もしLINEをする友達が100人に増えたらどうなると思う?

※広告・PRあり

もしLINEをする友達が100人に増えたらについて

もしLINEをする友達が100人に増えたらについてですが、なかなかこれくらいの人数を相手にLINEされてる方ってそうはいないと思います。

 

 

でも、友達多い人だと50人以上とは頻度がバラバラであっても、LINEしてる人っているはずです。

 

 

私ももちろん、100人とLINEのやりとりをしたことってありませんが、もしいたとしても高頻度でやり取りする人って恐らく数人かなって思いますね。

 

 

あとは、ごくごくたま~にLINEのやりとりをする程度になりそうです。

 

 

それでは今回は、もしLINEをする友達が100人に増えたらどうなると思うかを理由も含めていろんな人に聞いてみました。

 

 

9割切り捨てる

 

友達のほとんどを捨てる

 

こーじーさん(男性)↓

 

100人相手にLINEするのは私にとって困難なので、すぐに切り捨てると思います。

 

大体私のキャパは10人ぐらいまでなので、9割にあたる90人ぐらいはLINEしなくなると思います。

 

正直親友レベルじゃないとLINEなんてしたくないですし、浅い付き合いの人はガンガン切り捨てると思います。

 

 

kentoさん(20代前半の男性)↓

 

ラインというのは、必要のない会話をひたすら続けるあまり意味のない時間だと僕は思っているので、普段からラインは無駄に行わないよう最小限にしております。

 

それが100人になってしまったら、おそらく自分の人生が狂ってしまうのではないのかなと思うので、96人は無視すると思います。

 

 

めちゃくちゃ濃い1日にもなりそう

 

濃い生活を送れそう

 

snowさん(女性)↓

 

そんな経験したことないけど、いわゆる「友達100人できるかな」の世界だと思ってやってみたいですね。

 

100人全員にLINEするなんてなかなか夢があるし、1日では終わらなそうだけどめちゃくちゃ濃い1日にもなりそうで忘れられなくなりそうです。

 

 

みんなの前で発言するのには少し羞恥心がある

 

まるおさん(女性)↓

 

LINE のグループが100人を超えるとどういう症状が起こるのか二つの事が考えられます一つ目は話が脱線しまくること私も10人程度の脱線がありますがグループがありますがそのグループはみんな今日あったこと彼氏のことなどを報告するのですぐ話題が逸れてしまいますそれもそれで楽しいので別に国を思っていないですが決めないといけないことをすぐに決められるといいなと思いました。

 

二つ目はみんながみんな緊張して話じゃなせなくなるということです私たちもクラスラインなどというものがありますがみんなの前で発言するのには少し羞恥心がありためらってしまいます。

 

 

パニックになりそう

 

tomtoさん(30代後半の女性)↓

 

100人から一度に同じタイミングでLINEが来ることはまずないとは思いますが、それでも通知が何人も重なったり、返事待ちだったり、100人それぞれのやりとりがあることに変わりはないので、段々と収拾がつかなくなってパニックになったり、対応が追いつかなくて未読スルーや既読スルーをしてしまうことが増えそうな気がします。

 

1人1人としっかり向き合う丁寧な対応が出来なくなると思います。

 

 

生活が破綻するかも

 

マッキーさん(40代後半の男性)↓

 

グループラインではなくて個々に100人のLINE友の相手をしなくてはならなくなったら、生活が破綻するかもしれません。

 

見るだけで大変だし疲れるでしょう。かといって既読スルーして「自分は100人とLINEしてるから忙しい」なんて言えません。

 

それを考えれば、芸能人ってたくさんの連絡相手を抱えてさすがバイタリティーがあると感心してしまいます。

 

 

通知音や通知画面が表示されないように設定する

 

ayayanさん(女性)↓

 

人付き合いが苦手な私がもしLINEをする友達が100人になってしまったらストレスでしかありません。

 

失礼ながら通知音や通知画面が表示されないように設定してあまりLINEにしばられないよう生活をすると思います。

 

相手には迷惑をかけるかもしれないけど、自分のタイミングでLINEを見て返信すると思います。

 

 

自分の時間がなくなってしまい、ストレスが溜まってしまう

 

yumiさん(女性)↓

 

LINEだと既読スルーはできないため、友達100人いたら自分の時間がなくなってしまい、ストレスが溜まってしまう。

 

また、LINEは要件のみを気軽に伝える手段かと思うのだけど、長文で書かれてきたときは返信に困ってしまう。友達は100人もいらない。

 

 

summitshutさん(女性)↓

 

もしLINEをする友達が100人に増えたら、ストレス溜まりまくりになると思います。常に携帯を気にしながらの生活になると思うので、日常生活に支障をきたすし、誰と何の話をしていたか分からなくなりそうです。

 

そのうち未読スルーが増えると思います。

 

 

スルーしてよい相手かどうかを自身の中で見極めます

 

kinakoさん(女性)↓

 

そこまで関係を広げた自分自身がどうなのか顧みて、スルーしてよい相手かどうかを自身の中で見極めます。

 

返事する相手を決めたらlineを返しますが、ん~と迷った相手ならlineは返しません。

 

line命なら全部返せると思いますが、時間は有限ですし、体は一つ。100人まで増やした自分を反省しつつ、心の中でごめんなさいと言って返せる相手を決めてlineを返します。

 

 

いつしか誰が誰だかわからない状態に陥りそう

 

実來さん(40代前半の女性)↓

 

仕事そっちのけで常にスマホ片手にLINEでトークしていると思います。

 

また、徐々にコメントが雑になり100人全員に同じような返信をして、当たり障りのない関係を継続していき、人間関係が更に薄っぺらいものになると思います。

 

いつしか誰が誰だかわからない状態に陥り、本当に知らない人とまでLINEをして100人を超えてしまっています。

 

 

多すぎる友達はただの知り合い

 

momomumuさん(30代後半の女性)↓

 

ラインする友達が100人に増えたら、それはもう友達とは呼べないと思います。

 

グループが増え続けたなら、はじめは自分もそんなにたくさん増えた人との繋がりの一部であることに一種の高揚感を感じる気もするけど、それだけの人数があつまれば好き嫌いや合わない人も出てくるし、収集がつかなくなって面倒です。

 

それに自分のラインする友達が100人であっても、重要な人かそうでない人か自分の中で順番が出来てしまい、結局重要でないと判断した人達はただの知り合いと同じになってしまい、それほど連絡を取り合わなくなってしまうと思います。

 

 

誤送信が増えるなど

 

yokosさん(30代後半の女性)↓

 

今やメールよりもLINEを利用する人の方が多いと思われる今日。とはいえ、あまりにもLINE友達が増えると、困った事も生じる。

 

例えば、名前ではなく「あだ名」で登録している場合、頻々にやり取りする間柄なら問題ないが、交流の少ないママ友や知り合い程度なら、「誰だっけ?」と分からなくなる事も有り得る。

 

また、急いでLINEする場合、仮に100人も並んでいたら、相手を間違えてLINEしたりLINE電話を掛けてしまう事も予測される。実際、私はメールを誤送信してしまった事がある。

 

このような失敗を踏まえて、通常の画面に表示するのはよく連絡を取る人は20人程に絞り、それ以外は「非表示」に振り分けて整理した。それ以降、友人一覧が見やすく、送り間違えもなくなった。

 

 

ジャスミンさん(20代前半の女性)↓

 

LINEの友達が100人もいたら、いったい誰に対して何を送ったのか把握出来なくなります。

 

そのため、混乱は避けられないし、最悪の場合は誤って別の人に送ってしまうことも容易に想像つきます。

 

個人的にはそこまでして友達を増やしたくないです。

 

 

定期的に整理します

 

yuzukuonさん(女性)↓

 

LINEする人が100人に増えたら、それだけ人数がいると連絡しなくなってくる人が出てくるので、連絡しなくなった人から切って整理していきます。

 

連絡を続けてくれる人は、大体コンスタントに連絡をくれるので、人数だけ多くても希薄になってしまうのなら意味ないのかなと思います。

 

 

LINEのアプリをアンインストールする

 

pillowsaderさん(30代後半の男性)↓

 

個人の性格や価値観の違いで様々な意見があるだろうが、もしも私が、LINEをする友達が100人になったら、大量に返信をしないといけないという強迫観念に駆られ、それがストレスになり解放されたいという気持ちからLINEのアプリをアンインストールすると思う。

 

 

フェードアウトが増える

 

donguriさん(女性)↓

 

大切な相手や大事な要件と感じるメッセージ以外は、未読に対する罪悪感がなくなると思います。

 

未読が続いても、繰り返しメッセージが来るようであれば対応すると思いますが、未読で問題なければそのままフェードアウトに近い状態になりそうです。

 

大切にしたい相手が多い場合でも、返信内容は短文やスタンプのみなど素っ気ないものになる気がします。

 

 

心が疲れて休まりません

 

shimaさん(女性)↓

 

LINEを100人の友達とやり取りし続けたら、心が疲れてしまうと思います。

 

24時間常に返事を送ったり、友達から来るメッセージを確認しなければいけないからです。

 

いつもスマホばかりを気にしている生活は、本当に辛いです。

 

一緒に居る人や家族にさえ、多少なりとも嫌な思いをさせてしまうと思います。

 

 

大切な人のLINEを見逃してしまう可能性が高くなる

 

kaedeyuukiさん(20代前半の女性)↓

 

もし、LINEをする友達が100人にふえたら、大切な人のLINEを見逃してしまう可能性が高くなると思います。

 

中には、変な広告のLINEも混じるかもしれません。

 

普段は、友達が少ないのですが、人間関係でいざこざが起きるのが嫌です。

 

既読をつけた、つけないの問題も出てくると思います。

 

 

かなり窮屈な思いをする

 

yukikoさん(女性)↓

 

自分が交友関係が狭く、日常的にLINEをするのはほんの数名なので、いきなり友人が100人に増えてしまったらてんてこまいになりそうです。

 

自分の好きなタイミングで返信もできなくなりそうで、かなり窮屈な思いをすることになると思います。

 

 

まとめ

 

もしLINEをする友達が100人に増えたらについて、いろんな方の意見を聞けましたが、やはり経験ある人はいませんでしたけども、どういう状況になるかは容易に想像ができるようですね。

 

殆どの方は、ストレスになりそうとか、パニックになりそうetcなどなど、悪い状況であると捉えてました。

 

100人どころか10人くらいでも正直頻繁にやりとりしてたらキツいでしょうからね。