社交的でおしゃべり同士のカップルについてですけども、どっちも社交的でおしゃべり同士のカップルって結構いたりしますけども、そのようなカップルが付き合うとどうなるかとか上手くいく?とかって興味を持ってる方っているのではないでしょうか?
それでは今回は、社交的でおしゃべり同士のカップルは上手くケースと上手く行かないケースを紹介します。
どっちかでも聞く側になれば上手くいく社交的でおしゃべり同士のカップルは上手くいくのではないでしょうか。
まあどっちかが聞く側と言っても、普通の喋る側と聞き役になってるカップルよりかは聞く側も結構喋る事になりますが、普通のカップルが喋るほうが7か8で聞き役が2か3くらいの割合だとしても、おしゃべり同士のカップルの場合は、喋るほうが6か6.5で聞き役が3.5か4くらいの割合で喋ると丁度いいのです。
まあ5:5くらいの割合でお互いが喋っても良いとは思いますが、同じくらいの割合になってしまうと、自分が自分がって感じでしゃべりがちになるので、基本的にどっちも聞き役にはあまり周りたくない感じになってるので理想的ではないのです。
5:5くらいだともちろん相手の話を聞いてはいるけども、それでも自分ばかりが喋りたい感じにはなっているのではないでしょうか。
ですので、どっちかが多少なりとも引いて聞き役になったほうが上手い具合にバランスが取れてくるのです。
まあなかなか難しいでしょうけども、どっちも社交的でおしゃべり同士のカップルでも上手くいってる方々って、なんだかんだでどっちかが聞き役にある程度なってる印象があります。
男性が側が聞き役にある程度なってるほうが上手くいきやすいかなって周りのそういうカップルを見て感じますね。
女性のほうがやっぱりどっちかといえば自分ばかりしゃべりたい方が多いと思いますので。
社交的でおしゃべり同士のカップルって友達が多い人が多いのです。
ですので、友達との時間もより重視なさってる同士だったら、頻繁に会ったりしてない事が多いのです。
彼女と週一で会う、彼氏と週一で会うくらいのカップルが多いのではないでしょうか。
場合によっては2週間に1回になってる場合もあるかと思います。
会う頻度がそれくらいのペースだとマンネリになりにくいですし、相手にも飽き難いので上手くいくことが多いのです。
まあおしゃべりで友達が多い人であっても、彼氏や彼女ができたら友達と会う回数が減る方のほうが多いかもしれませんが、カップルのどっちも友達付き合いを重視なさる場合は、恋人ができても友達と会う頻度は変わらないわけです。
社交的でおしゃべり同士のカップルに限らずですけども、趣味がある程度一致していれば上手くいくはずです。
できれば一番好きな趣味が一致してるともっと良いでしょう。
まあ最初は趣味が合わないと感じていても、途中から相手の趣味に影響を受けてその趣味が大好きになる事だって多いのです。
ですので、社交的でおしゃべり同士のカップルで趣味や価値感がどうも合わないと感じていても、相手の趣味に合わせてその趣味を一緒にやってみたらいかがでしょうか。
好きになるわけがないと感じていたとしても、実際にやってみると面白くなる事って多いんです。
ですので食わず嫌いにはならずにまずは取り組んで見る事が大事な事ではないでしょうか。
社交的でおしゃべり同士のカップルという部分は同じであっても、どっちかが弄り上手であるという違いがあれば結構上手くいくのかなって印象があります。
どっちもおしゃべりだけども片方が非常に人を弄るのに長けている場合は、弄られるパートナーのほうはなんだか嬉しくなってくるのではないでしょうか。
弄られる事で相手は嬉しくなり弄る自分も嬉しくなるという相乗効果が生まれるのです。
なので失礼な弄り方さえしなければ、社交的でおしゃべり同士のカップルに限らずどんどんパートナーを言葉で弄ってあげましょう。
:おしゃべり同士のカップルの場合は、喋るほうが6か6.5で聞き役が3.5か4くらいの割合で喋ると丁度いい。
:社交的でおしゃべり同士のカップルって友達が多い人が多いですので、友達との時間もより重視なさってる同士だったら、頻繁に会ったりしてない事が多い。
:趣味がある程度一致していれば上手くいく。
:どっちもおしゃべりだけども片方が非常に人を弄るのに長けている場合は、弄られるパートナーのほうはなんだか嬉しくなってくるのではないでしょうか。
弄る事で相手は嬉しくなり弄る自分も嬉しくなるという相乗効果が生まれるのです。