彼氏や彼女に無関心同士のカップルってどう思う?エピソード体験談など

彼氏や彼女に無関心同士のカップルについて

※2023年8月30日:情報更新しました。

 

彼氏や彼女に無関心同士のカップルについてですが、このような相手に無関心同士のカップルって、けっこう付き合ってる期間がそれなりに長いカップルに多そうなイメージがあります。

 

付き合い立てだと、相手に逆に夢中だったりしますが、長く付き合ってると倦怠期に差し掛かってきて、結果的に相手に無関心になっていくことも多いのではないでしょうか。

 

 

 

それでは今回は、彼氏や彼女に無関心同士のカップルってどう思うかをエピソードや体験談を含めて、いろんな人に聞いてみました。

 

 

付き合ってても意味がない

 

付き合う意味がないカップル

 

takashiさん(20代後半の男性)↓

 

あまり関心がないような方なのであれば付き合っている意味がないと思います。

 

関心がないのになんで付き合っているのか疑問ですしとりあえず彼氏彼女というステータスが欲しいだけなのかなと思うので付き合っている意味がないと思います。

 

 

lupinさん(40代後半の女性)↓

 

彼氏や彼女に対して無関心なら、もう付き合っていく意味はないと思います。

 

お互いが無関心同士なら尚更だと思います。

 

好きだからこそ、相手のことが気になるはず。

 

気にならないのなら一緒にいる意味はなく、一緒にいる時間ではなくお互いの好きなことをする時間を増やした方が人生を楽しめると思います。

 

 

なんで付き合ってるの?

 

何で付き合ってるのかわからないカップル

 

syunさん(女性)↓

 

 

私自身が、交際相手と四六時中一緒に居たいタイプなので、ドライ×ドライなカップルは謎すぎます。

 

当人同士で良いと思ってるのならそれでいいのは勿論でしょう。

 

例え、無関心でも、一緒に過ごす時間がもの凄く少ないとしても、お互いの心のなかに生きていて支えになっているのだろうと理屈の上では理解できます。

 

 

psyさん(男性)↓

 

付き合っているのに互いに関心がないのだとしたら、自分にはちょっと想像の範囲を超えたカップルです。

 

ただ自分自身について考えてみると、これまで付き合ってきた大抵の場合、自分の方が少し相手に対して関心が薄いと感じたり、実際にそう言われたこともあります。

 

私はまずは自分のことが大切な面は正直あって、そして相手に対してもまず自分自身を第一に考えて、責任も持ってほしいという思うことはあり、つまりそれほど依存しあわない関係性を理想としていたところはあります。

 

そう考えると無関心同士のカップルというのもそこまでおかしなことではなく、互いに自立して依存しあわないことが行き切った状態なのかな?とも思います。

 

 

束縛しない関係って楽だなと思いました

 

riraさん(40代前半の女性)↓

 

私は1人の時間が好きで趣味も多く付き合っている彼氏の言動にあまり関心がないタイプです。

 

なのでよく付き合っている人には「俺に無関心で寂しい」と言われていました。

 

ですが、私と同じようなタイプの男性と付き合ってみたらすごく楽で良かったです。

 

お互いに趣味も友人付き合いも仕事も充実していて、恋人を束縛したりしない関係だったので長く付き合うことができました。

 

 

irohaさん(30代後半の女性)↓

 

私自身、他人への関心が薄いタイプです。

 

また、他人から興味を持たれすぎるのも窮屈で、監視されているような気分になるので苦手です。

 

なので、お互いが無関心なカップルは、私にとって理想的なお付き合いの形のように受け取れます。

 

“無関心”という言葉だと、少々冷たい印象を受けてしまうのですが、それぞれ自立していて、お互いに拘束されず、自由な関係と思えば、理想的な関わり方なのではないでようか。

 

 

soyukiさん(女性)↓

 

無関心ということは束縛がないということ、つまりお互いが自由に過ごす時間が多いカップルですよね。

 

二人が時々会って遊んだり、それで満たされるのであれば、むしろ理想的なカップルなのではないかと思います。

 

 

基本的に長続きする

 

なべぶたさん(男性)↓

 

基本的に相手のことばかり考えているようないわば束縛しあうようなカップルというのは、同じものの見方にならないといけないような関係性なので長続きするのは難しいです。

 

一方、彼氏や彼女に無関心同士なカップルというのは相手のことを束縛するということがありませんので、基本的に長続きします。

 

 

 

何をもって「無関心」と思うのか判断基準が難しい

 

yamaさん(50代前半の女性)↓

 

何をもって「無関心」と思うのか判断基準が難しいです。

 

片方が干渉しない・されないことを良しとしていても、相手側は「無関心」ととらえることもあるかもしれません。

 

「無関心」=「興味がない」ととらえるのなら、なぜカップルでいるのかわからないです。

 

好きになった、付き合う時にはきっと興味があったでしょうから、時を経て関心が無くなり、惰性で付き合っているのかな?と思ってしまいます。

 

 

カップルなのに、お互いに無関心って……

 

yuyuさん(40代前半の女性)↓

 

あのカップルって喧嘩しないし、相手の文句も言わないしで、きっと仲がいいんだろうなあ。そう思ってたのに、実はお互い無関心、一緒にいても会話は最小限、目さえ合わせないと聞いてがっかりしたことがあります。

 

お互いそれでメリットがあるなら口をだすことではないけど、無関心よりは、喧嘩してでも分かり合うことに憧れてしまいます。

 

 

理由を知りたい

 

mozukuさん(女性)↓

 

彼氏と彼女がお互いに無関心ならなぜ付き合っているのか、果たして付き合う必要があるのかと思ってしまいます。

 

付き合い始めてから関心がなくなってしまったのか、最初から関心がなかったのかとても気になります。

 

周りにそういうカップルがいれば、理由を聞いてみたいです。

 

 

精神的自立について

 

hiipocoさん(女性)↓

 

恋人同士で常に連絡を取り合わなければダメになるタイプの場合、互いに依存タイプなら長続きはすると思うが、片方がそうでなくなると破滅していくと思います。

 

連絡を常に取らないことは無関心とはまた違い、精神的な自立だと思います。

 

 

無関心なくらいがいい

 

マッキーさん(40代後半の男性)↓

 

四六時中べったりでLINEなどの連絡が遅れると不機嫌になるような相手よりも、ほったらかしにしてくれたほうがマシという方は多いはずで、実際にこちらのほうが関係はうまくいくと思います。

 

付き合っているからといっても、あくまでも他人と他人ですからね。プライバシーは大切です。

 

 

色んなカップルの形があって良い

 

chocoさん(女性)↓

 

片方だけが無関心であれば、どちらかが気にしてしまうと思いますが、お互い無関心同士であれば逆に上手くいくと思います。

 

お互いに関心がありすぎて必要以上に一緒にいたり連絡を取り合っているカップルでも別れるときはあるので、気が合っていてお互いを信頼していればそれだけで良いと思います。

 

 

お互いなら上手くいく

 

 

ryomaさん(40代前半の男性)↓

 

どちらか片方ではなく無関心同士のカップルなら上手くいくと思いますし、別れてしまうカップルは関心が高過ぎたりどちらか一方が関心が高かったりするのが原因なことが多いので、無関心同士なら重荷になる部分が少なくて順調に付き合えると思います。

 

 

当人同士が幸せを感じているのなら良い関係

 

なんかつさん↓

 

相手に無関心だとしても、付き合っていることで自身の生活がより豊かになっているのであれば非常に良い関係だと考えます。

 

安心感や幸福感は他人に推し量れるものではなく、自分で感じ取ってこそと思うので無関心の上でそういう相手を見つけたのであれば、非常に運が良いし羨ましく思います。

 

 

ベタベタされるのが嫌な人同士なら、サラリとした関係がベター

 

xsdxxさん(40代後半の女性)↓

 

人それぞれだと思う。

 

ベタベタされるのが嫌な人同士なら、サラリとした関係がベターだと思う。ちなみにうちには猫がいるがベタベタしない性格。

 

うちの家族はその猫を溺愛しているがベタベタされるのが苦手。

 

割れ鍋にはふさわしい蓋がある。

 

ただしどちらかがそれを寂しくて辛いと思っているのなら、とことんまで話し合ったほうがいい。

 

人の縁は失われると二度と戻らないから。

 

 

お互い気まぐれで、のんびりでいい

 

mghsqさん↓

 

そういったカップルも中にはいるのではと思うし、返って束縛するような感じだと息が苦しくなってきて、それはまた大変であるので、その無関心と中間くらいがいいですね。
なかなか難しいことだけれど、無関心だと自分でしたら、少し何とも思っていないのかなとかえって少し冷めてしまうかもしれません。

 

が、無関心同士でしたら返ってお互い気まぐれで、のんびりでそういうのもいいのかなと感じます。

 

 

イベントに合わせた即席カップルはむなしい

 

kamulaさん(男性)↓

 

彼氏や彼女に無関心同士のカップルはお互いに恥ずかしがっているだけなのか、それとも本当に興味がないのかによって大きく異なると思います。

 

もしも本当に興味がないのに付き合っている場合は、クリスマスなどのイベントに間に合わせるために無理矢理付き合った二人なのかなと思います。

 

 

自分にはない価値観の持ち主

 

itoさん(女性)↓

 

無関心なのはお互いに束縛がないのだと思うので、ある意味芸術肌の人なのかな?と自分にはない価値観の持ち主なのだと思う。

 

それでもお互いに必要な存在なのだから、世間がなんといおうと己を貫いてほしいし、カップルの概念を新たに確立してほしい。

 

 

お付き合いするのが難しい

 

yuukiさん(男性)↓

 

彼氏や彼女に無関心同士のカップルってどう思う?では、お互いに無関心になってしまうと、うまくお付き合いを続けていけるのか疑問に感じてしまいます。

 

相手のことが好きならば、多少はお互いのことに関心を持つのではないかと思いました。

 

無関心だと、お付き合いするのが難しいよう感じます。

 

 

そんな関係じゃないと付き合えないカップルもいる

 

nonayanさん(女性)↓

 

いろんなカップルがいるから、お互い無関心な関係だったら有りかなと思います。

 

その関係が気持ちよくて、そんな関係じゃないと付き合えないカップルもいると思います。

 

お互い干渉されずにいたいとおもっているからバランスが取れていて長続きしそうなカップルだし、結婚しても意外にうまくいく夫婦になると思います。

 

 

尊重して踏み込まないってだけで無関心ではない

 

ha42さん(男性)↓

 

普通に考えたら、それって〇だけの関係なのでは?なんて思っちゃいますよね。

 

実際私も友達から何度も遊ばれてるんじゃなんて言われてました。

 

でもお互いが内向型の人ならそんな関係もあるんです。

 

それぞれを尊重して踏み込まないってだけで無関心ではありません。

 

側から寂しい関係性と見えるかもしれません。

 

でもそう見えるだけで、当人同士はちゃんと信頼し合ってるんです。

 

だからお付き合いしてもうすぐ8年ですが今もちゃんと幸せです。

 

途中からお互い相手に対して建前だけで本音を言わなくなったカップルの理由

 

まとめ

 

皆さんの意見を読んでると、けっこう深いテーマなんだなあって感じますね。

 

無関心といっても、いろいろ種類があることがわかりましたし、無関心=束縛しない、という感じの場合だととても良好な関係ですが、無関心=自分本位になってしまうと、上手くいかないのかなとも感じました。

 

いずれにしても、片方が束縛したり、束縛し合うようなカップルよりかは、長続きしやすい気がしますね。

 

他のことも大事にして生きられる気がしますし。