※2021年7月19日:情報更新しました。
お盆休みに行きたくない場所についてですが、私もお盆休みにあまり行きたくない場所ってあります。
お盆休みって8月の暑い時期なので、できれば家でゆっくりしたいってのが本音でもあります。
でも、なかなかそうもいかない人も多いのではないでしょうか。
それでは今回は、お盆休みに行きたくない場所ってどこかを理由を含めていろんな人に聞いてみました。
pukuriさん(男性)の場合↓
「炎天下で行うお墓参りがものすごく苦痛」
お盆にお墓に行きたくないです。
このように書くとバチあたりのように思われるかも知れません。
ですが私はもう何十年間も年に3~4回はお墓参りをしていますし。
当然、お盆の時もお墓参りをしています。
だからこそ、たまにはお盆のお墓参りを休ませて欲しいのです。
墓場はヤブ蚊だらけですしダニや毛虫やゴキブリもいます。
汗だくになりながら墓掃除をするので熱中症の危険性がありますし、お墓に供える為の高価な花も事前にポケットマネーで買っておかなければなりません。
周りの親戚やいとこ達は私がお墓参りしているのを知っているので、あえて誰もお墓参りをしません。
全て私に任せっきりです。
たまに声をかけても良い返事はかえってきません。
彼らは何十年間もお墓参りをしていませんし、だからといってバチが当たっているわけでもない。
私が苦しんでいる間、涼しい部屋で過ごしたり何処かに出かけて遊んでいます。
だったら私も行かなくて良いのではと最近思うようになりました。
とりあえず今年もお盆にお墓参りをすることになりそうですが、気温35度を超える炎天下で作業をするのかと思うととても憂鬱です。
Chikuさん(30代後半の男性)の場合↓
お墓に行きたくない。
別に夜の肝試しをするわけではない。
昼に、墓の前で弁当を広げて食べる風習があるのだ。
夏の湿度の高い時期に赤飯や天ぷらなどの弁当を食べることなどないだろうに、と思うが、長年の慣習なのでやめられないようだ。
夏の暑い時期に天ぷらもあまりすすまないものだ。
そのため、夏の時期に墓を見ると少しげんなりしてしまう。
私も同じような理由で、お盆に墓参り行きたくない派ですね。
なので、行く場合はお盆よりちょっと前あたりに行くことが多いです。
7月の下旬とか8月の最初あたりに。
ayaneさん(30代後半の女性)の場合↓
家族連れが多くて、どのアトラクションも必ず待たなければならないので、遊びに行ってるのに無駄な時間がかかる。
それに、お盆休みは暑くて日陰はどこも人でいっぱい。
座る場所もない。
あるとしたら、何か買わないといけない。
お盆休みのテーマパークは絶対に行きたくない。
arimiさん(女性)の場合↓
遊園地やテーマパークは普段の土日にはそんなになのになぜかお盆休みはとても混みます。
世の中の休みが集中するからなのだと思いますがあの暑いときに特に屋外のさらに混雑する場所にいくのは避けたいです。
エアコンの効いた家にいるのが一番良いと思います。
はまりなさん(20代前半の女性)の場合↓
お盆休みに行きたくない所は遊園地などのテーマパークです。
なぜかと言うとお盆休みはほとんどの人が休みでテーマパークに集中して来るので人も多く混むので疲れるから絶対に行きたくありません。
テーマパークに行く交通手段として高速道路や電車はとても混雑するのでぜったいに使用しません。
notaさん(30代後半の男性)の場合↓
私がお盆休みに行きたくない場所は、海です。
普段は海で泳ぐのが大好きでよく行きます。
しかしながら、お盆休みとなると、家族連れなど極端に人が多くなる為行きたくなくなります。
場所取りにも時間かかるとともに、隣のシートとの感覚も狭くて嫌ですね。
yukiponさん(女性)の場合↓
お盆休みは海に行ってはいけないとよく親に言われてました。
お盆休みで帰ってきた先祖に足を引っ張られて一緒に連れていかれるぞ、と。
大人になったいまでもお盆休みは海には行かないようにしています。
あとはクラゲが増えるので噛まれる可能性ありますしね。
ちぴさん(30代前半の女性)の場合↓
義実家には行きたくないです。
義実家が遠方にあるため、まとまったお休みのときにしか帰ることができず、必然的にお盆休みは義実家へ…となることが多いです。
しかし、義実家に帰るのは嫁の立場としては気疲れしてしまいます。
せっかくのお盆「休み」なのに休めない!どこかに行くにしても義実家以外が良いです。
pechiさん(男性)の場合↓
「ショッピングモールはプチ地獄」
お盆休みにわざわざ行かなくていい場所といえば、ずばり“ショッピングモール”です。
「家に居てもダラダラしてしまうし、どこかしらにでかけたい」という無目的な行動欲のために足を運んでしまうのですが、子供を叱る親や隙あらばベンチを占領して長時間居座る輩などが集結するさまはプチ地獄。
気が滅入ります。
Yukiさん(40代前半の女性)の場合↓
「地獄と化すショッピングモール」
…とにかく多い。人が、家族連れが、帰省族と思われる軍団が…。。
日頃の週末でもそこそこの人出だが、盆の混み具合は比べ物にならない。
どの店に入っても、人の塊があちこちにあり落ち着いて商品を見ていられないうえに、歩き疲れて一休みしようにも、休憩スペースの椅子はすべて誰かが使用中…。
フードコートへ食事に向かえば、店々それぞれに並ぶ、人・人・人。
普段から人混みがあまり得意でない私にとっては、お盆のショッピングモールはまるで罰ゲームでもやらされているかのごとく、精神的にも肉体的にもかなりのダメージをくらう場所なのだ。
リフレッシュしたくて向かうはずの場所で、疲れを増幅させて帰宅するなんて想像するだけでもげんなりする。
だから私はお盆休みにショッピングモールへは行きたくないのだ。
ryuさん(20代後半の男性)の場合↓
「お盆休みに川遊びをするのは避けています」
夏の時期なので川遊びに行くことがよくあるのですがお盆休みには出来るだけ川には行きたくありません。
子供の頃、その時期に川で溺れて死にかけたことがあるので極力お盆の時期には水の中には入らないようにしています。
私が溺れた川で撮影した家族写真に心霊写真のようなもやのかかったものがいくつかあり、今でも不気味に感じています。
おためしさん(40代前半の女性)の場合↓
帰省客が多くなり家族一同が集まって出かけることが増えるので、その団体がファミレスに入ってくるともう騒々しいことこのうえないです。
親世代は久しぶりに会ったので話に夢中になり子供のことなどほったらかしになります。
そのため、子供は好き放題走り回ってまったくくつろげない空間に様変わりするからです。
お盆休みに行きたくない場所ってどこかを理由を含めていろんな人に聞いてみましたが、いかがだったでしょうか?
今回皆さんから聞いたお盆休みに行きたくない場所って、私は全部いきたくないです(笑)
私のようにできれば全部行きたくないと思った人って、けっこういるのではないでしょうか。