GWやお盆に帰省したくない人の理由とは?実家に帰るとうれしさより疲れのほうが上だからなど

GWやお盆に帰省したくない人について

※2022年7月19日:情報更新しました。

 

GWやお盆に帰省したくない人についてですが、GWやお盆に帰省したくない人って結構な割合でいるのではないでしょうか。

 

 

帰省したくない理由は様々だと思います。

 

 

それでは今回は、GWやお盆に帰省したくない人の理由についてを12名の方に聞いてみました。

 

 

実家に帰るとうれしさより疲れのほうが上だから

 

帰省するのは疲れる

 

nonaさん(女性)の意見↓

 

GWやお盆に帰省したくない人の理由として、帰省するにも、GWやお盆の期間は交通費が高いし、家族での移動になると費用がかさむ。

 

また、お土産の準備も大変だし、荷物も多いし、電車も混んでいるしと帰省はしたいと思うけど、疲れ方と天秤にかけたらgwに実家に帰るのを躊躇してしまう。

 

なので、たとえGWやお盆にやることない暇な状態であっても、できればこの時期をずらして帰省したい。

 

 

たきおさん(男性)の意見↓

 

GWやお盆といった世間の人たちが一斉に休みになる時、いわゆる民族大移動シーズンの移動は体も懐も大変だからでしょう。

 

マイカーなら大渋滞、電車や飛行機など公共交通機関も大混雑。

 

運賃も高いし混雑しているので子供がいれば立ったままの移動だとグズって大変なのえ指定席をかなり前から予約して高くつくからでしょう。

 

また、地元に帰ると同じく帰省している旧知の人たちと会う可能性が増えるのでゆっくりできないという理由もあるのではないでしょうか。

 

 

sunさん(40代前半の女性)の意見↓

 

夫の実家にいつも帰省するのですが、片道7時間かけて行くのが負担になっています。

 

子供も大きくなってきて、予定をいれらるのが嫌な年頃になってきたので、夫だけで帰省してくれたらな、と思うようになってきました。

 

せっかくのお休みなので、家族でのんびりしたいなと思います。

 

 

地元に帰るとやることがないから

 

実家に帰省しても暇

 

muhiさん(30代前半の女性)の意見↓

 

GWやお盆に帰省したくない人の理由として、それは地元に帰るとやることがないからです!

 

顔を合わせていなくても連絡は電話でとっているし、最悪テレビ電話で姿は見せられる。

 

自分の家なら好きなように過ごせるし、休暇の間に掃除でも洗濯でも家事をとことんやれば休み明けに楽を出来る。

 

実家に帰ると、家族に会える楽しさはあってもその後はテレビを見てスマホをいじってゴロゴロするだけ…。

 

仲の良い友人も同じように地元を離れていて長期休みとはいえ休みがかぶるとも言えない。

 

ものすごく家族が好きーっていう訳でなければ、帰省するより自分の家で過ごしたり中々行けない遠距離への旅行に出かけた方が有意義に過ごせると思ってしまうのです。

 

 

両親に会いたくないから

 

地域猫さん(30代前半の女性)の意見↓

 

帰省しようと思えないのは、ずばり両親が苦手だからです。

 

私の価値観を否定するのが好きな親でした。

 

どうせ今回も文句ばかりなんだろうなと思うと、足が遠退きます。

 

GWやお盆にはたまった家事を片付けたり、夫と旅行に行ったり、やりたいことはたくさんあります。

 

あえて苦手な両親のもとに行く理由がないのです。

 

地域猫さんのような両親に会いたくないと思ってる方だと、何年も親と連絡取らない方も多いでしょうし、連絡を取る場合でも、親から連絡を取ってる場合が殆どかもしれませんね。

 

 

 

 

気とお金を使う

 

HRさん(30代前半の女性)の意見↓

 

義実家は勿論、実家に帰省するにも手ぶらで帰るわけには行きません。

 

家族全員で帰省すれば、旦那と自分と子どもの交通費、食事代、その他もろもろ出費します。

 

実家に渡す為の手土産を購入し、義実家に至ってはお金を使い気まで使わなければなりません。

 

その為、帰省したくない人が多いのだと思います。

 

 

ゆきえさん(女性)の意見↓

 

主人が連休をとれるのは、年末年始もあるけれど慌ただしさもあることから、ゆっくりできるのはGWかお盆くらい。

 

土日だけでは、普段の仕事の疲れもあって出かけることに億劫になりがち。

 

家族で旅行や郊外へ遊びに行く絶好のチャンスなのに、帰省するには遠方でそれだけで費用面や日程の余裕がなくなってしまいます。

 

帰省するのが当たり前のように待ちわびる親とGWとお盆に墓参りするのがルールのような夫のため、毎度、家族だけの楽しみがないままストレスを抱えてしまいます。親の気づかいなく楽しむ時間が欲しいので、帰省したくありません。

 

 

自分1人でいた方が良いから

 

ゆうきさん(男性)の意見↓

 

GW、お盆などの長期で休む時に、帰省しない人は、実家で家族と過ごすよりも自分1人でいた方が良いと思ってしまうことです。

 

また、地元に愛着が無くて、地元に友達が少ない場合は帰省しない傾向にあります。

 

他には、仕事があって、帰省しないケースもあります。

 

 

親や親戚に言われるのが面倒

 

7011さん(女性)の意見↓

 

GWやお盆に帰省したくない人の理由は、なんといってもその時に親に色々と詮索されて言われることが面倒と思っているからです。

 

女性で独身でいる人の場合は、結婚について急かされることになります。

 

その鬱陶しさがたまらず帰らないことが多いです。

 

 

みかんさん(40代後半の女性)の意見↓

 

毎年帰省すると親や親戚や近所の人から必ず言われるこの一言。

 

もう時代は違うんだよ!と言いたくなるけど作り笑顔で「そうね。いい人いれば」とごまかすしかない。

 

でも私は結婚願望ないもん。

 

一人が一番気楽だし。

 

これさえなければ帰るの嫌じゃないんだけどなあ。

 

 

ジャスミンさん(20代前半の女性)の意見↓

 

GWやお盆に実家帰省を躊躇う人の特徴として真っ先に考えられるのが、親戚の鬱陶しい干渉があるからだと思います。

 

「彼氏はいるの?そろそろ結婚しないの?」と不躾に聞かれるのは誰であっても不快でしかないため、それを回避するために帰省しない選択を取る人が多いのだと思います。

 

 

フジさん(50代前半の男性)の意見↓

 

まず、近況のこと(仕事、プライベート)を、根掘りはほりきかれることです。

 

親からすれば、「期待とおりしっかりとした仕事」をしているか、心配なんでしょうが、話したくないことも多々あります。

 

その意味で、色々答えたくないことから、帰省はあまりしたくありません。

 

 

まとめ

 

GWやお盆に帰省したくない人の理由についての12名の方の意見を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

 

親孝行のためにも帰省したい気持ちもあるけども、それ以上に帰省したくない理由がある場合はできることならGWやお盆の帰省は避けたいと感じるのは仕方のない事だと思いますね。