※2024年2月9日:情報更新しました。
ぼっちを楽しむ事や1人で遊べる場所についてですが、まず、ぼっちとは友達が少ないとか友達自体がいないもしくは1人行動が好きな人のことを私の中では指します。
孤独が本当は嫌だけどもどうしても人と馴染めなくて結果的に常に単独での行動が多かったりするケースも多いのではないでしょうか。
でもそういう人でもそれなりに人生を楽しんでいる方も多いでしょうし最初はそういう孤独が嫌だったけどもそういう自分に慣れてきて純粋に1人での遊びを楽しめるようになった人も多いかと思います。
それに昔に比べたら1人で遊べる場所や1人で楽しめる場所も増えたのもそういう人種が増加した理由ではないでしょうか。
これは非常に良い傾向だなと思いますし、今後も1人で楽しめる場所は増え続けていくのではないでしょうか。
ですのでそういう人にとっては、ぼっち行動こそが一番楽しめる行動の1つなってきてるとも言えます。
では、具体的にぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所を紹介します。
目次
2、図書館
3、猫カフェ
4、ヒトカラ
5、ゲーセン
6、ショッピング
8、パークゴルフ
9、回転寿司
10、温泉旅行
11、プロレス観戦
12、神社仏閣巡り
13、美術館巡り
15、カフェ・喫茶店で読書
16、寂れた商店街を散策する
17、森林を歩く
★ここからは、ぼっちではあまりおすすめできないスポットなどをちょっとだけ紹介します↓
☆まとめ
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の1つ目は、映画館で映画を見るのってある意味では一番1人で行っても平気だし楽しめるスポットではないでしょうか。
基本的にスクリーンを通して作品を見るわけなんで会話なんて必要ないですしその映画の世界を純粋に楽しむわけなんで連れなんて必要ないわけです。
まあぼっちだったとしても映画館の中には沢山人がいるんで人が多い場所に長くいるのが苦手な人には向かない場所ではありますが。
映画が大好きな人って多いですけどもそういう人って1人でいくことのほうが実際多いようです。
私もたまにいくけども1人で来てる人の割合って凄い多い印象があります。
連れと行く場合と違って映画館に来たはいいけども、なんだか面白くないなあって思ったらぼっちの場合だと途中で好き勝手に映画館から出ることもできるんでそういう意味でも気軽かとおもいますね。
ちなみに私の住む街は映画館がないんで映画を見るには隣の市までいかないと映画を見れません(笑)
大昔は映画館が何軒もありましたけど全部潰れてしまったんです。
あとぼっちで映画館に行くメリットとして、それに映画を見て感動して泣きたくなった場合は、一人ぼっちで映画鑑賞したほうが思いっきり泣けるのではないでしょうか。
連れがいると恥ずかしい気持ちが先行してしまって、泣いたりできない事も多いのです。
その点で言えばそういう感情を思いっきり爆発させられて思いっきり泣けるってのもぼっちでの映画鑑賞の大きなメリットなのではないでしょうか。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の2つ目は、図書館もぼっちで行動するにはオススメなスポットだと思いますし本が好きな人の多くが1人で来てる場所だと思います。
しかも静かですし落ち着ける場所なので、特に暇でやることないと感じていたら図書館に行ってみましょう。
図書館って割と田舎であっても大体1ヶ所はありますよね。
私の家からは若干距離があるんであんまりいきませんが。
読書が趣味な場合は当然1人でいても苦ではないしお目当ての本を沢山読めて借りたりもできると図書館って一番好きなスポットなのではないでしょうか。
まあ中には静かすぎて落ち着かないなどの理由で図書館が苦手な方もおりますけども、そういう人だと図書館に1人で行くという選択はあり得ないでしょうけども。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の3つ目は、猫カフェは田舎とか人口が少なめな所だとまだまだないけども都会だと何軒もありますよね。
猫が苦手だったり、アレルギーでもない猫が純粋に好きな人にとっては、1人で遊べる場所としてベストチョイスの1つでしょう。
猫カフェは結構女性が1人で来てる割合が多い印象があります。
:猫が凄く好きな人にとっては連れがいなくても楽しめますし癒し効果も抜群ですからね。
ですので猫カフェの需要は無くなることはないでしょうし今後も増え続けて行くのではないでしょうか。
ちょっと興味あるけども、ぼっちでも行っても楽しめるのかな?と不安に思ってる方もいるかもしれませんがそんな心配はいりませんよ。
ただただ猫ちゃん達が可愛いですし、その可愛い世界に触れられるってだけでも前述した通りで癒されますし、可愛い猫ちゃん達に触れてるだけでもなんだかとっても自分の心のモードが凄く優しい状態にもなれるし自分自身の心の中に栄養を与えてくれるような場所が猫カフェなんです。
男性が1人で来てる姿も前に比べたら結構見かけるようになってきました。
事情があって猫が飼えないけども猫に触れ合いたい人や猫を飼ってるけども愛猫以外の猫ちゃんとも触れ合いたい人など来る人は様々な印象です。
ちなみに猫カフェって猫カフェは猫好きな女性でしたら最適なデート場所の記事でも説明してますけども猫好きな女性との最初のデートコースとしてチョイスするにも最適なんです。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の4つ目は、1人カラオケも右肩上がりで増えているぼっちさんのオススメ趣味かつ1人でも楽しめる場所ではないでしょうか。
どっちかといえば女性の1人率のほうが高いかもしれませんが男性がヒトカラをしにくる人も増加傾向にあります。
ヒトカラ人口は今後益々増えると思います。
連れでくるとどうしても気を使うし自分の好き勝手に歌えないってデメリットがありますけどもヒトカラですと自分が好きな歌を好きなだけ歌えるし1つの曲を歌ってて途中で飽きてしまってもすぐに曲を停止しやすいので良いんですよね。
連れがいる場合だと1つの曲を歌ってて飽きたとしてもなかなか途中で辞めにくいんです。
そのようなデメリットがないのもヒトカラのメリットなんです。
ヒトカラって、気分をリセットさせたりリフレッシュさせてくれる効果もあるような気がします。
しかもカラオケはそんなに高額な遊びでもないですし2時間歌えれば十分満足できるんで2時間でドリンク込みだとせいぜい1500円くらいが平均なのではないでしょうか。
あと連れがいるときよりも照れがない分だけ気持ちを込めて歌えると思うんですよね。
私がヒトカラに行くときは毎回2時間ですが多い人だと5時間とかされる方もいるようですね。
5時間もいればお腹も空くでしょうしそこでご飯とかも食べてるんでしょうか。
カラオケBOX自体も結構な田舎であっても大抵あるし割と行きやすい距離にあるところも良い部分ですよね。
個室になってるわけなんでプライベート感も抜群ですし1人の世界に入れるところも魅力であります。
ではここでヒトカラをより楽しむ方法を紹介します。
休日のヒトカラに行く場合なら、昼くらいから行って夜の19時か20時くらいまで楽しんでも良いのではないでしょうか。
この時はまずカラオケBOXに到着したらカラオケBOXでランチをしながら何曲か歌い、ランチを終えて眠くなったらカラオケBOXで昼寝しても良いでしょうし、眠くならなければそのままヒトカラを続行します。
で、昼寝した後の14時か15時くらいにお菓子とかデザート類を注文してはどうでしょうか。
ちょうどそのあたりの時間になったら甘い物が好きな人ならお菓子とかデザートを食べたくなる時間だと思いますので。
そしてお菓子やデザートを食べながら歌うのです。
で、18時か19時くらいにカラオケBOXで晩御飯を注文して食べた後に締めとして、最後に1曲歌って帰るのです。
実際に私が定期的にしているヒトカラをより楽しむ方法でもありましけども、ほんと楽しいですしストレス発散にもなるんでおすすめできるんで試してみてください。
ヒトカラって、雨の日の休日の過ごし方としても結構選ばれてる遊びの一つだし私も雨の日も結構な割合でヒトカラにくりだしてます。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の5つ目は、ゲーセンもぼっちにとっての人気スポットの1つです。
まあ来る人ですとゲーマーだけになるとは思いますね。
プリクラとかもあるけども、プリクラの場合は殆どは連れと一緒の場合が多いので。
でもゲームだと、8割くらいは1人で来てる男性で占めてるとおもいます。
ちなみに私はあまりゲームはしないので滅多にいきませんが、ゲーセンにたまに行くときはコインゲームのみやってます。
あとは友達との待ち合わせにちょっと早く着きすぎたときはゲーセンのコインゲームで遊んだりするんです。
ゲーセンもド田舎でなければ大体あるしデパートや大きめなスーパーの中にも入ってることが多いので行きやすいですよね。
ゲームが上手い人ですと1000円以下の所持金でも長時間楽しめるメリットがあります。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の6つ目は、ショッピングも1人で行くほうがより楽しめちゃいます。
連れがいるとゆっくり見れないし自分の好きな場所にも行けないわけなんで、特別いつもぼっちではないって人であっても買い物だけは1人でするって人も多いです。
連れがいて自分の好きな場所ばかり連れまわすのも嫌だしその逆も嫌ですので、そのような部分も一人で買い物したい人の理由になってる事が多いです。
連れと買い物のいく場合は買いたい物が被る場合やショッピングスポットが大体同じだったりする場合のみだけが良いとおもいますね。
それくらいショッピングって1人で行くほうがデメリットは遥かに少ないわけです。
ここからはぼっちでの休日のショッピングをより楽しむ方法を紹介します。
ぼっちでの休日のショッピングをより楽しむ方法として、あらかじめ巡るお店を行く前に決めておきます。
大体3~4つほどの店に行く予定を立てましょう。
で、この時は車を持ってない方ならできればその巡る店同士が近場の所だけにしときましょう。
そうしないと体力的に厳しいので、3~4つもお店を巡るのが億劫になってしまう可能性があるからです。
ですので、お店が沢山あるような住んでる町の中心街あたりのお店を巡るのが無難かと思います。
まあ隣の市とかでも良いし何駅か先の市とかでも良いですけどね。
で、行く店を巡ると言ってもどういうお店を巡ったら良いのかわからない方もいるかと思いますので説明します。
①スーパー。
②リサイクルショップ。
③100円ショップ。
④ホームセンター。
4つほどあげてみました。
それぞれ全く異なるお店ですけども、それぞれでショッピングを楽しめるのではないでしょうか。
①のスーパーにはお店によっては凄い種類の商品が揃ってますけども、スーパーでなら主に食料品やあとは洋服とかも取り扱ってるスーパーなら服を買っても良いでしょう。
ゲームセンターも中に入ってるスーパーなら買い物後にゲーセンでクレーンゲームでもコインゲームでも良いのでそれらを楽しんでみても良いのではないでしょうか。
中にフードコートや飲食店のあるスーパーなら買い物後にランチしても良いでしょうし。
②のリサイクルショップでは、とにかく最初にざっと店内を見て周って掘り出し物はないかをチェックしてみましょう。
1周店内を周ってみて、そこで一度考えてその中で一番目ぼしかった物を再度見に行き、買うかどうか決めてください。
この時はゆっくりじっくり考えれば良いのはないでしょうか。
③の100円ショップでは、100均って安いと思ってどんどんカゴの中に入れてしまう事が多いですし結果的に思った以上に余計な物まで買いすぎてしまう事が多いですよね。
そうならないためにも100円ショップに行った場合は、あたかじめ予算を決めておきます。
私のパターンで言えば1000円+消費税とかその日によっては500円+消費税くらいが多いです。
:それくらいの予算にしとくとかなり厳選して選ぶようになるので、自分が本当に欲しいと思ってるものしか買わない思考になってるので結果的に良い買い物ができるというメリットが生まれるわけです。
2000円とか3000円の予算だとなかなかそういう感じにはなれなくて、いらなかったなあって物まで買ってしまいがちになるのです。
④のホームセンターですけども、ホームセンターって生活雑貨が沢山揃ってる印象がありますけども、ホームセンターでもリサイクルショップと同じくまずは店内をざっと1周してみてはいかがでしょうか。
1周することで、何点かでもビビビとくる物がある場合はそのビビビときた物があるコーナーに再度行ってじっくりと買うかどうかを考えるのです。
複数欲しいなあって思ったものがあればもちろんそのコーナー全てに再度行ってみて買うかどうかじっくり検討すれば良いのではないでしょうか。
複数欲しいと思った物があってどれもそんなに高くなくお財布に余裕があれば全部買っても良いでしょうし、一番欲しい物が結構高い物でお財布にその物を買える余裕があるならその一番欲しい高い物だけを買えば良いでしょう。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の7つ目は、釣りもぼっちを楽しむには最高な趣味ではないでしょうか。
釣りといっても川、湖、海、釣堀などなど選択肢も場所も一杯あるわけですし、ぼっちで釣り糸をたらしてる時ってなんだかとっても落ち着くんですよね。
日常のいろんな事も全て忘れて釣りだけのことだけ考えることができるんで、リフレッシュもできるわけです。
連れと一緒にいったらそういう感じにはなれないでしょうからね。
釣りしててもずっと座ってるわけではなくて釣れるポイントを探して動き周るわけですしそういう時に連れがいたらやっぱり気を使うし疲れるわけです。
個人的にオススメなのは、ちょっと森の奥にあるような川釣りが特に楽しいです。
クマとか出そうでちょっとだけ怖いですけどもそれもまたスリルを楽しめて良いわけなんです。
それに深い森の奥まで入ると自然の空気も満喫できるしマイナスイオンが充満してるんで凄いリフレッシュできるんです。
みなさんもぜひぜひ行ってみてください。
釣りスポットはネットで検索すれば沢山でてくるけども自分で独自に開拓するのもまた凄い楽しいです。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の8つ目は、パークゴルフです。
パークゴルフも1人で遊べる場所として、そこそこ定着していて、ぼっちで楽しむ人が多いです。
パークゴルフ場自体も増えている印象です。
パークゴルフって一応スポーツなんですけども、そんなに体力使いませんし凄く疲れるスポーツでもないんで敷居が低いわけです。
クラブとかボールを揃えなくちゃいけませんが、それさえ購入すれば無料で楽しめるパークゴルフ場も多いしお金もそんなにかかりません。
有料のところのほうがやっぱり綺麗に整備されるんでより楽しめるとは思いますけどね。
私の家からも歩いていけるところに無料のパークゴルフ場がありますが無料の割には整備されていて綺麗なんです。
防風林の中にコースがある感じになってます。
体力がそんなにいらない分だけお年寄りでも楽しめるメリットがあります。
私もたまに1人でいくけども体力は使いませんが難しさはそれなりにあって奥が深いスポーツだなって思います。
そういう意味でもやり応えがあるわけです。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の9つ目は、回転寿司です。
寿司が嫌いな人だと無理ですけども、そうでないなら外食するのに1人では行き難いことが多くても、回転寿司に関しては1人用のカウンター席みたいなのも大体設置されてるんで入りやすいのですし、1人でも楽しめる場所ではないでしょうか。
ですので1人で来られている男性って多いです。
最近の回転寿司は進化してるので寿司以外の食べ物も色々食べれますしボタン操作1つで注文したものがすぐ自分の目の前にくるんでほんと楽で良いわけです。
店員さんと接するのも店に着て席を案内するときと会計の時だけですからコミュ障の方でも入りやすい場所なわけなんです。
デメリットを言えば結構お金がかかってしまうことくらいでしょうか。
まあ2000円くらい持っていけば結構お腹一杯食べれます。
この業界も競争が激しくてどんどん増えていってますし、それによってサービスの質も上がっているのですごく良い傾向にあるかと思います。
私は人口10万人程度のところに住んでますけども、そんな割と田舎な場所でも10店くらい回転寿司屋があるんです。
ここからは、ぼっちでの回転寿司をより楽しむ方法を説明します。
1つの回転寿司のチェーン店があるとしても、当たり前かもしれませんが結構その支店によってお店の雰囲気や味が微妙に違ったりする事も多いです。
どうしてそういう違いがでるかと言いますと、その店の店長の能力の違いによってそういう店によって味の違いがでてしまうのではないでしょうか。
そういう同じチェーン店でも支店によって全然味の質が違ったりするのを知れるだけでも面白いですし、支店を同じ日でなくてもいいので2つか3つ巡ってみてはいかがでしょうか。
その中で一番美味しい店を行くようにするためにも複数の支店を巡ってみるって有意義な試みだし楽しいわけです。
まあ都会に住んでないと自分の住む町に支店が2つも3つもないかもしれませんがね。
住んでる町に複数の支店がない場合は、別のチェーン店同士の寿司を食べ比べてみても良いでしょう。
この時は、寿司だけでなくサイドメニューも比べてみてはいかがでしょうか。
具体的にはラーメンは殆どの回転寿司屋で扱ってますし、かなり人気のあるサイドメニューですので、回転寿司に行ったらラーメンも注文してみてください。
個人的に一番ラーメンが美味しいなあって思ったのはくら寿司の「7種の魚介とんこつ醤油ラーメン(関東)」がめちゃくちゃ美味しかったです。
くら寿司が一番ラーメンには力を入れていてチェーン店の中ではラーメンの種類が多い印象です。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の10番目は、ちょっとこれはお金がかかりますけども、それなりにお金に余裕がある人で温泉が大好きな人ならばぼっちで楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。
若い人は少ないかもしれませんが日帰りでも行けるところって多いでしょうし、温泉の場合はかなり田舎にも大体あるんですよね。
田舎でも当然旅館などもあるわけなんで泊りがけでもいけますし。
そしてそれらの地にある何箇所もの露天風呂を楽しむって最高に極楽なのではないでしょうか。
温泉自体が純粋に好きな人にとっては連れなど必要ないですからね。
お泊りする場合でもそうだし日帰りの場合でもそのような場所ではご飯も食べれたりするんでその場所それぞれの美味しいものが食べられるメリットもあるわけなんです。
私は年に2回くらいしかいきませんが2泊3日で行く場合が多いです。
それだけの日数があれば色んな温泉を楽しめますし、かなり有意義に過ごせるわけなんです。
2泊3日ですと3万くらいは最低でもあったほうが良いかなって思いますね。
交通費もかかるわけなんで。
日帰りの場合だとできれば車があったほうが複数の温泉を楽しめるかと思います。
国内でオススメなのが本州に住んでる方ですと北海道の温泉地をオススメします。
中でも「登別温泉」が特にオススメですし、登別温泉周辺ならその他のレジャースポットも割りと近場にあるので北海道の良さを堪能できるでしょう。
何月に北海道に行くのが特におすすめかは北海道に行くなら何月を参考になさってみてください。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の11番目は、プロレス観戦をぼっちで楽しむ事です。
プロレスって、結構地方にも来てくれるんで見ようと思えば見るチャンスが多いです。
キックボクシングや総合格闘技の場合は地方巡業とかやってませんので試合場所はほとんど都会に集中するんで見れませんけどもプロレスは割りと大きな団体ですと大まかに全国を巡ってくれるわけなんです。
私も数回見に行ったことあるけども、そこはやっぱり現実世界とは違うファンタジーな世界でした。
プロレスの世界だけの世界って感じで。
あの独特な雰囲気は体験する価値があるかと思います。
現にぼっちで来てる人もプロレス観戦は多いです。
純粋に生でみるプロレスを堪能するわけなんで連れがいなくても全然ぼっちで楽しめちゃうわけです。
プロレス観戦にハマるきっかけって結構連れがプロレスが好きで、その連れに誘われて行ってハマる人も多いかもしれません。
特に女子の場合は。
最近はプ女子といわれている女性のプロレスファンも増えているんで女性にとってもプロレス会場って入りやすくなってます。
一番のオススメなプロレス団体ですと新日本プロレスとドラゴンゲートです。
この2つは会場に女性が凄く多いのが特徴です。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の12番目は、神社仏閣巡りが趣味にしてるぼっちさんも多いのではないでしょうか。
こういうところにいけば何かパワーがもらえる気がしますし自分の運勢を上げる意味でも有効な場所ですからね。
なのでオススメなスポットなわけですし。
神社などはかなり田舎にもあったりしますしそういう場所もネットで調べれば全然でてくるので直ぐに目ぼしい場所が見つかるでしょう。
神社仏閣巡りが好きな人ですと例えば出張先があちこちにある人ならその場所その場所の神社などをネットで調べて仕事の空き時間に行ってる方も多いようです。
もちろん休日に行ったほうが時間的余裕はありますけどね。
デメリットを言えば行くまでの交通費がかかるくらいではないでしょうか。
遠い場合だと宿泊代がかかりますし。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の13番目は、美術品に興味がある人ですと美術館巡りを趣味なさってぼっちで行かれる方も多いです。
美術館って全体的に品があって中も凄い綺麗にしてるんでその空間にいるだけで心が洗われますし色んな美術品を見て感動もできるわけなんで凄く有意義な時間を過ごせるわけなんで、ぼっちを楽しむスポットとしてはかなり最適です。
美術館は割りと低料金で入場できるしそういう意味でもオススメできるんです。
ぼっちで行ったほうがゆっくり見れるし変な気を使わないので1人で行くことをオススメします。
やっぱり美術品の説明とかを1つ1つ読みながら回ると時間がかかるし連れがいるとそういうのもじっくり読むことができませんからね。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の14番目は、レジャーホテルです。
レジャーホテルはほとんどのところは一人での利用も可能だし1人で楽しめる場所として、レジャーホテル巡りを趣味に加えてみてはいかがでしょうか。
お泊りで利用なさってもいいでしょうし、宿泊料金より安いけども長居できる平日のサービスタイムを利用するのもおすすめします。
一般的なホテルだとチェックインの時間は14時とか15時が多いですが、レジャーホテルの場合は24時間365日態勢なので部屋さえ空いていればいつでも利用できる点も良い部分なのです。
レジャーホテルに行った場合は、基本的にゴロゴロするわけですけども自宅とはまた違った環境でゴロゴロできるのはなかなか良いもんだしリフレッシュできるんです。
あと、ビジネスホテルのシングルルームなどの比べたら部屋が広くて開放的ですし、お風呂も大きい点もレジャーホテルのナイスな部分なのです。
食べ物や飲み物なども、たいていのレジャーホテルは液晶パネルで手軽に操作でき注文できるので小腹が空いてきても安心なんです。
ぜひ1人で楽しめる場所として、レジャーホテル巡りを加えてみてください。
文筆家の古谷経衡さんが執筆している独りラブホ考現学もよかったら読んでみてください。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の15番目は、カフェ・喫茶店で読書をしながらまったり過ごす事です。
カフェ店で持参した本を読みながらまったり過ごしてると、とても時間がゆっくり流れているような感覚になれるしとても落ち着くんですよね。
ここで更に追加するとしたら、IPODやウォークマンを持っていって音楽を聴きながらカフェ店で読書をすればさらに自分だけの世界に浸れるでしょう。
カフェ店に行ったら、コーヒーだけでなくてやっぱりケーキなどのスイーツ類も注文して食べたほうがより良いかとおもいます。
まあそれに関しては私に言われなくてもそうする人が多いかとは思いますが。
カフェ店で音楽を聴きながら読書する場合は、どれくらい店に滞在するかですけども、私の場合は気づくと1~2時間くらいはいる事が多いです。
それくらい長くいるわけなんで、コーヒーのお替りも毎回してます。
ケーキ類は3個たべちゃうこともありますね(笑)
私はかなりの甘党なのです。
こんな感じでカフェ・喫茶店でコーヒーを飲みながらケーキを食べながら音楽を聴きながら読書をするって、4つの事を同時に楽しめるなかなか贅沢なぼっちを楽しむ過ごし方と言えますし、カフェ・喫茶店は1人で楽しめる場所としてかなりおすすめできます。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の16番目は、寂れた商店街を散策してみても結構楽しいもんです。
寂れた商店街って昔は凄く活気があって、その時代は足を頻繁に運んだりしてた事が多かったでしょうけども、どんどんシャッターが閉まって寂れだしてきてからはあまり行かなくなってしまう事が多いですよね。
私の住む街にも昔は街の中心地として栄えていたけども、今では寂れてしまって人通りがほとんどないような寂れた商店街ってあるんです。
それでもたま~に1人で行くとなんだか懐かしい気持ちになるし、シャッターは閉まりまくってるけども今でも営業してる店もそれなりにあってそういう店を外から見ながら散策したり、店の中に入ってみたりするのってなかなか面白いので寂れた商店街って意外と1人で遊べる場所としてはお勧めできるんです。
人も少ないので歩きやすいし、極端な言い方をすれば自分1人だけで寂れた商店街を独占できてるような気分に浸れるので1人で行っても楽しいところなんです。
そういう感覚って栄えてる人通りが多い場所では味わえない部分だしなかなか良い気分になれるんです。
皆さんの街には寂れた商店街がない場合でも隣の市や町にまで足を運べばそういう寂れた商店街って必ずあるのではないでしょうか。
この際いろんな市や町の寂れた商店街巡りを趣味にしても面白いかと思います。
そして、訪れた寂れた商店街の風景をカメラで沢山撮ってみましょう。
撮った写真をSNSとかにアップしたりブログにアップしてもいいのではないでしょうか。
SNSやブログにアップすれば色んな人が見てくれるので張り合いもでますからね。
あと、自由に好きなだけ散策するためにも、寂れた商店街を一人で散策したほうがベストだと思います。
ぜひ1人で遊べる場所として寂れた商店街を加えてみてください。
自分の街だけでなくて、自分の住む街以外の寂れた商店街を沢山巡っていけばきっと何か所かはお気に入りの寂れた商店街もでてくると思いますのでそういうお気に入りの寂れた商店街には定期的にぼっちで訪れるようにすればいいでしょう。
ちょっと間隔を空けていくと、商店街のテナントに新しい店が入っていたり前に行った時はまだあった店が閉店してしまってシャッターが閉まっていたという変化もあるかもしれませんのでそのような変化を知れるのも醍醐味の1つかと思います。
ぼっちを楽しむ方法で1人で遊べる場所や1人でも楽しめる場所の17番目は、森林を歩く事です。
森林を歩く時は、人が歩く道がしっかりと整備されてるような所のほうがいいです。
やっぱり道がないような深い森の中を入っていくと場所によっては遭難の恐れがありますので、ウォーキングコースになってるような森林や防風林を歩くのが一番です。
このような森は特に新緑の中だったりするとマイナスイオンにあふれているので、リフレッシュできるし1人で行っても楽しいところなんですよねえ。
秋や冬の森林を歩くのもまた新緑とは違う風情があっていいもんですし、森林や防風林を一人で遊べる場所としては加えてみてはいかがでしょうか。
雪国にお住まいの方は冬は森林の歩道はあまり整備されてないんで、歩ける所は少ないでしょうけども雪があまり積もらないところにお住まいの方でしたら、冬も森林の散歩やウォーキングを楽しめるのではないでしょうか。
できればちょっと面積が大きめな森林や防風林のほうがいいでしょう。
そのほうがそれなりに長い時間楽しめますので。
森林や防風林を1時間以上は歩きたい場合は、飲み物と食べ物は持参していったほうがいいでしょう。
やっぱり1時間以上歩く場合はそれなりに体力を消耗しますし、喉も乾いてくるからです。
それらを持ち歩くならリュックのほうがいいでしょう。
肩掛けや手で持つバッグよりリュックのほうが両手が完全に使えるので楽だからです。
それにリュックは多少重たい物を入れて歩いてもそんなにキツく感じないんですよね。
あと、リュックにはレジャーシートを持参していくと森林での散歩がより楽しくなるでしょう。
森林を歩いてちょっと休憩したい時にでもレジャーシートを敷けそうな場所を見つけてそこに座って、持参した飲み物や食べ物を飲み食いするのです。
ピクニック気分を味わえるしレジャーシートもぜひ持参してください。
携帯できるサイズのレジャーシートも売ってるのでそういうものをチョイスすればいいでしょう。
あとは、天気予報では雨は降らない予報が出てたとしてもゲリラ豪雨などは突然降る可能性だってあるので、折り畳み傘なども持参しといたほうがいいでしょう。
まとめると、森林を散歩する事はリフレッシュできるし長時間歩く場合は飲み物や食べ物とレジャーシートを持参していけばちょっとしたピクニック気分も味わえるので、森林や防風林は一人で遊べる場所としてはお勧めできるんです。
まあ森林などは虫がたくさんいるので虫がすごく苦手な人でしたら、森林や防風林は一人で遊べる場所としては不向きかもしれませんけどね。
★ここからは、ぼっちではあまりおすすめできないスポットなどをちょっとだけ紹介します↓
これに関しては言われなくても皆さんしないと思いますがマイボールを持ってるような人ですと結構1人でやってる人もおりますがそうでない場合は1人はほんと寂しいです。
隣のレーンに3~5人とか居る場合はなんか寂しい通り越して気まずいですw
なので衝動的にボウリングに行きたくなったら誰かを誘いましょう。
マイボールを持ってて集中して練習したい場合は1人での練習って重要なんでしょうけども私は実はマイボールを持ってて1人で練習したことがあるけども、自分には一人ボウリングは無理だなっておもいました。
1人でも気軽にできるように隣のレーンと仕切りがあって見えないようにしてほしいなあって思いますね。
それなら1人でも全然平気でできるんで。
遊園地も1人でいく人ってほぼいないでしょうけども最も1人で行くには向かない場所ではないでしょうか。
やっぱり遊園地の場合は連れがいてワイワイキャーキャー騒ぎながら楽しむ場所ですからね。
もちろん私も1人で行ったことないですよ。
私独自に、ぼっちを楽しむ方法で1人でも楽しめる場所などを説明したわけですがこの中でしてみたい遊びなどはあったでしょうか?
ちょっとでも興味があれば足を踏み入れてみることをオススメします。
それによって良い意味でドップリとハマる可能性もありますし充実したぼっち活動に繋がっていくとおもいますので。
:ぼっち関連記事:⇒ぼっちメリット5つで休日ひとりぼっちや日常を過ごす場合など