高校や大学を早く卒業したいと思ったときはどうする?対処法など

高校や大学を早く卒業したいと場合について

高校や大学を早く卒業したいと場合についてですが、私も学生時代の最後の年って、いろいろあって全然楽しくなかったので早く卒業したいと、卒業までの日数を指折り数えてました。

 

特に最後の半年くらいは長く感じましたねえ。

 

私の場合は、とにかく親を悲しませたくない一心で、とにかく我慢に我慢を重ねてなんとか卒業したって感じです。

 

それでは今回は、高校や大学を早く卒業したいと思ったときはどうするかを対処法を含めていろんな人に聞いてみました。

 

卒業までのカウントダウンとたまのサボりで乗り越える

 

toroさん(30代後半の女性)↓

 

高校や大学の生活に馴染めなくて、一刻も早く卒業したい!と思ったときに実践した方法の一つ目は卒業までの日数をカウントダウンすることです。

 

今から卒業までの日数を数えて、カウントダウンをしていきます。
何もしなかった時よりもゲーム感覚で学校に行くことができ、楽しみながら通うことができました。
二つ目は、卒業に響かない程度にサボることです。

 

学校に行きたくないと思うと、気持ちを切り替えるのはなかなか難しいものです。
そんな時は4限だけサボって少し息抜きをしていました。
息抜きをすることで気持ちの切り替えをすることができたんです。

 

my01さん(男性)↓

 

高校や大学を早く卒業したいと思ったときはどうする?対処法などですが私は気持ちを切り替えてずる休みをします。そしたら友達に会いたいとかやっぱり学校に行こうという気持ちになります。学校のよさを再確認すると思います。

 

関わる人を変える

 

summitshutさん(女性)↓

 

高校や大学を早く卒業したいと思ったときは、学校以外の人関わるようにしていました。年上のバイト先の人たちに、よく遊びに連れて行ってもらっていました。知らない世界が知れて、気分転換になっていました。

 

ノートに書いて一度頭を整理する

ノートに書きこんで一度頭の中を整理

 

なべぶたさん(男性)↓

 

大学を早く卒業したいと思ったときは何をしたらいいのでしょうか。私はどうして自分がそのように考えるようになったのかを深く考えることが一番だと思います。つまり、なぜ自分は大学を早く卒業したいのかを改めて考えるのです。

 

学校が詰まらないから。それとも、お金を稼ぎたいから。そのような思いつくままにノートに書いて一度頭を整理するのがまず第一歩だと思います。

 

違う世界を経験する

 

mtさん(男性)↓

 

卒業したい理由は人それぞれでしょうが、私は早く卒業して働いてお金を稼ぎたいという思いが強かったです。この気持ちを抑えるために行ったことはアルバイトを始めたことです。自分でお金を稼いでいる内に卒業したい気持ちも薄れてきたので上手く対処できたと思ってます。

 

kmuraさん(男性)↓

 

早く卒業したいと思った時は何か別のことに専念するようにして卒業のことを一旦考えなくします。大学卒業の際にそのことをふと思ってからはアルバイトを毎日のように入れて忙しい日々を送ることで少しでも時間が早くすぎるようにしていました。

 

現実逃避して他に楽しみを作ることで色々と忘れてみる

 

ジャスミンさん(20代前半の女性)↓

 

早く卒業したくても出来ないのが普通ですから、それならとにかく現実逃避して他に楽しみを作ることで色々と忘れてみるのが最適ではないかと思われます。

 

目的・目標を見つける

 

yukikoさん(女性)↓

 

高校や大学を卒業するか、やめるのかという決断は中々難しいと思います。まずは今自分にできそうな目標や、学校に通う目的を見つけて、それを達成することを優先的に考えたら、気持ちも落ち着いてくるかもしれません。

 

もろこしさん(30代前半の男性)↓

 

日本では学年をスキップする事はできないので、急いでも卒業する時期は変わりません。そのため、留年に気を付けながらやりたい事の勉強を懸命に頑張って、卒業後の進路に向けた行動をしていく事が大切です。卒業してからすぐにやりたい事ができる準備をしておくと良いです。

 

進路を早く決めてしまおう

 

itohi9さん(男性)↓

 

高校や大学を早く卒業したいと思った時の対処法の一つとしては進路をいち早く決めてしまう事です。卒業式を早める事は出来ないので、進路を決めて後は学校に行かなくても問題ない状態にすれば次の進路に行くまで好きに時間を過ごせばいいので。卒業式に出なくたって構いません。

 

単位を考えてとる

 

これみつさん↓

 

卒業のためには取得単位数が設定され、その中には必修のものがあります。学年の浅い内から必履修科目を詰め込んでとっていき、残りを消化試合にする。そのイメージで学生生活を行っていけば、感覚としては早期段階で卒業が視野に入ってきます。

 

nanさん(女性)↓

 

大学だと単位さえ取っていれば全く学校にいっていなくても卒業できるので、私の場合は3回生の段階で卒業に必要な単位が足りており、ほとんど学校に行かなくて済みました。
日本は飛び級制度がないので、通学日数を減らすことで卒業したかのような気分を味わっていました。

 

kurageさん(女性)↓

 

大学に行くのがあまりにも苦痛になったら、卒業に必要な科目、単位を調べてさっさと取り、1人で卒業式をします。自分1人だけ卒業を早めることはできないけど、これで実質行かなくてよくなるので、本当の卒業式まで好きなことに時間を費やせます。

 

そういうものだと思って諦める

 

こーじーさん(男性)↓

 

これ外国なら飛び級制度とかあるんでしょうけど、日本は残念ながらありません。
ですのでそんな事考えたところで早く卒業できるわけもなく無駄。

 

なのでだるいけどこのまま学校へ通うしかないのか〜と思って諦めるようにします。

 

一度きりの学生時代なのだから···

 

JASMINE12さん(女性)↓

 

学生時代を大人になり振り返ってみると、楽しい思い出となり、青春だと思い返すことが出来たりもする···。
しかし、勉学に励み、単位を取得しなければ、卒業出来ないのも学生の証だ···。
そんな毎日に疲れた時などは『早く卒業したいな~』などと安易に思ってしまうだろう。

 

今しか味わうことの出来ない思いを存分に感じながら、この青春を肌で感じておきたいものである。
なぜなら、この学生という時代は一度きりしかないのだから···。

 

将来の楽しいことを考える

 

takashiさん(20代後半の男性)↓

 

将来何をしたいのかを考えるというのが良いです。楽しいことを学校などを卒業した後に考えることによって早く学校を過ごしているような感覚になります。とにかく将来の楽しいことを考えるのです。

 

ダラダラ過ごさない

 

でんぼさん(30代後半の男性)↓

 

高校も大学も早く卒業するのは難しいと思うので学生生活をダラダラ過ごさずに勉強や部活や遊びに熱中します。ダラダラするより熱中する方が時間の流れが速く感じるので卒業する頃には「あっという間に卒業かぁ」みたいな気持ちになります。

 

没頭

 

Worksさん(20代後半の男性)↓

 

高校や大学を早く卒業したいと考えても日本では通常より早く卒業することは不可能です。なので高校や大学では自分の没頭できることを見つけることが重要だと思います。また没頭したことが価値のあることであれば学校をやめても問題がなくなる可能性があります。

 

理由のほうを見直す

 

psyさん(男性)↓

 

現実的に早く卒業したくても、現在の日本では制度的にまず無理ですよね。
だとしたら精神的に長く感じないようにするか、卒業したいという理由のほうを見直すしかないでしょう。

 

ただ辞めたいだけなら中退という方法もありますが、高校や大学にいることの楽しみが新しく見つけられれば、卒業までが早く感じるくらいになるんじゃないでしょうか。

 

まとめ

 

高校や大学を早く卒業したいと思ったときはどうするかをいろんな人に聞いてみましたが、かなり参考になる意見が多かったですよね。

 

特に大学だと単位さえとってしまえば、あとは大学にあまりいかなくていいので、早い段階で単位を全て取得するってのは良い方法だと感じました。