※2023年11月10日:情報更新しました。
雪の日の休日だったり、雪の休日だったらなかなかお出掛けするのも面倒だし難しくなるのではないでしょうか。
雪が降るとまず交通網がマヒしますので電車が運休してしまったり、通行止めになったりすることもありますからね。
そういうときにバスなんか乗ると電車が運休してるので、バスが混雑してしてしまってる場合も多いのです。
ですのでそのようなちょっと吹雪いてる時の休日でしたら、無理して外に行かないほうが良いですし家で過ごすのが一番なのではないでしょうか。
何日も前から友達とか恋人と会う約束をしてる場合だったら外出しなくちゃいけないけども、あまりにも酷い大雪の場合ならキャンセルしても相手から文句は言われないと思います。
友達とか恋人が近所に住んでいるなら家に呼ぶことはできますよね。
で、こういう雪の休日に家で何をして過ごしたらいいのかわからない方も多いかと思います。
どうせならより有意義に過ごしたい方も多いはずです。
今回はそういう方のために雪の日の過ごし方で何する?を紹介します。
雪の日の過ごし方で何するの1つ目は、上記でもちょっと説明しましたけども、友達などと数日前から休日に食事やショッピングなどをする約束をしてたけども大雪が降ってしまったんで無理だと判断した場合は、キャンセルするか、または友達が近所に住んでる場合は、家に呼んでも良いかと思います。
▼ただし歩いて5分以内くらいのかなり近い友達だけを呼ぶ▼
近所といってもかなり吹雪いてるわけなんで、歩いて5分以内くらいで行ける近所の友達に限りますけどね。10分とかかかる場合は、それなりに距離があるので自宅に来てもらうのはやめたほうが良いです。
で、家に友達を呼んだら何をしたら良いかと言いますと、仲の良い友達となら自然とお喋りに花が咲くわけなんで、特別何かすることはないかと思います。
昼ご飯や夜までいるなら晩御飯は提供しなくちゃいけませんけどね。
雪の日の過ごし方で何するの2つ目は、休日に雪が降ったけども、特に何もする予定がなく、強いていえば近所のスーパーに買出しにいく予定があったくらいの時は、その買出し予定はキャンセルしても良いのではないでしょうか。
今は極端に田舎に住んでいなければ食料もネットスーパーなどを利用して宅配もできますからね。
で、本題ですけども、休日に誰とも会う予定もなく買い物に行く予定もキャンセルした時は、何をして良いかわからなくなることも多いかと思います。
その時は楽●やamaz●●などのサイトを開いてみてはいかがでしょうか。私も凄く暇な時ってそれらを見ることって多いです。
▼たまに直感だけを頼りに物を買うと良いチョイスが出来る▼
で、直感と言いますか衝動的にクリックしてしまって物を買ってしまうことが多いのです。しかも前から特に欲しいと思ってなかったものをです。
でもそういう直感的に選んだものって買った後に後悔することってあまりないです。
買うべくして買ったのかなっておもえるんですよね。
かなり後になっても。
もちろん失敗したなあって思う買い物も時々あるにはあります。
これはあくまでネットショップなどの家で買い物をする場合だけ有効なんです。
直接店舗に出向いて買い物をした場合で衝動的な直感で買い物をすると余計な必要性のないものを買ってしまうことが多いんです。
やっぱり家にいるときは多少気持ち的にもゆったりしてる分だけ直感で選んでも失敗しにくいと言えるのではないでしょうか。
直感が働かない場合は冬服を買うってのが無難だと思います。
こんな感じで買うジャンルを限定すればもしかしたらその直感的な部分が働いてくるかもしれません。
失敗するときの買い物って私の場合ですと大体は精神的にあまり安定してない時が多いです。
でも失敗しない時は心が割と安定してるとか、良くもなく悪くもなくニュートラルな時が多いのです。
こういう割と安定してるときって、自分では気づいてなかったけども、無意識の世界の中ではちゃんと自分が買うべきものってわかっているからこそ後悔しない必要なものをチョイスできてるんだとおもいます。
なので皆さんも雪の日の休日で、精神的に特にスランプな状態でなければ、ネット通販サイトを開いてみてはいかがでしょうか。
きっと良い買い物ができるはずです。
雪の日の過ごし方で何するの3つ目は、仕事だけやってて仕事の中でもプライベートでも特にやりたい事や目標がない人やまたは目標はあるけれども、もっとやりたい事や目標を増やしたいと考えているならば雪の日の休日に窓から雪景色を見ながらでも良いので今後にしたいことは何かを考えてみたらどうでしょうか?
■いかに深く真剣に考えられるかがポイント■
この時はかなり真剣に考える必要がありますので、中途半端ではだめです。
テレビを見ながらでもお風呂に入ってるときでもご飯を食べてるときでも良いので真剣に集中して何をやれば良いのかを考えるのです。
長く真剣に考えれば考えるほど、必ずやるべき目標が見つかるはずです。
深く考えれば考えるほど自分の中の潜在意識が見つけ出してくれます。
考えに考えていると休日中とかのふとした時にパっと見つかることもあれば、後日の何気ない時に浮かんでくることもあります。
それらはまさに潜在意識が探し出してくれたものです。
私の場合だと考えに考えたあとの数時間後のもう考えてない時に、やりたい事が浮かぶことが多いです。
このあたりはどのタイミングで答えが見つかるかは人によって違うかと思いますし、その時々でも変わってくるかと思います。
やってみる価値があるので、皆さんも今後やるべきことや目標などを真剣に考えてみてください。
考えれば考えるほど、無意識にアンテナを張り巡らせることができるので良さげなことってみつかるのです。
雪の日の過ごし方で何するの4つ目は、雪が降ってるってことは普通に考えて冬なわけですけども、雪の日の休日に旅行が割りと好きな人は春に行く旅行計画を細かくたててみてはいかがでしょうか。
その時が12~2月くらいだとしたら、4月と5月のゴールデンウィークあたりに行く旅行を計画しても良いでしょうし、平日休みの人や人ごみを避けたいと考えてる人ならGW以外の時でも良いでしょう。
行く場所は基本的にその人その人の好みで良いでしょうけども、私だったら観光スポットとして有名なところや都会とかに行くのは避けますね。
あえてちょっとマイナーなところをチョイスします。
メジャーな観光地ですとどの時期に行っても人が沢山いますからね。
でも特別観光的な目玉がないような場所ですと観光客はそんなに多くいませんので歩きやすいし行動しやすいのでオススメなのです。
いくらマイナーだからといっても行ったことがないような場所に行くだけで結構新鮮だし楽しいものなんです。なので割とマイナーなところをチョイスする場合でも一度も行ったことないところを選びましょう。
人ごみが苦手な人でしたら、都会をなるべく通らないルートをチョイスすると良いかと思います。
例えば東京とか大阪とか名古屋などを通らないルートを選ぶのです。
雪の日の過ごし方で何するの5つ目は、雪の日何する?と迷っていたら一気に掃除をすると疲れるので家に何部屋もあるなら、1部屋だけで良いの掃除してみたらいかがでしょうか。
1ルームの部屋にお住いの方でしたら部屋の掃除はするけども、キッチンの掃除はまた別の日にするって感じでやれば良いかと思います。
それくらいなら変に疲れを残すこともないですし、後日に別の部屋やキッチンの掃除をやるエネルギーとやる気が残ってるはずです。
雪の日の過ごし方で何するの6つ目は、折角休日ですので自宅で自分磨きをしてみてはいかがでしょうか。
▼インタビュー記事や自己啓発系の記事を読みまくる▼
別に外にでて人と会ってお話しなくても十分に自分を磨いていく事が可能ですし、向上させることができます。
やっぱり雪の休日で外に出ることができなくなったからって、ただただ家でダラダラ過ごすよりかは自分磨きをしていけば間違いなく有意義な過ごし方ですし今後に向けての良い勉強になって生きる指針みたいなものがどんどん築いていけるはずです。
具体的には自己啓発本を読んだり、色んな有名人のインタビュー記事を読んだり、自己啓発系の記事を読んだりするのが手っ取り早いかと思います。
そしてそれらを何度も何度も読み返すのです。
読み返すにはインタビュー記事や自己啓発系の記事ですとお気に入りに入れておいていつでも読めるようにしておきましょう。
雪の日の過ごし方で何するの7つ目は、既にされてる方もいるかもしれませんが、facebookとかツイッターなどの割と大手の安心して使えるようなSNSサービスをして色んな方とやり取りをしてみてはいかがでしょうか。
★懐かしい人とも再会できるかも★
特にfacebookは近場の人とか趣味が合うような人も検索機能を使えば簡単に見つけられるんで便利です。
本名や顔写真を掲載されてる方の割合が多いのも大きな特徴の1つであります。ちなみに私もfacebookを利用してますけども、顔写真は掲載してませんが、本名でやってます。
本名で掲載されてるってことは学生時代の学友や昔の職場の人とかも結構見つかる事が多いんです。そういう部分って他のSNSにはないと思うんで利用してみる価値がかなり高いと言えます。
雪の日の過ごし方で何するの8つ目は、雪の日の暇つぶしとして雪景色を撮る事です。
外にちょっとでるのでもいいし、家の中からでもいいのでカメラで雪景色を撮ってみてはいかがでしょうか。
雪の日の暇つぶしとしては、なかなか有意義な過ごし方だと思いますよ。
雪の日ですので遠くまで行く必要はないので、外に行く場合は近所をちょっと歩きながら雪景色を撮るだけでもいいでしょう。
家の中から雪景色を撮りたい場合は、窓をちょっと開けて撮ればいいのではないでしょうか。
家の複数の部屋から雪景色を撮ればよりバリエーションの豊富な雪景色を撮れるでしょう。
あと写真以外だったら雪景色の動画を撮ってもいいでしょう。
これは数年前に自分の部屋から撮った雪景色の動画です↓
撮った写真や動画は色んな人に見てもらうと張り合いが出てきますので、インスタグラムやブログなどにアップする事もオススメします。
雪の日の過ごし方で何するの9つ目は、近所のコンビニかスーパーに行ってとにかく食べたい物を沢山買って家で食べまくる日にしてもいいのではないでしょうか。
毎日のように食べたい物を沢山食べていたら太ってしまって健康に悪いでしょうけども、雪で家でやることがない休日だけなら別に太る心配もないし、1日くらいドカ食いしたって問題ありません。
逆に暇つぶしにもなるし、好きな物を食べてる時って気分的にも良い感じになるしストレス発散にもなるんでおすすめできるんです。
私も雪で家でやることがない休日は、自宅から歩いて3分ほどのところにコンビニがあるんでそのコンビニに主にお菓子類を沢山買う事があるんです。
買うものをもっと具体的に言えば、菓子パン、串団子、ポテチ、たい焼き、シュークリーム、チョコクッキー、アイスなどをまとめ買いして家で食べながらダラダラ過ごしてるんです。
こんな風にたまに好きな物を食いまくってダラダラ過ごすと結構リフレッシュもできるんで良いもんですよ。
あくまでたまにするってのがポイントとなります。
毎日とか週に3日も4日このような過ごし方をしたら、ブクブク太りだして健康状態も悪くなりますので。
:歩いて5分程度の所に住んでいる友達がいる場合のみ、家に呼ぶ。
:精神的にまあまあ安定しているならば自分の直感を信じて、通販サイトで買い物をする。
:生きていく上での目標ややりたい事を真剣に真剣に考えて見つけていく。
:春の旅行計画をたてる。その時はなるべく都会のルートは避けて、マイナーな所に行く。
:部屋の1箇所か1部屋だけ掃除をする。
:自宅でインタビュー記事や自己啓発系の記事を読み漁り自分磨きをする。
:SNSで普段接点のないような人や懐かしい友人を見つけ出し交流を深めていく。
:外にちょっとでるのでもいいし、家の中からでもいいのでカメラで雪景色を撮ってみる。
:近所のコンビニかスーパーに行ってとにかく食べたい物を沢山買って家で食べまくる日にする。