仲がいい職場の同僚とは退職してからは疎遠になる?疎遠にならない?エピソード体験談なども

仲がいい職場の同僚とは退職してからは疎遠になるかならないかについて

※2023年9月10日:情報更新しました。

 

仲がいい職場の同僚とは退職してからは疎遠になるかならないかについてですが、これもかなり分かれると思いますね。

 

 

退職したあと、新しい職場で仲良くなった人が出来れば、そっちとの付き合いを優先して、前の職場の仲良しさんとは疎遠になる人もいれば、決して疎遠にならずに定期的に連絡しては、会って遊ぶ関係になる人もいるかと思います。

 

 

それでは今回は、仲がいい職場の同僚とは退職してからは疎遠になる?疎遠にならない?かをエピソードや体験談も含めていろんな人に聞いてみました。

 

 

疎遠になった↓

 

職場も住まいも遠かったので

 

sastaさん(30代前半の女性)↓

 

仲が良くてお昼や仕事帰りに食事をする友達のような同僚がいました。

 

でも仕事を退職してからは、職場が遠かったのもあり、あまり会えなくなってしまいました。

 

住んでいるところも真逆だったし、共通の会話も思えば職場の方が多かったので、連絡も取らなくなってしまいました。

 

 

仕事だけのつながりは、仕事が切れれば疎遠です

 

仕事だけでつながっていた関係だったので

 

takashiさん(20代後半の男性)↓

 

基本的に疎遠になると思います。

 

私も最近仕事をやめたのですが、よくしてもらった人とは連絡をやめたあと全く取らなくなりました。

 

仕事では話していたのですが、結果仕事であるから話さなければならないという関係性ではあったなと思うので疎遠になります。

 

makomakoさん(40代後半の男性)↓

 

仕事で繋がった人たちは、同じ職場であったりプロジェクトなどで同じ方向を見ているうちは仲が良いです。

 

飲みに行ったり、遊びに行ったりと仕事以外でも楽しく過ごせます。

 

しかし、仕事という共通項がなくなると、あっという間に疎遠になります。

 

仕事の時間が違ったり話題も変わるので、仕方がないとは思います。

 

 

irohaさん(30代後半の女性)↓

 

「結局、仕事だけの関係」

 

退職直後は仲良くしていても、時間が経つと疎遠になっています。

 

予定を合わせて食事をしても、近況報告などが終わると、すぐに話す事がなくなってしまうのです。

 

結局のところ、仕事で繋がった関係は、仕事の話題がメインになってしまう様に感じられます。

 

話題が無くて盛り上がらない気まずさを、何度か感じているうちに、疎遠になる事がほとんどです。

 

 

parapiさん(30代後半の女性)↓

 

「仕事を離れると自然と疎遠になる」

 

私は結婚を機に退職しましたが、退職してから半年もなると職場の同僚とは自然と疎遠になっていました。

 

今考えると、職場という共通のことがあったから仲良くなっていたのであって、退職してしまうと共通するものがなくなってしまうため疎遠になってしまうのだと感じます。

 

決して仲が悪くなった訳ではなく、環境の違いから疎遠になってしまいました。

 

 

おさかなさん↓

 

仕事の話をするのがメインだったので、もしかしたら疎遠になってしまうかなと思いました。

 

プライベートで会うほど仲も良い人たちではないので、連絡が来ても退社した後だったらわざわざ時間を見つけて会いにいくことはないと思います。

 

仕事の仲は仕事だけかなと思います。

 

 

ジャスミンさん(20代前半の女性)↓

 

「十中八九、疎遠になる」

 

仲が良かったのは、あくまで会社という組織に属していたからであり、そうでなければ繋がる可能性は極めて低かったと言っても過言ではありません。

 

そのため、一歩でも違う世界に行けば自ずと疎遠になるのは火を見るより明らかな事実です。

 

 

qbyahaさん(20代後半の女性)↓

 

同僚と仲良くなるのはあくまでも同じ仕事をしていて、苦労や痛みを分かち合えるから仲良くなるのであって、退職をした場合、共通点がなくなってしまうのでもう話すこともないため、どんどん疎遠になります。

 

また、連絡もとりにくくなるので、関係が続くことはありません。

 

 

栗田さん(女性)↓

 

「結局、共通の話題は仕事」

 

どうしても職場にいるときは、同じ仕事の悩みに直面し相談し合ったり、同じ嫌な目に合わされている上司に対しての愚痴の言い合いなどで結束感が増し、一緒に食事に行っても話が盛り上がるのですが、やはり仕事を辞めてしまうと最初の内は話も合うのですが、どんどん話も合わなくなり疎遠になる…というのが現状です。

 

他に合う趣味などがあればまた違ってくると思うのですが…

 

 

なべぶたさん(男性)↓

 

結局職場で仲がいいというのは所詮は多くの時間を仕事上で共有していただけなので、それで仲がいい感じだったかもしれませんが、その人が退職してしまえば仕事でも時間の共有がなくなるので、そのまま疎遠になるのが普通です。

 

ただ、仕事上ではない付き合いをしたいと思ているのならば疎遠にならないかもしれません。

 

 

段々距離ができ食事に誘われても断るようになり疎遠

 

ayayanさん(女性)↓

 

職場では仲良くさせてもらっていて一緒に食事に行くような仲でした。

 

自分が仕事を辞める時も残念がってくれてとても寂しそうにしてくれました。

 

辞めてからしばらくは連絡を取っていたが、段々距離ができ顔を会わせ辛くなって食事に誘われても断るようになり疎遠になりました。

 

 

同僚の時の盛り上がりが嘘だったかのような感覚に

 

kinakoさん(女性)↓

 

年齢も近いし趣味も似ている。どこか近い感じがする人とは職場で仲がよくなります。

 

うわさ話や、上司へのストレスなど話せるのもこの間柄だと思います。

 

しかしどちらかが退職すると「退職した人」「職場で仕事を続ける人」のそれぞれがスタートします。

 

今まで仲が良かった感が強く、初めはお休みの日にランチに行ったりしますが、気付けば会話はお互いの職場の話ばかりになります。

 

これまではお互い知る環境の話で共感でき合えたのに、当然ですがわからない事には「大変だね」とか「そうなんだ」など相づち程度になります。

 

お互いがそのような気持ちなのですっきりもせず、同僚の時の盛り上がりが嘘だったかのような感覚に陥ります。

 

そのうち「話してもわからないかな」となりお互いの距離も自然に広がって結果疎遠になりました。

 

このような経験から職場では、同僚や上司関係なく付かず離れずを意識するようになりました。

 

 

 

疎遠になってない↓

 

元同僚と定期的に会っている

 

家が近い場合は年に数回定期的に会っている

 

yumiさん(女性)↓

 

本当に仲が良かった同僚とは、どちらかが退職しても連絡を取り合うので疎遠にならない。

 

ちなみに、家がわりと近いならば年に数回定期的に会っている。

 

しかし、離れてしまった場合は、お互いの間くらいの県で旅行することで会うことが多い。

 

ただ、旅行となるとお互いに独身同士の方が会いやすい。

 

 

3年前に退職した職場の同僚からいまだに定期的に連絡がくる

 

手紙までくれる元同僚

 

kurageさん(女性)↓

 

3年前に退職した職場の同僚からいまだに定期的に連絡がきます。

 

しかも1人ではなく何人かいます。元気かどうか聞いてくれたり、自分の近況を話してくれたり、いつも楽しくなるような内容のLINEが来て嬉しくなります。

 

また手紙を送ってくれる同僚もいます。

 

なんでもない内容なのですが、手紙がくることが楽しみになっています。

 

 

友達として気が楽な友達になっていた人

 

福 田さん(30代前半の男性)↓

 

以前の辞めた方が一緒に仕事をしている期間の間に何度も2人で一緒に遊んだり食事に行ったりする関係で、それプラスで仕事の人としての上辺の付き合いではなく友達として気が楽な友達になっていた人とは、その方が仕事場を辞めた後も連絡もとりましたし遊んだりもしました。

 

 

社会人になってからの出会いは大切にしたい

 

my01さん(男性)↓

 

仲がいい職場の同僚とは退職してからは疎遠になる?疎遠にならない?ですが私は継続して親睦を続けるようにしています。

 

社会人になるとなかなか出会いも少なくなります。

 

せっかく社会人になってからの出会いは大切にしたいです。

 

人脈ほど大きな財産はないからです。

 

 

お互いラーメンが大好き

 

uhhoiさん(男性)↓

 

私と元職場の同僚はお互いラーメンが大好きでした。

 

仕事を辞めた後もツイッターでやり取りしていました。

 

久しぶりに私の家の近くの人気ラーメン店へ一緒に食べに行く事にしました。

 

ラーメンの美味しさを二人で共有してからは、定期的にラーメン巡りをする仲になりました。

 

 

仲がよくてなんでも話す間柄なら連絡をとり続ける

 

snowさん(女性)↓

 

「たぶん疎遠にならない」

 

そういう経験がない(仲がよくなれるような人がいなかった)のでわからないですが、たぶん仲がよくてなんでも話す間柄なら連絡をとり続けると思います。

 

せっかくできたご縁なので、できることなら繋がりは絶ちたくはないですね。

 

一緒に苦労してきた仲ですし。

 

 

直接会う機会は減ります

 

tomtoさん(30代後半の女性)↓

 

LINEのやり取りは続けるので疎遠にはなりませんが、この年齢になると結婚や出産、ご家族の介護などで退職するケースが多く、生活スタイルや生活環境がガラリと変わってしまうので、一緒に働いていたときのように食事や飲みに行く機会はかなり減ってしまいます。

 

直接会う機会が少なくなる分、疎遠になりたくない人とは積極的にSNSでのやりとりで関係を続けるようにしています。

 

 

20年続く親交

 

ankouniさん(40代前半の女性)↓

 

20代前半、過酷な病院勤務の中で支えあってきた同僚たち。

 

月に1回、定例会を開くことを続けて早20年が経過。

 

どうしてこんなに続くのかといえば、人生の大事な時期を共有した思い出がたくさんあるから。

 

友達が片思い→両想い→結婚→出産→就学。

 

旦那さんの人柄も良く知っているので話がつきません。

 

4人グループで、今はそれぞれ別の職場ですが、きっと何歳になっても交流は続くと思います。

 

 

ハンバーガーが大好きという共通点

 

miyabaさん(男性)↓

 

私は退職後に前の職場の同僚と遊びに行きました。

 

ハンバーガーが大好きという共通点ありました。

 

退職したあともやり取りする機会があって数年ぶりにハンバーガーを食べに行きました。

 

ハンバーガーの美味しさを仲良く語れて幸せでした。

 

いつまでも仲の良い友達です。

 

 

まとめ

 

疎遠になるという意見で圧倒的に多かったのは、仲が良いけども、それはあくまで仕事でつながってからであって、職場が別々になったら、そんな関係は儚く終わってしまうというものです。

 

これは確かに私も経験しましたね。

 

やっぱり近くにいた人がいなくなると、途端に相手が素っ気なくなることって多かったです。

 

逆に疎遠にならない意見を読んで感じたことは、やはり、お互いか片方だけでも関係を繋ぎ止める行動をし続けているからなのかなあって感じました。

 

そうでもしないと、やっぱり簡単に関りって無くなってしまうことが多いので。