引っ越したくなるときのきっかけって何ですか?

引っ越したくなるときについて

引っ越したくなるときについてですが、引越したくなるときって何かしたら理由があるのではないでしょうか。

 

 

深い理由や深刻な理由やちょっとしたきっかけなどなど、さまざまだとは思います。

 

 

今回は、引っ越したくなるときのきっかけは何だったのかをいろんな人に聞いてみました。

 

 

家が手狭になった時

 

ci1104さん(女性)↓

 

荷物が多くなって家の収納では足りなくなった時が引っ越しのきっかけになります。

 

もともと1LDKの家に夫婦2人で住んでいましたが、荷物が多くなるにつれてどんどん家が手狭になっていき、収納も1つしかなかったので荷物が入り切らなくなってしまいました。

 

そんな時にもう少し広い家へ引っ越しをしたいと思うようになり、現在の家へ引っ越しました。

 

 

Uminoさん(30代前半の男性)↓

 

趣味が多くて使用する道具の種類が増えてくると、住んでいるところでは置き場がなくなってしまい困るようになってしまいます。

 

その時はより広いところ、収納が多いところ、貸し倉庫が近いところに住みたくなり、引越しを考えるようになると思います。

 

 

miitanさん(30代前半の女性)↓

 

「リビングでのんびりとくつろぐことができない時」

 

家のリビングデゆっくりとTVを見ようとした時に子どもがその場におもちゃを広げてしまい、足を伸ばして座るスペースがなくなってしまったときにもっと広いリビングが良いなと感じました。

 

また他にもキッチンの作業スペースがとても狭いので、もっと広いキッチンでのんびりと料理をしたいなと感じることが度々あります。

 

 

近隣住民との関係が悪くなった時

 

迷惑なお隣さんがいるので引越した

 

maxryさん(男性)↓

 

近隣住民との関係が悪くなったり、何年も住み慣れた場所を離れて別の場所に移住したくなった際に引越しを考えます。

 

また、仕事を行う上でどうしても異動により通勤時間が片道1時間も超えるような場合においても通勤負担を抑えるために引越しをした経験もあります。

 

 

amyさん(女性)↓

 

近隣の住人がうるさかったり、何か面倒な人だったりしたら引っ越したくなります。

 

自分の家の中で不便だったり不都合なことがあっても、引っ越し以外の方法である程度は対処できると思います。

 

しかし、自分の家の周りに住む人の場合は、自分が引っ越さない限り逃れることはできないからです。

 

 

potteさん↓

 

「周囲の住人のマナーが悪いとき」

 

マンションなら、同じマンションに住んでいる人のマナーが悪いと引っ越したくなります。

 

ゴミ出しのルールを守れなかったり、エントランスにゴミを捨てたり、禁煙エリアなのにタバコを吸われたり、夜中に騒音を発生させたりするなど、とても迷惑で引っ越したくなります。

 

一軒家だったとしても非常識だったりルールを守れない人が周囲に住んでいると、ご近所トラブルになりかねないので引っ越しを考えるきっかけになります。

 

 

yamaさん(女性)↓

 

「隣人が変な人だった」

 

前のマンションに住んでいるとき、おかしな人が隣に引っ越してきました。

 

その人は朝の5時から爆音で音楽をかけて熱唱し、人が出したゴミをあさり、人のいないところに向かって意味不明なことを叫ぶ人でした。

 

管理事務所に言っても反応が悪く、いつこちらに矛先が向くかもと思うと怖くなり、引っ越ししたいと考えてすぐに引っ越ししました。

 

 

気分を一新したい時

 

新居でリフレッシュ

 

psyさん(男性)↓

 

引っ越しって"気分を変える"行為の中でもかなりの強めの行動だと思います。

 

家が変われば生活環境が変わるのはもちろん、隣人関係も変わるし、引っ越しのために断捨離もするので持ち物もかなり変わります。

 

コストはかかりますが、ちょっと何かと、それこそ人生レベルで行き詰ってるな…なんて感じた時に打てる最大級の手ではないでしょうか。

 

 

pucchiさん(30代後半の女性)↓

 

「引っ越しするのは新しい自分になりたいとき」

 

失敗したり嫌なことがあったりと、気分が落ち込むときにしたくなるのが引っ越しです。

 

今のことマイナス運気をどうにかしたい、そのためには環境をかえるのが一番だと思うからです。

 

転職やセミナー参加など他にも環境をかえるのに役立つことはありますが、無条件で大きなワクワクドキドキが楽しめるのは引っ越しかなって思います。

 

 

物が溜まってきたとき引越したくなる

 

kinokoさん(40代後半の女性)↓

 

引越は大変だけど身の回りがスッキリとします。

 

日々の生活に追われていると身の回りの物が増えていてもなかなか断捨離出来ません。

 

1カ所に長く住んでいると物ってどんどん溜まります。

 

物が多いと生活動線も悪くなり便利なようでかえって能率が悪くなりますよね。

 

そんな時は引越することで少し強制的に荷物の整理をし気分も一新したくなります。

 

 

今いる環境がイヤになったとき

 

snowさん(女性)↓

 

自分の場合、お家やお家周辺に問題がなければ引っ越したいとは思わないんです。

 

ただ、家の間取りが嫌だったりお店がなくて不便だったり、アクセスが悪かったりするととたんに引っ越したくなります。

 

基本的に都会が好きなので家の周りにマンションがあるのが理想です。

 

今の家がまさにアクセスが悪く自然が多い、スタイリッシュな間取りじゃないのでかなり引っ越したいです。

 

 

umetanさん(男性)↓

 

「周囲に囲まれる」

 

昨今私の住んでいる地域では人口増加が止まらず、大型マンションの建設ラッシュです。

 

引っ越してきた当初は周りより少し高いマンションだったのですが、とうとう去年からすっかり大型マンションに囲まれてしまい、ほとんどお日様も拝めず、おまけにBSも地上波も映りが悪くなってしまいました。

 

こうなると流石に引っ越しを考え始めてしまいます。

 

 

更新のタイミングは、引っ越しを考える

 

SORAさん(女性)↓

 

賃貸のマンションに住んでいると、契約から2年ごとに更新が行われる事が多いです。

 

私の場合は、その2年おきに引っ越しをしようかなと考えます。

 

なぜなら更新には、家賃1ヶ月分を支払う場合が多く、その分のお金があれば引っ越し費用を賄えると思うからです。

 

特別気に入った部屋ではない限り、引越して気分転換するのも良いと思います。

 

 

まとめ

 

引っ越したくなるときのきっかけは何だったのかをいろんな人に聞いてみましたが、いかがだったでしょうか?

 

家が手狭になってきたってのと、近隣に自分にとって嫌な人がいるから引越したというのが多かったですね。

 

やはりこの2つは私も引越しをするきっかけで一番多いのかなって想像はしてました。