友達はモテるけど自分はモテないことについてですが、このような感じになってしまった経験のある方は結構いるのではないでしょうか。
そのような状態になると、人によってはすごく嫉妬してしまったり、モテる友達がうらやましく思ってしまうこともあったりするのではないでしょうか。
それでは今回は、友達はモテるけど自分はモテないので嫉妬してしまう時はどうするかをいろんな人に聞いてみました。
ちょこさん(20代後半の女性)の場合↓
友達がなぜモテるのかを一緒に過ごしながら、本人には聞かずにこっそりと友達のことを研究すると思います。
それでも友達の良さやなぜモテるのかが分からなかったら直接本人にモテるためにしてることある?と聞くと思います。
もちろん聞いてしまうと嫉妬はより深くなってしまうと思いますがそこは我慢して、そのあとは何も聞かずに自身で努力します。
たきおさん(男性)の場合↓
「今に見ていろ!」
嫉妬しつつも涼しい顔して耐えるだけ。
いつか見返してやると誓って自分磨きに取りかかると思う。
冷静になってまず友達がモテる理由を分析して、自分がダメなところを洗い出して修正していきたい。
内面が容姿か取り掛かりやすい方から磨いていきたいです。
臥薪嘗胆の気持ちで。
mtさん(男性)の場合↓
「モテる男に学ぶ」
プライドを捨ててその友達にすり寄るのもモテるチャンスだと思ってます。
まず友達と自分とでは何が違うのかを知る必要があるので、友達の身なりや内面を研究します。
そこから学んだことで自分自身を変化させることができると思うのです。
その頃には嫉妬自体も感じないくらい成長してると思います。
cwさん(女性)の場合↓
モテている友達の良い所を真似する。
第一印象の大部分で安易に変えられる服の系統を変えてみる。
太っているならダイエットを頑張り体を引き締める。
化粧品は何を使っているか使用しているものを教えてもらう。
髪が汚いと全てが台無しになので、髪のお手入れを頑張る。
tenkaさん(男性)の場合↓
耐えながらも前を向くしかないです。
人それぞれにタイプはあるので、待ってても異性が寄ってくるタイプと待ってても寄ってこないタイプなどあります。
後者に該当するなら積極的に異性にアタックするしかないです。
嫉妬心をモチベーションに変換して生きて行けば必ず、幸せになれると信じてます。
mwさん(女性)の場合↓
好みや相性は人それぞれなので、友人がモテても比べて気にしないのが一番だと思います。
よく考えれば、モテるための良い見本が一番短にいるので、その友達の良いところを観察し真似ていけば自ずと自分ももっと異性受けするようになれるとも思います。
tosaさん(20代後半の男性)の場合↓
合コンなどに行っても友人の方がモテることが結構あります。
そういう時でも特に気にせず自分が気になる子とよく話すようにしています。
嫉妬してしまうこともありますが、その場でそういった感情を表に出してもしょうがないので彼のおかげでメンツが集まっている面もあるのでそういった部分で感謝するようにしています。
syunさん(女性)の場合↓
モテないのが悪いというより、嫉妬していじけてるほうがもっと醜くなるような気がするし、自分の好きなことや やりたいことを一生懸命がんばっていれば、自然と魅力的になって、それが結果的に見返すことにもつながると思います。
たとえモテたとしても、悪い人に入れ込んだり騙されて人生台無しにするより、どれだけ異性に好かれるかを 自分の価値のバロメーターにするのではなく、一人で生きられるくらい、それでも自分で自分を認められるくらい ちゃんとした人間になったほうが、ずっと有意義な人生を送れると思います。
PIYOさん(男性)の場合↓
いずれその友達とは離れていってしまうと思います。
嫉妬は人間にとってストレスの溜まる感情だし、友達と一緒にいると、どうしてもモテるモテないの話題になったり、自分と友達を比較して、嫉妬してしまったり嫌な気持ちになると思います。
そうなると自然と疎遠になり、友達付き合いから離れていってしまうと思います。
moguさん(20代前半の女性)の場合↓
「一旦距離を置く」
嫉妬する状態が続くのって、精神的にすごく辛いです。
なので私だったら一旦そのモテモテな友達から離れて、自分と友達を比べなくても良い環境に身を置きます。
他の友達と遊んでみるのもいいし、仕事や趣味に没頭することで段々と嫉妬心は薄れていくんじゃないかなーと思います。
tmkさん(40代後半の女性)の場合↓
「余計引き立て役になるのは嫌だ」
はじめは、いいなあとからかって、恋愛話を聞く。
あまりに自慢話になってきたら、相づちも適当にしていき、その日以降はどんどん離れていきます。
相談をしてきたら、相談にのります。
ただやっぱり、嫉妬してしまうので、本当の相談にのりつつも、ちょっとずつ離れていきます。
モテる子の隣にいても、その子を引き立てる役になってしまいがちなるのはとても嫌なので、後ずさりで、フェイトアウトで違う仲間に入ります。
別に無視するとかではなく違う友達の所にいく。
notaさん(30代後半の男性)の場合↓
友達がモテる時は嫉妬してしまいますが、もしかしたら自分はモテ期がまだ来てないだけと思い込みます。
友達が今モテてるのもたまたまだと思う事にしてます。
モテ期は人によって違うし、友達もモテ期が終わってきっとこの先モテない日も来るだろう、と少し性格が悪い事思ってしまいます。
psyさん(男性)の場合↓
正直モテる友達というのは自分からすると別次元の存在なので、相手がモテること自体はそんなに気になりません。
でも周りからあからさまに邪険に扱われたり、わざわざ比べられたり、変に同情されると嫉妬心が沸いてくることがあるのも確か。
そんな時にはもう割り切って、マネージャー気分になります。
マネージャーはタレントが売れることが使命で、自分の人気なんて二の次三の次。
迷惑ファン?の前に立ちはだかったり、さりげなくフォローを入れるなどして友達に尽くします(笑)
友達はモテるけど自分はモテないので嫉妬してしまう時はどうするかをいろんな人に聞いてみましたが、いかがだったでしょうか?
一番多い意見だと、モテてる人を参考にして研究して、自分磨きをしていくことでしたが、そんな感じで思えないくらいに嫉妬心が強すぎてしまう場合は、その友達から離れるしかないってのもとても理解できます。