※2022年9月13日:情報更新しました。
多趣味な彼氏や彼女と無趣味な彼女や彼氏についてですが、世の中にはいろんなカップルがいるわけなので、周りにこのような組み合わせがいなかったとしても多少なりともこの組み合わせのカップルって存在するのではないでしょうか。
多趣味はわかりますが、無趣味の定義がいまいちわからない方もいるかと思います。
あくまで私の主観になりますが、そんなにすごくハマっているような趣味がないような人が無趣味に当てはまるのかなって思ってます。
または、自分自身が無趣味と言ってるような人も無趣味に入れて良いのではないでしょうか。
それでは今回は、多趣味と無趣味という正反対の組み合わせのカップルをどう思うかをを体験談なども含めていろんな人に聞いてみました。
chunさん(50代前半の男性)↓
カップルって多種多様で、お互いに前を見ているという点で、趣味が絡む要素は少ないと思います。
ただ、無趣味だと共通の趣味を一緒に探すのが楽しいし、多趣味ならば相手と合う趣味をするときだけ一緒に行動して、いい距離感を保てると思うので良いですね。
みかんさん(40代後半の女性)↓
無趣味ってやっぱり一緒にいても面白くないからすぐに別れを選ぶでしょうね。
多趣味って一見楽しそうだけど、趣味が全て一緒なわけではないですよね。
相手の趣味に合わせなくてはならない時もある。
自分の趣味じゃないとやっぱり楽しめないから合わないやってなってすぐに別れてしまいそうな気がします。
マッキーさん(40代後半の男性)↓
多趣味と無趣味の相性は一見悪いように思えますが、一番悪いのは多趣味と多趣味で趣味が兼ね合わないすれ違いのカップルです。
多趣味と無趣味ならば、無趣味側がヤキモチ焼きでなければ、丸く収まるものです。
カップルの恋愛が長続きする秘訣はある程度の距離感があることです。多趣味と無趣味の組み合わせならば可能です。
syunさん(女性)↓
多趣味×無趣味に限らず、互いの趣味や興味がまったく違う同士でも、関係がつづくことはよくあることです。
ろくに話もしなくても、心が通じ合う気がしたり、なんとなく安らげるからいっしょにいるなど、趣味が合うかどうかは相性の良し悪しや長続きするかどうかに関係ないと思います。
shikiiyさん(20代後半の女性)↓
実際に私が付き合っていた彼氏は無趣味でした。
けれど趣味がなくても毎日絵をかく仕事をしていて楽しそうで充実していて良かったと思います。
反対に私は趣味がないと人生に飽きてしまうので仕事とは関係なくピアノ演奏をしていましたがそれぞれが好きな時間に自分の好きなことをやっていたのでどちらも良いと思いました。
riraさん(40代前半の女性)↓
私は好奇心旺盛で色々な新しいことにチャレンジしたいタイプ。
趣味は広く浅くたくさんありましたが、彼は趣味がない人でした。
付き合ってみると、彼に何をするのも面倒とかしたくないと言われて、デートがつまらなく感じてきたんです。
彼と会うことが楽しみに感じられず結局別れてしまいました。
無趣味と多趣味なカップルは一緒にいて楽しめないと思いますね。
咲村さん(女性)↓
無趣味の人が多趣味の人に影響されて色々なことに挑戦してみるのではないでしょうか。
楽しそうです。
無趣味の人がめんどくさがってやりたがらないタイプであれば性格の不一致で別れてしまいそうですが、そうでない限りは楽しく過ごせるカップルになりそうです。
意外と相性はいいのではないかと思います。
ryomaさん(30代後半の男性)↓
人は好きな人の好きなものを好きになっていくので、無趣味でもだんだんと興味が湧いてくると思いますし、全ての趣味がそうなる訳ではないですが、一緒にいればいつの間にか同じ趣味を持つようになるので、それはそれで大丈夫だと思います。
楽ションさん(女性)↓
個人的にはとても良いと思います。無趣味の人は多趣味の人の趣味としている事を一緒にしてみたりすると、無趣味な人も、もしかしたら、自分にも合った趣味が見つかるかもしれないからです。
そしたら、無趣味の人も趣味が出来て、更に共通の趣味が出来るからです。
また逆にこの趣味は嫌だと思ったら一緒にやらなければいいですし。
逆に多趣味な人は無趣味な人が一緒に自分の趣味としている事を一緒にしたりしたら、嬉しいんじゃないかなと思うからです。
でも多趣味な人も趣味に走りすぎるのは良くないと思います。
おにいさん(男性)↓
多趣味の側が趣味に明け暮れてデートをろくにしないというのなら問題ですが、自分の趣味を楽しみながらきちんとデートの時間もとってくれ、無趣味の側に不満がないのなら差し支えないと思います。
あと、多趣味の側が自分の趣味について無趣味の側にあれこれ話すうちに無趣味の側が1つ2つと関心を持つようになり、一緒に楽しめるようになる可能性もありますので、そうなればお互いメリットがあるということにもなります。
donguriさん(女性)↓
無理に趣味に付き合わせたり、相手の趣味を理解しようとしないのに口を出したりすることがなければ、良い関係を築けるのではないかと思います。
お互い尊重し合っていれば、自分自身の世界も広がっていく面白い組み合わせになりそうです。
nonayanさん(女性)↓
無趣味だとなにも考えず多趣味にあわせてくれそうで、凸凹なところがいい関係になる感じ。
お互い無趣味だと面白くないし、お互い多趣味だとこだわりが強くなってぶつかってしまう部分があるから、無趣味と多趣味のカップルはうまく付き合える感じです。
たけぼうさん(40代前半の男性)↓
「ちょうど良いバランス」
無趣味の人からしたら単に興味のある物に出会えていなかったり、何か趣味を持ちたいが何があるのか分からない、といった理由が多いと思います。
多趣味の人は好奇心旺盛で言葉の通り沢山の趣味があります。
カップルであれば少なからず趣味を共感して欲しい、もしくは共有して欲しいと思っているかもしれません。
なのでお互いが共有できる趣味があればバランスが取れると思うので良いことだと思います。
psyさん(男性)↓
もし恋人同士でなかったら、ちょっと厳しい組み合わせですよね。
ただ趣味がない、趣味が多いというだけでなく、そこに至った性格の違いもあるわけで、基本的には互いについて理解し合えない部分はあるのではないかと思います。
でも好き同士であるならば、無趣味であれば相手のたくさんの趣味を知ることが楽しいかもしれないですし、多趣味の側はまっさらな相手に色々教えていけるのが楽しいかもしれません。
またいい意味で、お互い干渉しあわないという関係も可能で、やっぱりどれだけ相手の考えに歩み寄れるかが重要かなと思います。
kentoさん(20代前半の男性)↓
無趣味と多趣味のカップルはすごく相性がいいと思います。
無趣味の人が多趣味の人の趣味に付き合っているうちに、自分がやりたいことや楽しいことを見つけるきっかけになるのではないかなと思います。
また多趣味の人は自分の好きなことを無趣味の人に教えたりできるのは楽しいと思いますし、お互いにwin-winだと思います。
ネコハラさん(40代前半の女性)↓
独身だった時、友人の多い夫はとにかく多趣味で忙しい人でした。
飲み会に誘われたら絶対に断らない。
趣味の野球だけでなく、呼ばれればフットサルの助っ人だってやります。
結婚式の自己紹介の欄に書く「趣味」もそれは多岐に渡っていました。
一方私はと言うと、夫のように出かけないとできない趣味ではなくて、一人コツコツとやる作業が好きで、それはそれは多趣味です。
夫が休日に出かけてしまっても時間の使い方に困ったりはしませんでしたが、子供が生まれると大きく変わってきます。
「子育て中は趣味時間ゼロ」
初めての育児にてんてこまいな私は、趣味どころか自分の睡眠時間もうまく取れずにいた頃、夫はと言えば以前と変わらず土日にも趣味で出かけて行く日々。
それはさすがにどうかと思いましたが、まだ小さい子がいる生活ではパソコンもうかつに開くことができないし、ジグソーパズルなんて広げれば大変なことになってしまします。
もとより子供が寝ている時間は自分も寝るか、家事炊事をこなすかなので、自分の時間はゼロに等しかったです。
「子供が3歳になり一部の趣味を再開」
子供が3歳になる頃に地方に転勤。知り合いの誰もいない場所での暮らしでしたが、子供も3歳になっていたので一人遊びしている時間は、私も趣味のお菓子作りや裁縫、ピアノやパズルなんかを楽しめるようになりました。
「地方暮らしで一気に無趣味になった夫」
家庭内で趣味を楽しめる時間が持ててきた私に対し、一方夫は、遠方すぎて誘ってくれる相手もいなくなり、一気に無趣味に。
友人ありきの趣味だったので、野球もサッカーも一人で練習したりはしません。休みの日はごろごろテレビを見ているか、ユーチューブを見ているだけ。それが唯一の趣味と言ってもいいかも知れません。
「多趣味な私と無趣味な夫」
夫の元々の趣味は誰かと一緒に外で楽しむものだったため、それがなくなったことで家の中のことをしてもらうことができるようになりました。
具体的には家事や育児です。
子供も3歳になっていたので、休日は近所の公園に連れていってもらっている間に私が家事炊事をしたり、夫の運転で遠方の遊べる施設に三人でお出かけしたり。
いいこと尽くしです。
私はと言うと、朝からパソコンを開きっぱなしで趣味のブログを書いたりあれこれパソコン作業したり。
趣味のお菓子作りはその後レシピをネットにアップしたり、裁縫や工作もブログにアップする楽しみも増えました。
夫は相変わらずテレビの前で寝そべっているだけ。
それでも、お互いがしたいことをしている時間は大切で、お互いがやりたいように過ごせる時間が休息やリフレッシュになっているのだと思うし、ごろごろテレビを見ているだけの夫に関しては何も思いません。
多趣味な私と無趣味な夫ではありますが、バランスがとれているのでは?と思っています。
qbさん(20代後半の女性)↓
片方が無趣味で片方が多趣味の場合、お互いがお互いのことをそういう人だとしっかり認識し、認め合っていれば、お互いいい影響を与えあえるのではないかと思うので、いいと思います。
お互い理解し合う努力を怠らなければいいカップルになれると思います。
無趣味と多趣味なカップルってどう思うかを体験談なども含めていろんな人に聞いてみましたが、どう感じたでしょうか?
実際にそのような組み合わせのカップルの方の体験談なども知れて、なかなか面白いお話を聞けて良かったなあって思います。
あと、上手くいくという意見と、上手くいかないという意見もありましたが、お互いかどっちかが歩み寄れる感じであれば上手くいくのかなって感じました。