※2023年4月21日:情報更新しました。
GWやお盆に遊ぶ友達もいないので寂しい時についてですが、ゴールデンウィークやお盆って長い休暇なので、自分は予定がなくて暇で友達と遊びたくても友達は予定を入れていて遊んでくれないことってあるかと思います。
こういう時ってすごく寂しく感じちゃうことが多いかと思います。
今回はそのようなGWやお盆に遊ぶ友達もいないので寂しいと感じた時の対処法を11人の方に聞いてみました。
sakaiさん(40代前半の男性)の意見↓
GWやお盆に遊ぶ友達もいないので寂しいと感じた時の対処法として、自分の趣味に没頭して、寂しさを紛らわすか、読書で空想の世界に逃げ込むか、山の中でソロキャンプを楽しむ、一人旅に出て知らない土地を詮索する。
単発のバイトで仕事をする。
創作活動を始める。
何か今までやってこなかった事にチャレンジする。
たかしさん(20代後半の男性)の意見↓
とにかく寂しくなったらゲームやアニメなどの熱中できるようなものを探すというのが大事です。
何かに熱中すればどうにか気持ちも紛れると思うし寂しさというものを忘れることができます。
また、趣味を見つけることで人生が楽しくなります。
pathさん(20代前半の男性)の意見↓
私の長期休みにおける孤独でさびしさを感じたときの対処法は、大型ショッピングセンターに行くことです。
孤独を紛らわすために家族連れやカップルで賑わうショッピングセンターに行きます。
本屋やアパレルショップ、自分一人だからこそ買い物が捗ることもあります。
普段友達とは中々入らないお店に入ってみたり。
意外と新しい発見が待っています。
おためしさん(40代前半の女性)の意見↓
時間はたっぷりあるので動画配信サービスに登録して面白そうな作品を見ます。
だいたい登録すると三十日など無料期間があり、タダで今まで気になっていたけど見ていなかった作品や目にとまった動画を見て、ひとりでゆっくりと過ごすのがインドア派にはオススメです。
tonmanさん(女性)の体験談↓
20代の頃、仕事をするはずだったお盆期間に急に休みがとれてしまった。
家にいてのんびりしよう、と最初は急にとれた休みに引きこもりを満喫していたけれど、さすがに暇になり、独りでライブに行くことに。
当時まだあった青山円形劇場での、某実力派女性シンガーのライブ。
当日券なのに、最前列がゲット出来てしまい、ちょっと嫌な予感がしたのだが、予感は的中。私を含め二十人位しかお客さんがいない。(多分後ろの方の席の数人は関係者っぽいので、実際は十数人の観客だろう)。
ライブは時間になってもなかなか始まらない。
いや、始められないんだろうけど。
やっとはじまったライブ、実力派女性シンガーの歌は本当にめちゃめちゃうまかったけど、ライブ会場も本当に寂しくて、結果私の寂しさも一切紛らわことが出来なかった。家に独りでいればよかった。
onrijinさん(女性)の意見↓
GWやお盆に遊ぶ友達もいないので寂しいと感じた時の対処法として、ネットゲームやチャットなどを使ってネット上の友達と交流するといいのかなと思います。
ネットゲームなら世界中の誰かが高確率で遊んでいるため一人ぼっちなんてことはほぼあり得ません。
今ならボイスチャットもあるので、なんなら会話だってできます。やろうと思えばですが。
ponpokoさん(30代前半の女性)の意見↓
友人にもゴールデンウィークやお盆に予定はあると思います。
そんなときに無理に色んな人に声をかけてもさらに寂しさが募るだけなのでそんな時は自分の部屋の掃除や棚、カバンの中を整理して、すっきりさせて仕事に臨めるようにします。
iryuさん(男性)の意見↓
孤独を感じた時は本を持って町へ出ましょう。
読む場所は公園や喫茶店、落ち着ける場所を選ぶといいです。
持っていく本は、文学でも哲学でも、実用書でもビジネス書でも、なんでもいいです。
家に本がなかったらBOOKOFFの100円コーナーに行ってピンときた本、見たこと・聞いたことのある本を一冊買いましょう。
最初から最後まで読む必要はありません。
難しそうだと思ったら、まずはパラパラとめくってみましょう。
本には「孤独の持久力」がある、と書いたのは34歳の若さで亡くなったSF作家、伊藤計劃です。
村上春樹のベストセラー『ノルウェイの森』には「哀しみを哀しみ抜いて、そこから何かを学びとることしかできない」とあります。
本はわたしたちの孤独に寄り添ってくれます。
自分の気持ちを言い当てたような一文と、きっと出会うはずです。
milotushoさん(女性)の意見↓
一人旅にでる。
旅行していると、何処へ行くか、何を見るか、何を食べるか、何を体験するか、そこまでどのようにして行くかなど考えることが多いので1人で行動していても寂しさが紛れると思います。
むしろ他人の顔色を伺う必要がないので、自分の好きなことができて目一杯楽しめます。
tataさん(30代前半の女性)の意見↓
友達と遊びに行ったりするとお金も時間も消費してしまいます。
友達がいない分、自分の趣味や体を休める事にお金や時間を使えてむしろ好都合だと思いましょう。
自宅で好きな音楽をかけて、好きな食べ物や飲み物を用意してダラダラ過ごす。
漫画を見たり映画を見たりしても良いでしょう。
ポイントはお腹を満たすことと耳から何かしら音声をいれること。
これだけで寂しいなどとは思わずに最高にリフレッシュできるはずです。
mayukoさん(20代前半の女性)の試したこと↓
海外に留学した際に、休みの日に遊びに行かれるような友達もおらず、孤独感を味わった経験があります。母親に「自分自身が親友だと思えば寂しくならない」と言われたのをきっかけに、様々な方法を試し、とても充実した毎日を送ることができました。
以下は私が試した対処法の一部です。
1.50の質問に答えてみる
親友とは、良き理解者であり、お互いをよく知っていないと成り立たない関係です。私は、自分とはどんな人間なのかをよく知るために、ネット上で見つけた 50の質問 に答えてみました。
自分の事なのに全てを答えるのに30分以上かかり、中には答えが分からないものもありました。この方法を試したことで、自分がどんな人間なのかを知ることができたので、新たな趣味や興味のあるものに出会うことができました。
2.新しいことに挑戦してみる
親友とは、どんなことでも応援してくれる存在です。
私は、留学中に様々なことに挑戦しました。
CrowdWorksもその1つです。
中にはうまくいかなかったこともありましたが、一人なら失敗しても自分しか知りません。
3.とことん自分の好きなものを楽しむ
なんでも共有できるのが親友です。
自分の好きなアーティストの音楽をひたすら聞いたり、好きな食べ物を作ってみたり、好きな場所に行ってみたり、自分の周りを好きなもので固めることは、誰にも迷惑をかけずに自分贔屓をする最高の方法だと思います。
佐伯さん(50代前半の男性)↓
GWやお盆に遊ぶ人がいないと感じているなら、自分磨きをするとかはどうでしょうか?
自分磨きにはたくさんの方法があります。
例えば、新しいスキルを学ぶことができます。自分の興味や嗜好に合わせて、ポッドキャストやビデオチュートリアル、本などを活用することができます。同時に、その新しい知識を自分のライフスタイルに有意義に活かすことができますよ
また、体調にいい習慣を身につけるというのも良いでしょう。
例えば、新しい運動を始めたり、健康的な食生活を取り入れたりすることができます。そのような習慣は、長期的な健康につながるので、自分自身の大きな投資となるのではないでしょうか。
あとは、自分磨きの一番良い形は、自己成長を促進することです。例えば、自分の価値観を見直すことや、思考や感情の管理法を学ぶことなどが挙げられます。これらの方法は、人生の中でさまざまな場面で役立つことができますよ。
11人の方のGWやお盆に遊ぶ友達もいないので寂しいと感じた時の対処法を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
やりようはいろいろあることが分かったかと思いますので、最高になっていれば幸いです。