友達グループ内でパシリにされてる場合の対処法やエピソード

友達グループ内でパシリにされてる場合について

友達グループ内でパシリにされてる場合についてですが、グループに入っていても扱いがぞんざいでパシリにされてしまってるような人っていますよね。

 

 

ああいう人は可哀想だと思いますし、あんなグループを抜ければいいのになあって思ったことはあるんですよね。

 

 

それでは今回は、友達グループ内でパシリにされてる場合の対処法やエピソードを紹介します。

 

ぼっちになったほうがマシと判断したらグループから抜ける

友達グループ内でパシリにされてる場合の対処法の1つ目は、ぼっちになったほうがマシと判断したらグループから抜けることです。

 

この場合はしっかり考えた上でそうしたほうがいいです。

 

あとでグループを抜けたことを後悔する場合があるからです。

 

で、その上でグループから抜けることを決意しても、そのあとも自分をパシリにしていた元のグル-プのヤツらはすり寄ってきますが完全に無視して相手にしないようにしましょう。

 

嫌がらせをされるかもしれませんが、完全に拒否していけばそのうちこっちに一切絡んでこなくなることが多いですよ。

 

一度強めに切れてパシリを辞めさせる

友達グループ内でパシリにされてる場合の対処法の2つ目は、一度強めに切れてパシリを辞めさせることです。

 

強めに切れてこっちは怖いヤツだと相手に植え付ければ、パシリにしなくなることが多いです。

 

これをすることでグループから村八分にされてしまうかもしれませんが、それは仕方ないと受け入れるしかないです。

 

それに、パシリにするようなヤツなんて友達でもなんでもないでしょうからね。

 

他のグループに移籍することを模索していく

友達グループ内でパシリにされてる場合の対処法の3つ目は、他のグループに移籍することを模索していくことです。

 

これは難しいとは思いますが、他のグループに入れそうな感じがちょっとでも可能性があればそれに向けて動きだすと良いでしょう。

 

自分から頼み込んでもいいでしょうけども、その場合は他のグループに割と仲が良い人がいる場合に限るかと思います。

 

で、他のグループに移籍することが叶えば、パシリにしてきた前のグループの連中はこっちに入り込みにくくなるので効果的です。

 

いつも移籍したメンバーと一緒にいることで、前のグループの連中は手出ししにくくなるからです。

 

実際、学生時代にパシリにされてた友達を自分のグループに入れた経験がありますが、それによってその友達はパシリから完全に解放されてました。

 

まとめ

友達グループ内でパシリにされてる場合の対処法やエピソードを紹介しましたが、理想としましては1つ目か2つ目を実行した上で他のグループに移籍するのが一番パシリから解放される流れかと思います。