ひとりぼっちに慣れたので友達や彼氏や彼女を作る必要がなくなった人ってどう思う?

ひとりぼっちに慣れたので友達や彼氏や彼女を作る必要がなくなった人について

ひとりぼっちに慣れたので友達や彼氏や彼女を作る必要がなくなった人についてですが、ひとりぼっちに慣れて、そのぼっち状態が心地良いものになってしまうと、友達や彼氏や彼女ってもはや不要と感じてる方もいるのではないでしょうか。

 

 

だって、そのひとりぼっち状態が当たり前になってるわけですし、特に不満を持ってない場合なら逆に友達や彼女や彼氏がいると、ペースが狂うし疲れそうな気がしますからね。

 

 

それでは今回は、ひとりぼっちに慣れたので友達や彼氏や彼女を作る必要がなくなった人ってどう思うかをいろんな人に聞いてみました。

 

 

仲間がいたほうが心強くもある

 

仲間がいたほうが心強い

 

JASMINE12さん(女性)↓

 

一人は自由な気がして、それでも良いて考えてる人も居るかもしれない。

 

でも、友達がいるということは、人との関わりが出来るということに繫がっていくのだ。

 

孤独よりも、一人よりも、仲間がいたほうが心強くもある。

 

仲間って…大切な気がするな。

 

 

今の時代ならアリだと思う

 

今の時代ならずっとひとりぼっちもあり

 

こーじーさん(男性)↓

 

昔なら友達がいない=外界との接触は皆無という感じでした。

 

でも今のネット環境が整った時代なら、友達がいなくても自分以外の人と交流を持つことは可能。

 

それに友達や彼女と遊ぶこと以外にも楽しいことはあります。

 

ですので一人に慣れ、友達や彼女も作る必要がなくなったな〜と感じるのは不思議とは感じません。

 

そういう人も居るよね〜という感じで、特に嫌悪感を持つ等といったことはないです。

 

 

協調性がない人なのかなと

 

mijiさん(女性)↓

 

年齢にもよりますが、ちょっと中二病っぽいなあと思います。

 

一人に慣れるのは何とも思わないのですが、意図的に周りに誰もいない状況を作るのは協調性がない人なのかなと邪推してしまいます。

 

 

ひとりでは満足のいく人生には絶対にはなりません

 

buenaさん(40代前半の女性)↓

 

ひとりで全然大丈夫と思っても、それは一時的だと思います。

 

ひとりでは満足のいく人生には絶対にはなりませんから、なんとか人を接触を持てるようになるようにしてあげたいです。

 

人になにかをしてあげたり、自分がしてもらったりしながら、心は幸せを感じるものです。

 

 

充実した生活をしているなら、それで良い

 

り楽すさん↓

 

充実した生活をしているなら、それで良いと思います。

 

もともと人付き合いが辛い人もいると思うので、本人が友達、恋人の必要性を感じていないのであればそれでいいのではないでしょうか。

 

趣味や仕事があってそれを通じて誰かと仲良くなれることもあると思うけれど、そういう機会に遭遇したときに「別に必要ない」と思っている人と友だちになりたい、恋人になりたいと思う人はなかなかいないと思っております。

 

 

考え直した方が良いのかなと

 

hsqさん↓

 

ある意味はよいと思います。だけれどやっぱりずっとになってしまうとまた少し違うのでは?と考えてしまいますね。

 

一人では色々大変なこともありますし、なにかしら異性や友人関係がいないと不便なことや、大変なことも非常に多いですから考え直した方が良いのかなと。

 

意外に何かと大変ですよ。

 

 

自分以外の人と関わりを持ってもらいたい

 

クーリさん(30代後半の女性)↓

 

中学3年生の時いじめに遭っていました。主犯格たちにはからかわれ、それまで仲良くしていた友人たちは私を無視するようになり、最後の1年はずっと1人でした。
初めの頃は寂しく悲しかったです。

 

でも1人になって改めて周りを見てみると、主犯格ではなく傍観者になっているクラスメイトは、『私を無視することで仲間はずれにされないように頑張っている・努力している』ことがわかりました。

 

そのことに気づいてからは、『私はそんな努力をしなくてもいいんだ。煩わしい人間関係に悩まされることもないんだ』とある意味開き直りました。

 

その内に高校受験の時期が来て、私は学区外の地域の高校に受かりました。

 

同じ中学の人もいましたが、その人たちとも新しく出会う人たちとも仲良くするつもりはありませんでした。

 

こちらからは一切関わりを持つことはしないと決めていました。

 

しかし、迎えた高校の入学式の日のことです。たまたま後ろに座っていた子が声をかけてきたのです。

 

当たり障りのないように返事をしていましたが、その子はぐいぐい距離を近づけてきました。

 

『まぁ、1人くらいなら』

 

そう簡単な気持ちで私はその子と学校生活を過ごすことにしました。

 

それが間違いであり、正解でもありました。

 

私にぐいぐい来るその子は、当然他の子にもぐいぐい行きました。

 

気づけば5人組のグループが作られていました。そして気づけば、そのグループの面々と過ごすのが楽しくなっている自分がいたのです。

 

 

誰かの誕生日が近づけば他のメンバーで一生懸命誕生日プレゼントを考えて用意しました。

 

私の誕生日には私の好きなキャラクターのグッズを用意してくれました。

 

その頃の私は、友人たちに気を使う、というよりも、友人のために何かしてあげたい、と思うようになっていました。

 

そしてそれが、全く煩わしいことでも努力しなければならないことでもなくなっていたのです。

 

ひとりでいれば気を遣わなくてもいいので、確かに楽です。

 

でも、友人たちがいてくれたことで私の人生はとても明るいものになりました。

 

ひとりでは見つけられなかったものもたくさん見つかりました。

 

環境が変われば自身の価値観も変わるかもしれません。

 

自身の人生をより明るく楽しいものにするために、ぜひ自分以外の人と関わりを持ってもらいたいと思います。

 

 

さすがに何人かは知人を作ることが必要になってくる

 

kotaroさん(40代前半の男性)↓

 

私自信の体験談なのですが、本当のひとりぼっちになってしまうとかなりの究極の寂しさが襲いかかります。

 

ひとりぼっちに慣れてきた人でも、さすがに何人かは知人を作ることが必要になってくると思います。

 

ひとりぼっちになろうとしている方の参考になれば幸いです。

 

 

必要でないならばいいと思う

 

psyさん(男性)↓

 

友達や恋人が「必要」ってどういうことなのかとも思いますが、もし生きていく上で人間とのつながりが必要だといった方向の意味ならば、やはり必要ではあると思いますし、その人もいずれ必要性に気づくと思います。

 

しかし例えば、何らかの義務感によってこれまで無理に友達や恋人を作ってきていた人が、無闇に求めることをやめたというのならば、それも良いことなのではないかと思います。

 

義務感で作っていても楽しくはなれませんから。

 

 

共栄さん(女性)↓

 

友達、彼氏、彼女は生きるために、絶対に必要というわけではありません。

 

ひとりぼっちに慣れたというのであれば、友達、彼氏、彼女を無理に作る必要はないでしょう。

 

それぞれに合った生き方をすることが、重要だと思います。

 

 

tomさん(30代後半の女性)↓

 

その人が必要としないのなら個人の自由なので全然良いと思うし、そもそも友達も恋人も無理に作るものでもないし、特にネガティブな印象もなく「へえ〜」ってくらいの気持ちしかありません。

 

一人が楽って気持ちも分かるし、本人がそれで良いなら別に構わないと思います。

 

 

kskさん(女性)↓

 

人生において絶対恋人がいないといけないわけではないし、本人が特に必要ないと思い、納得していれば全く問題がなく他人があれこれ言うことではないと思う。

 

 

ジャスミンさん(20代前半の女性)↓

 

ひとりぼっちを好む人がいても何ら不思議に思うことはありません。

 

この時代、他人と一緒にいることで気疲れを起こして精神的に病む人は後を絶ちません。

 

それならば、おひとり様を謳歌する方が賢明とさえ思えます。

 

 

実際に国内に沢山いる

 

waferさん(女性)↓

 

実際に国内に沢山いると思います。

 

なぜなら、おひとり様、という言葉が存在するからです。

 

実際に、私もそんな一人です。

 

学生時代は友達が多い方でした。

 

ですが、大学を卒業して社会に出てから、実は学生時代は無理してストレスをためながらお友達との付き合いをしていただけで、本当は一人の方が気楽で好きな自分に気づいて行きました。

 

私は結婚していますが、今の主人に出逢う前までは、結婚もせずに、このまま一人でもいいかなと思っていた程、独りぼっちって自由で気楽でいいと思ってもいました。
特に、都会生活を送っている方は、周囲に一人遊びを楽しめる娯楽に合溢れていると思うので、ひとりぼっち人生を肯定される方は”アリアリ”だと思いますし、応援致します。

 

 

そういった考えを持っている人のマインドが心配

 

 

mtさん(男性)↓

 

ひとりぼっちに慣れるという考えがまず理解できないので、友達や恋人を作らないないことが信じられません。

 

やむなく孤独になってしまい、恋人ができないことはありますが自ら人間関係を絶つのは危険です。

 

一人で生きていける人などいないので、そういった考えを持っている人のマインドが心配です。

 

 

友達は少しくらいいた方が人生楽しい

 

ahaさん(20代後半の女性)↓

 

ひとりぼっちに慣れたと口では言っても、やはりふとした時に寂しさを感じるものだと思います。

 

ですので、彼氏、彼女は必ず必要ではないと思いますが、友達は少しくらいいた方が人生楽しいと思います。

 

 

孤独感を感じないならいい

 

amyさん(女性)↓

 

一人でいることに慣れたと言う人はいますが、本人がそれで孤独感を感じないならいいと思います。

 

孤独感をだましだまし過ごしていると、いつか寂しくなってしまうので、そうじゃなければいいのではないでしょうか

 

 

そのような人は人付き合いが上手ではない

 

なべぶたさん(男性)↓

 

一人でいることに慣れてしまって、彼女を作るのが面倒になる人はいると思います。

 

なぜならば、そのような人は人付き合いが上手ではないので、その人にとっては彼女を作るためにはかける労力はコストパフォーマンス悪いということ気が付いてしまうからです。

 

 

29歳の長男がまさにそれ

 

kesukiさん(60代前半の男性)↓

 

我が家の長男は29歳です。彼女は昔はいたらしですが、現在は一人です。

 

親元を離れて教員をしています。

 

学校生活での人間関係の煩わしさから逃れるために、三年前からソロキャンプ(ソロ車中泊)にはまっています。

 

とにかく一人のほうが気楽でいいそうです。

 

自然の中で好きな本を読みながら、好きな酒を飲むことが精神的にも落ち着くそうです。

 

親としては早く結婚してほしいのですが、他人に迷惑をかけていないし、一度っきりの人生なのでそれもありかなと思う日々です。

 

 

まとめ

 

けっこう意見が分かれましたね。

 

彼氏や彼女がいなくてもいいけども、友達などの仲間はいたほうが良いという感じの意見が多かったですが、孤独がなく必要と感じないなら、ずっとひとりぼっちでも良いと思うという意見も多かったです。

 

友達や仲間がいたほうが良いという人は、やっぱり自分がひとりぼっちだと寂しいからそう感じてるようですね。

 

いずれにしても、本人かひとりぼっちでいる状態がベストだと感じているならば、さして問題ないのかなって思います。