※2022年11月20日:情報更新しました。
一人暮らしで親から仕送りもらってる社会人についてですが、そのような人ってそんなに多くはないと思いますが、いることはいます。
私の友達でも一人暮らしで社会人の人がいますが、その人は親から毎月10万円の仕送りをしてもらっていると言ってました。
最初はちょっとびっくりしましたが、その友達の実家はかなりのお金持ちなので、お金持ちの親の場合はそういう人もいるんだなって感じました。
そのレベルになると、もはや、社会人の子供に仕送りを進んで親がしているのかなって感じます。
それに、そのような社会人の子供に仕送りしているお金持ちの親って、子供が一人暮らしで苦労してないか気になって、ついついそれだけ毎月仕送りしてしまってるのかもしれませんね。
あと、10万円くらいならお金持ちの人の感覚だと1000円くらいの感覚なのかなと思ってしまいます。
それでは今回は、一人暮らしで親から仕送りもらってる社会人ってどう思うかをいろんな人に聞いてみました。
目次
1、社会人の子供に仕送りするのは、収入が不安定な場合なら致し方ないと思う
2、収入が上がるまでなど一定の期限を設けて親の支援もやむなしな人
3、情けないです
10、共同責任の部分もある?
11、親御さんの心配
13、稼いだお金で家賃を払い日々の生活費は仕送りでやりくりしている友人
▼まとめ
ジャスミンさん(20代前半の女性)↓
高給取りが仕送りをしてもらっていたら唾棄すべきところですが、社会人の子供に仕送りするのは、収入が不安定な場合なら致し方ないと思います。ただし、もらっていることに対して申し訳なく思うべきです。
やよこさん(30代後半の女性)↓
個人的にはその家庭によって方針は違うから知ったことではない、甘やかしたいと思っているのならご自身が寿命が尽きるまで責任もって甘やかしてあげてください、と思います。
ですが職業によっては労働や拘束時間に見合わない収入でやっていかないといけないと信じて新卒での新生活を頑張っている人も中にはいるかもしれないので収入が上がるまでなど一定の期限を設けて親の支援もやむなしな人で、親も余裕があるのならしてあげてお子さんの社会貢献のサポート頑張ってくださいそう思います。
my01さん(男性)↓
一人暮らしで親から仕送りもらってる社会人ってどう思うですが情けないです。
どんな理由があっても社会人にもなってお金の面で親に頼るのは自立できていません。
いつまでも親はいないので自立していく力をつけないといけません。
psyさん(男性)↓
学生くらいまでは親に養ってもらうのが一般的だとは思いますが、就職して、親も歳を取ってくれば今度は子供が親を養うような形になることもあります。
一方で近年では上の年齢層がお金を貯めていて使い切れないという話なんかもあり、単純に経済的な面だけならば歳を取っても子供を養うことが苦ではない人も多いのかもしれません。
でも経済的な面だけでなく精神的な自立で言えば、いつかは親から貰った分を子供は返していかなければならないと思います。
acoさん(女性)↓
もちろん自分で稼いだお金で自立してくれる方がいいに決まっています。
やはり、金銭的にも1人でやっていくことができるのが本当の自立です。
しかし、家庭によっていろいろと事情は異なります。働きたくても働くことができなかったり、働いていても収入が少なすぎて生活が困難な場合があります。
我が家もそうです。
体調が悪くてバイトしかできずにいる子どもに仕送りしています。
いつか元気になって、自分の収入で生活できることを願いながら。
コスモスさん(男性)↓
親から多少の支援を受けることは完全否定はしないけれど、自分の力でやりくりしないといけないと思います。
親に甘えてばかりいるとそこから抜け出せなくなってしまい困難なことに直面しても自分でなんとかすることができなくなる恐れがあるからです。
なのでなるべく一人で頑張り本当にピンチの時だけ頼るのが一番だと思います。
kawaさん(男性)↓
社会人一年生なら、親からの仕送りもあるかもしれませんが、何年も経過すれば自分に力は付いてくると思います。
いつまでもあると思うな親と金と考えていないと、やがてたいへんな時期が来てしまいます。
巣立ちしたはずなのに、稼げない人に思われます。
フクちゃんさん(女性)↓
一人暮らしの社会人で親から今月、仕送りがまだなんだよねと言う知り合いがいたことありますが正直引きました。
子供をかわいいと思う親の気持ちはわかりますがいつまでも仕送りを受け取る人も大人なのにみっともないと思いました。
こういう親子の印象は親離れも子離れもしていない印象があります.
知り合い程度ならいいですが友達や恋人にするにはちょっといやなタイプだと思います。
福 田さん(30代前半の男性)↓
自分の友達に数人いて、そのうちの一人の親は少し裕福なのと息子が大好きで子離れができてない両親で毎月数万円の仕送りをされていて、誰も悲しんだり損をしていなくて余裕のある生活を遅れるので羨ましいなと思う位です。
takahashiさん(40代前半の女性)↓
してもらった事がないので単純に羨ましいと思います。仕送りの内容が金銭的なものなのか、食材等も含めてなのかにもよって印象が変わってしまいます。
食材や産地のものを送られてきたら何だか微笑ましい気がしますが金銭的なものだったら「給料貰ってるよね」と思ってあまり良い印象は持たないと思います。
snowさん(女性)↓
私は一人暮らしの経験はないけど、たぶん一人暮らしになっても親からの仕送りは期待できないので正直に羨ましいです。
自立してないと見る人もいるけど、都会はなんでも高いので仕送りしてもらえると助かるんですよね。
そんな親を持てた人が羨ましいです。
こーじーさん(男性)↓
状況次第ですけど、社会人になったばかりなら仕方ないと思います。
家賃、光熱費、消費等で一人暮らしより出費は激増ですし、スーツも何着かいるでしょう。
生活を充実させるとなれば家電も必要です。
となれば支出が収入を上回るでしょうし、最初は仕方ないと思います。
ただ社会人になってから3年以上経過しても仕送りしてもらってるなら、ドン引きします。
ph9さん(30代後半の女性)↓
学生時代に十分な学費を親が払えず、自分で奨学金などを借りて、働くようになった今それを返済していることで、自分の給料だけでは暮らしていけないなどという理由なら、ある意味の共同責任であり、仕方ないことなのではと思う。
makkoさん(女性)↓
社会人としてしっかりと働いているのに、仕送りまでしてもらっている人は、仕送りされている本人が、親御さんから生活面や金銭面でだらしないなど、すごく心配される原因がある人なのかなと思います。
マキ00さん(男性)↓
私の友人で社会人なのに親に仕送りしてもらってる同級生がいます。
自分から外に出ておいて家賃があり生活がうまくできなくてお金をもらっているとききました。
自分の稼ぎのレベルや、生活レベルも下げないで親に甘えて仕送りしてもらってるようでは社会人としても失格ですしそれならば家賃浮かしてでも実家から出ないべきです。
一人暮らしする資格0と思いました
capさん(女性)↓
実家に帰ってお金ためてから、出直せばいいのにな、と思います。
私は、仕事場が実家から通えないところにある会社に転職するまで、実家で地道に貯金してました。それか、仕送りなしでも生活できる安い物件に引っ越すべきだと思います。
shimaさん(女性)↓
まず働いている時点で親からお小遣いなどのお金を貰うのはおかしいし、ましてや仕送りを貰うなんて恥ずかしいと思います。
働いている意味がありますか?と問いかけたくなります。
一人暮らしをして仕送りを貰うなら、実家に戻って働きに出れば良いです。
そして親に生活費として少しでもお金を渡すべきだと思います。
yoshidaさん(30代前半の男性)↓
自分の回りにも社会人なのに親から仕送りを貰っているという人はいます。
その人は家がお金持ちなので家賃がすごく高いマンションに住んでおり、自分の稼いだお金で家賃を払い日々の生活費は仕送りでやりくりしているそうです。
自分の稼いだお金で全ての支払いが出来る生活が出来ないのか、と思います。
皆さんの友人さんにも、実際に社会人になってからも親から仕送りしてもらってる人がいるという意見が多かったことに驚きました。
なので、そのような方って想像以上に多くいるのかもしれませんね。
あと、1人暮らしの社会人なのに親から仕送りをしてもらってる人について、情けないとか実家に戻るべきって意見がやはり多かったですが、それが普通の感覚ではありますよね。