※広告・PRあり
※2023年8月14日:情報更新しました。
ツイッターXを使ってる方の中には、ツイッター依存症っぽくなってしまってる方って結構いるのではないでしょうか。
ツイッターX依存症の定義って難しいですけども、私が思うには1日10回以上はツイッターXのチェックをされてるような方はもはやツイッター依存症かその予備軍かなって思うんです。
こんな事を書いてる私自身もまさに自分でツイッターX依存症かなって思ってます。
ネット依存症っぽい部分もありますけども、ネットをしていてツイッターをチェックする回数が圧倒的に多いですからね。
それでは今回は、ツイッターX依存症から抜け出す方法を紹介します。
ツイッターX依存症から抜け出す方法の1つ目は、アクセスする回数をゆっくり減らすようにしていってください。
例えば1日に20回以上ツイッターXにアクセスしているけども、それを急激に減らし1日に1回か2回とかにしちゃうとかなりのストレスに感じちゃうので逆効果だし上手くいきません。
そのように急激に減らそうとすると、逆にツイッターXにアクセスしたくてしたくて仕方ない状態が増してきちゃうのです。
なのでそのように急激に減らすのではなくて、1日に20回アクセスしてるならまずは半分の10回程度くらいに減らすようにしましょう。
または暇な時だと1時間に5回アクセスしちゃってるけどもそれを2回~3回に減らすのです。
それくらい減らすようにして、それを3週間くらい守れたらそれがすっかり習慣化してる事が多いです。
で、すっかりそれくらいのアクセス回数に減らせて習慣化できたらならまた更に減らしていって3週間頑張ってみてください。
こんな感じでゆっくりと段階を踏んで減らしていくほうがツイッターX依存症から抜け出せやすいので試してみてください。
ツイッターX依存症から抜け出す方法の2つ目は、隙間時間を少なくしていく事です。
やっぱり暇な時間が多いからこそ、ツイッターXをチェックしたくなるわけですので、とにかく隙間時間を減らす事で結構解決する事が多いです。
具体的にどうすればいいかですけども、1日にやる事を増やせばいいのではないでしょうか。
仕事や学校が終わった後にもするべき事を増やしていくのです。
まああまりにも増やしすぎたらキツいかもしれませんが、やる事を1つでも2つでもいいので増やすのです。
例えば、家に帰ったら必ず読書する時間を30分~1時間は作るようにするとか、掃除を毎日30分~1時間かけてしていくとか、何か目標があるならばその事に関する勉強や練習を毎日1時間~2時間やるのです。
休日ならば、それらをする時間を2倍~3倍に増やしていけば、隙間時間をだいぶ減らす事ができるでしょう。
休日や暇な時間をそのように使っていけば、ツイッターXをチェックする回数はかなり減っていくし、結果的にツイッター依存症から抜け出す事ができるのではないでしょうか。
とにかくやる事を増やして行く事がコツです。
ツイッターX依存症から抜け出す方法の3つ目は、フォロー数を減らしていく事です。
フォロー数が多いって事はその数の分だけチェックする時間も増えていく事に繋がるのではないでしょうか。
ですので不要だと思うフォローはどんどん外すようにしましょう。
フォローを外す基準としては、まず自分のフォロワーにはなっていない人の中から選ぶのがベストです。
やっぱりフォローしてくれてるのにフォローを外すと角が立ってしまいますしあとあと後悔する事になるので。
でもどうしてもフォロワーの中から外したいと思った場合は、フォローを外すのではなくてミュート機能を利用して外したいフォロワーをミュートすればいいでしょう。
ミュートすればそのフォロワーの投稿は全て表示されませんので、フォローを外してるとなんら変わりありませんし。
フォローを減らす数ですけども、ツイッターX依存症からどうしても抜け出したいなら例えば500人フォローしてるなら100~200人までしぼってみたらいかがでしょうか。
それくらい減らせればツイッターXをチェックしてる時間はかなり減るはずです。
1000人フォローしてるなら300~400人くらいまでフォローを減らせばいいでしょう。
フォローが多いとフォローを外す作業が大変だと思いますので、別に一気にやらなくてもいいです。
1日にちょっとづつでもフォローを外していけばいいのではないでしょうか。
ツイッターX依存症から抜け出す方法の4つ目は、優先順位を低い位置にする事です。
例えば家にいる時にする事が毎日10あるならば、ツイッターXをチェックする行動は優先順位の7位か8位くらいにまで下げていってください。
ツイッターX依存症になってる状態だと優先順位的には1位か2位になってるはずですので、そのような順位にツイッターがあるとどうしてもツイッターを繰り返しチェックしがちになってしまうのです。
かなり下の優先順位に意識的に落としていけば、ツイッターをチェックする回数や時間をかなり抑えられるはずです。
コツとしては、2つ目で書いた隙間時間を少なくするとほぼ同じですけども、家にいる時はすることを意識的に増やすかつ、ツイッターXを優先順位として下位にしていくとツイッターXをチェックする回数や時間を大幅に減らす事が可能になるはずです。
ぜひやってみてください。
ツイッターX依存症から抜け出す方法の5つ目は、ツイッターXよりハマる事を見つける事です。
難易度的には今回紹介した中では一番難しい事かもしれませんけども、そんなに難しく考える必要はないです。
皆さんも経験ありませんか?
例えば、何かハマってる事があったけども、もっと面白い事を見つけてそれをやり始めたら前にハマってた事をやる時間がかなり減ってしまったって事が。
私の中ではこれを「上書き効果」と名づけてるんですけどねw
要するに新しい要素が入り込む事で古いほうはその存在が薄れていくって事です。
それをツイッターXよりハマる事に当てはめていくのです。
見つけ方としては色々ありますけども、まず何かないかな?って感じで意識的にアンテナを張り巡らせてみてください。
そして色んな物を見たり触ったりする機会を沢山増やすのです。
そうしてるうちにきっとツイッター以上にハマれる夢中になれる事が見つかって、ツイッターXをチェックする時間は大幅に減るはずです。
:ゆっくり少しづつツイッターXをチェックする頻度を減らしていき、それを3週間くらい守れたらそれがすっかり習慣化してる事が多い。
:家にいる時にやる事を増やしていくと、ツイッターXをチェックする回数はかなり減っていくし、結果的にツイッターX依存症から抜け出す事ができる。
:フォロー数を減らしていく事で、ツイッターXをチェックする時間を減らす事ができる。
:ツイッターXをかなり下の優先順位に意識的に落としていけば、ツイッターXをチェックする回数や時間をかなり抑えられる。
:ツイッターXよりハマる事を見つける事で「上書き効果」が起きるのでそれによってツイッターXをチェックする回数や時間を減らせる。