実家に一緒に住む高校生の姪っ子の誕生日に5万円あげることについてですが、私にも姪っ子がいて、一緒に住んでいましたが、姪っ子の誕生日にプレゼントを贈ったことってまだ小さいころはありましたが、高校生になってからの姪には誕生日プレゼントを贈ったことがありません。
で、5万円が丁度いいか多すぎるかって、けっこう難しいですよね。
これが小学生とかだったら明らかに多すぎるとは思いますが。
それでは今回は、実家に一緒に住む高校生の姪っ子の誕生日に5万円あげるのって丁度いい?多すぎる?かをいろんな人に聞いてみました。
丁度いいと思う派↓
ともっちさん↓
昔と考え方はだいぶ違うので毎月5万円あげると言うのは投資という意味でも結構いいと思います。若い時にあまりケチケチしても時間の浪費となりますし、若い時の1年間は大人になった時の1年間と重みが違いますので投資はするべきだと思います。
多すぎる思う派↓
psyさん(男性)↓
高校生の誕生日プレゼントに5万円というのは、たとえば親からで、欲しかったモノを買ってあげるというのであればあり得ない金額ではないと思います。
家の経済状況によっても全然違うところではありますし。
ただ姪という関係性で、現金で5万円というのはやっぱりちょっと高いかなと個人的には思いますね。
コスモスさん(男性)↓
高校生の姪っ子に五万円をあげるのはあまりよくないと思います。
金額をあげてしまうとまた来年ももらえると思ってしまいます。
そうなると毎年のようにあげなくてはならないので、できるなら五万円とまではいかなくても豪華な飲食店へつれていっていってあげて笑顔にさせてあげることです。
ゆみさん(30代後半の女性)↓
姪っこの親との相談してその値段にしたのなら仕方ありませんが、五万は高校生には大金です。バイトしていてもその値段を月に稼ぐのは大変ですので、簡単に五万を手に入れることを覚えたら金銭感覚がおかしくなりそうです。一万円が妥当だと思います。
pinkwさん(女性)↓
実家に一緒に住む高校生の姪っ子の誕生日に5万円あげるのって丁度いい?多すぎる?」についてですが、余りにも多過ぎませんかと思ってしまいます。個人的に5千円でも十分どころか、贅沢に値する金額と思ってもいます。セレブのご家庭であればあり得る金額かもしれませんが、一般的ご家庭では多過ぎとしか考えられません。幾らカワイイ姪っ子さんでも、姪っ子さんの将来の金銭感覚の健全さの為にも、多過ぎの判断を望みます。
mihoさん(女性)↓
絶対に5万円は高校生にとって大金なのでおかしいです。姪っ子さんにとっても金銭感覚がおかしくなり、良い影響は無いと思います。一緒に住んでいるなら姪っ子さんの好みをご存知だと思うので、関連した物をプレゼントすればいいと思います。
もし5万円を贈るとしたら、実家でお世話になっているご両親の誕生日に差し上げるべきです。
こーじーさん(男性)↓
流石に5万円は多いですね。
私が高校生の頃とは時代が違うとはいえ、それでも当時の社会人の年収は400万あれば並より上でした。今の平均年収は300万台半ば過ぎなわけですから、庶民の経済事情は当時と同じなわけで。
ですので私が高校性だった頃の感覚を当てはめても問題ないと思うのですが、当時の感覚からすると50000円どころかその1/10の5000円ぐらいが妥当かなって思います。
当時より物価は上がったとはいえ渡す人の経済事情を考えると5000円ぐらいがいいですね。
あげる親戚は自分だけではないわけですし。
かーぼんさん(女性)↓
高校生に5万円もあげるのは多すぎると思います。離れて住んでいても実家に住んでいても多すぎると思います。私は高校生の時に5万円なんてもらったことがありません。合格祝いや入学祝いなど節目の時ならまだしも、誕生日なんて毎年来るものなので、特別すぎると思います。
これみつさん↓
物品なら何でも良いですが、現金5万円は多すぎると思います。もちろん個人の感覚だとおもいますが、大人から見ても5万はちょっとした大金なので、まだ幼い学生にそんなに持たせるのは少しよくないと思います。その金額を稼ぐのは大変なことなので、ちょっと上げ過ぎだと思います。
parapiさん(30代後半の女性)↓
高校生になるとファッションに興味を持ったり友人との付き合いが増えたりと、何かと交際費が多くなる時期だと思います。しかし学生の間は、5万を稼ぐのにどれだけ大変かというのは理解できないと感じ、何か困ったときにすぐに助けてもらえる実家にいるという状況から誕生日だからと言って5万は渡し過ぎだと感じます。
shizukuさん(女性)↓
高校生の時に誕生日に5万円ももらったことはありません。本人からすれば嬉しいと思いますが、高校生でその値段の金額を渡すと大学生やもっと年齢が上がったらいくらお渡しになるのですか?
私はお年玉に高校生の時に5万円もらっていました。それをくれたのは叔母でしたが高校卒業してからのお年玉は10万円でした。社会人になっても未だに毎年お年玉をくれます。お誕生日プレゼントをいつまでお渡しになるのかんかりませんが、現金で渡していくと年齢を重ねる度にとどんどん値段を上げる必要があると思いませんか?
ayakaさん(30代前半の女性)↓
高校生なら自分でアルバイトを探して自分でお金を稼ぐことも可能なので、何もせずに人から5万円を貰う、というのは多すぎるかと思います。
私もそれぐらいの年頃の子に金銭を渡す場合があります。そのお金で教材の購入や趣味、旅行等の足しにしてくれれば良いと思いますが
いつも通りの使い道にされると渡し甲斐がありません。
momoさん(30代後半の女性)↓
同居、遠方、会う頻度、関係なく甥っ子、姪っ子には特に金銭的な不平等感を与えてしまうのはトラブルのもとです。お小遣いやお祝いは特に親や兄弟が金額やお返しを合わせたり、気を遣ったりするものですから安易に「あげたい気持ち」だけで渡してしまうと他の甥っ子や姪っ子にも続けなければならなかったりしますし、次の誕生日も期待させてしまいます。自分の子供に対しても叔父、叔母がお返しを考えなければならなくなり、かえって迷惑になりかねません。金額的にも単なる誕生日に5万と言う金額は高すぎる印象です。
tomさん(30代後半の女性)↓
高校生に5万はちょっと多い気がします。合格祝いや入学・卒業などの門出のお祝いなら5万でも全然良いけど、誕生日は毎年必ずくるものだし1〜3万くらいが貰う方も変に遠慮することなく受け取りやすいし、ちょうど良いと思います。
Tominagaさん(50代前半の男性)↓
実家に一緒に住む高校生の姪っ子の誕生日に5万円あげるという話ですが、そのシチュエーションが書いて無いので分かりにくいですが、自分が大金持ちだとか、その家族そのものを金銭的に助ける意味もあるのであれば、姪とは別で出した方が良いと思います。いずれにせよ、高校生なら1万円ぐらいで十分だと思います。
また、高校生で進学校や校則に厳しい学校に通ってなければアルバイトで自分の欲しい物は買うぐらいじゃないといけないと思います。私の高校時代には、バイトしたお金で400ccのバイクを買っている学生もいました。そんな感じで、何度も書きますが、高校生はもうほとんど大人と同じなので小遣い程度を渡せば十分だと思います。
nattsuさん(40代前半の女性)↓
高校生に5万円はさすがに多すぎると思います。1万円くらいが現金なら妥当かなぁと思います。5万円あげたいなら、現金ではなくて5万円くらいする物をあげるというのがいいかなぁと思いました。
summitshutさん(女性)↓
実家に一緒に住む高校生の姪っ子の誕生日に、5万円あげるのって多すぎると思います。たまに会う甥っ子なら100歩譲ってありだと思うけど、一緒に住んでいるのであれば、普段から色んなことをして上げていると思うので多すぎです。
mghさん↓
多すぎますね。いくら高校生でもやはり限度はあるかと思います。大体高校生になったらバイトもできるのでそんなにあげる必要性は全くなのではないかと感じます。そんなにあげてしまうとまたくれると期待をして、結構甘えが生じますので厳しくばいとなどをさせて自分で工面させるべきです。
なべぶたさん(男性)↓
実家に一緒に住む高校生の姪っ子の誕生日に5万円あげる行為は正直姪っ子のためにならないと思います。
所詮はおじさんからもらったお金などアプリに課金して楽しんで終わりになるようなお金なので、それを5万円あげるのはあげすきだと私は感じます。
hksさん(女性)↓
その親との関係が良好で何らかのニーズがあるお金であればあげることもあるが、基本は高額すぎて常識ではないとおもう。
実家に一緒に住む高校生の姪っ子の誕生日に5万円あげるのって丁度いい?多すぎる?かをいろんな人に聞いてみましたが、9割方多すぎるという回答でしたね。
やはりバイトできる年齢でもありますし、親がまずそんなにくれないでしょうから、親が知ってもあげすぎと言いそうですよね。
家がすごくお金持ちであるならば、5万円は500円くらいの感覚なので問題ないでしょうけども。