※広告・PRあり
もし彼氏や彼女に同棲したいと言われたらについてですが、そのような提案を相手にされたときに、こちらもぜひ同棲したいってことなら何も問題ないですが、理由があって同棲はしたくない人もいるかと思います。
そのような同棲したいという提案を断りたい場合の理由にしても人それぞれだとは思います。
それでは今回は、もし彼氏や彼女に同棲したいと言われた時に断りたい場合の理由は何かをいろんな人に聞いてみました。
みかんさん(40代後半の女性)↓
彼氏と同棲すると一つの部屋を共同で使うようになります。
居間と寝室と。でもそれだと嫌なんです。
やっぱり自分のお気に入りの物で囲まれた自分のお城がないと嫌です。
自分の部屋は自分の気に入ったレイアウトがいいですけど、相手に合わせなければならないのでそれが苦痛です。
saiさん(50代前半の女性)↓
同棲すると家事全般お互いに干渉するようになり、それが楽しい人ならいいけど自分は掃除はしたい時にする、食事は食べたいものを作る、作りたくない時には外食する、外食も食べたいものを食べる、そういう生活をしたいので、相手がそれに一言でもものいいをつけてくるような人なら絶対に一緒には暮らせません。
だから結婚もしたくないけど、もしどうしても結婚しなくちゃいけなくなったらマンションの隣同士の部屋を借りて住んで、相手の部屋の掃除なんかは義務としてやってあげてもいいけど自分の部屋には踏み込ませたくないです。
変なのはわかってますけどね。
mtさん(男性)↓
彼女をこれからも好きでいたいからです。
同棲は確かに好きな人と毎日一緒にいられるので嬉しいです。
ですが一人の時間が失われるデメリットもあります。
そうなると彼女のことを鬱陶しく感じてしまう可能性があるのです。
もちろん自分が彼女に鬱陶しく思われる可能性だってあります。
mayucheさん(女性)↓
私は実家の両親が同棲は絶対に駄目だと言っていて、一緒に住みたいなら結婚しなさいといっていると伝えて断りました。
そう言うと真面目な彼氏は結婚を考えますが、不真面目な彼氏は基本的には諦めるので相手を試すいい材料にもなります。
ジャスミンさん(20代前半の女性)↓
個人的には、パートナーと暮らすとしても、自身の中にある生活する上での価値観をパートナーに擦り寄せて合わせることは絶対にしたくないと思うため、同棲したいとお願いされたところでパートナーが望む色よい返事を返すことはできないと思いました。
kesotaさん(20代後半の男性)↓
同棲を断りたい理由は、自分の時間が拘束されることです。
同棲すると、どうしても各々の個人の時間(趣味など)が減ります。またご飯の食べる時間、お風呂に入る時間などが決まってくるのが困ります。
一人暮らしが長く、自分の好きな時間に好きなことをしていたので、時間が拘束されるのが嫌です。
mioさん(女性)↓
これは私の体験談です。
その当時付き合っていた彼のことは本当に好きでした。
しかし、仕事が忙しいのに、狭い家に他人と一緒に暮らして心の余裕をなくすことだけは絶対に嫌だったのです。
彼は何度も何度も「同棲しよう。もっと2人の時間を作ろう」と言うので、本当に困りました。
なので、これを言ったら黙るだろうという奥の手を使うことに。
それは家族の介護を理由にすること。
私は彼に「家族の介護があるから、家を離れることはできない。
私がいないと祖母は死んでしまう」と言いました。
すると、さすがにそれは仕方ないかと思ったようで、それ以降同棲の話をしなくなりました。
卑怯かもしれませんが、この断り方はかなりオススメです。
だいたいの人は「じゃあ、僕も一緒に介護をするよ」とは言わないので。
psyさん(男性)↓
同棲って恋心も強い最初のうちは一緒にいられることだけでとてつもなく幸せなんですが、やはり四六時中寝食も共にするとなると、だんだんとプライバシーが無いことがきつくなってきます。
相手との相性にもよりますが、例えば映画を観る時は一言もしゃべらないで欲しいとか、自分だけの時間は大切にしたいほうなので、そこにあまり理解がない相手だと一緒に暮らしていることが苦痛になってくると思います。
nekotaさん(女性)↓
1人の時間が必要だからです。
同棲の場合、どちらかの一人暮らしの家に転がり込むことが多いと思います。
一人暮らしの場合、部屋が狭く2人で住むには窮屈な場合があります。
特に部屋が一つしかなければ、ずっと同じ場所でいます。
私には1人の時間が必要です。
結婚してしまえば、いいですが彼氏、恋愛ですと相手に見られたくない部分があります。
そのような相手に見せたくない1人の時間、邪魔されない時間が作れないので断ります。
tmckさん(20代後半の女性)↓
結婚をする前に同棲したくないからです。
結婚をする前に同棲したカップルは、ダラダラと長く付き合って婚期を逃し、結局別れてしまうことが多いイメージです。
家でも一緒にいたいから、家賃や光熱費が折半出来て金銭的に楽になるから、などの理由だけでは同棲したくありません。
ymasさん(50代前半の男性)↓
性格的に一つのことに興味を持ったらどこまでも追及するところがあり、興味があるものは手あたり次第に集めまくり、断捨離ができずに溜め込んでいます。
そのため収納スペースが埋め尽くされているので入りきれないものは出していて、段ボールでまとめるようにしていますが居住スペースがほとんどありません。
自分一人であれば空間を上手に使って何とかしていますが、他人になると無理でしょう。
また、今よりも荷物が増えると何かを捨てなければならず、それは嫌なのでどんなに好きな相手でも現状の部屋での同棲はできません。
takashiさん(20代後半の男性)↓
同棲をするとなにかと制限が生まれてしまうので嫌だなと思うときはやっぱりまだ一人が気楽で会う頻度はあまり高くなくて良いという考え方だと思います。
そんなに恋人に依存をしていないと独りの時間もいるしという考え方になってしまいます。
もし彼氏や彼女に同棲したいと言われた時に断りたい場合の理由は何かをいろんな人に聞いてみましたが、いかがだったでしょうか?
私の場合だと、1人でいることの心地良さを実感できているので、いくら好きな人であっても他人と一緒に住むって考えられませんねw
皆さんの意見を読むと私と同じ価値観の方が多かったので、親近感を大変覚えました(笑)
1人でいる時間を大事にされてる方って言うのは、それほど寂しがり屋ではないのかなって感じます。
私もそうなので。