夕方くらいからいる、やる気が感じられない学生のコンビニ店員について

※広告・PRあり

夕方くらいからいる、やる気が感じられない学生のコンビニ店員について

夕方くらいからいる、やる気が感じられない学生のコンビニ店員についてですが、かなりの割合でこのようなやる気が感じられない学生のコンビニ店員って多いです。

 

皆さんも同じように感じてる方は多いかと思います。

 

当然、あの時間のやる気の感じられない学生のコンビニ店員を見て感じ良いとは到底思えませんよね。

 

それでは今回は、夕方くらいからいる、やる気が感じられない学生のコンビニ店員についての特徴や思うことなどを紹介します。

 

声が小さく表情は無表情

やる気が感じられない学生のコンビニ店員って、声が小さく表情は無表情な事が多いです。

 

特に声が小さいって部分はほぼ共通してる部分です。

 

やっぱり声が小さいとかなりやる気が感じられませんし、印象が良くありません。

 

このような声が小さいような学生のコンビニ店員は、前述したとおり表情も無表情というか真顔でお客さんにサービスを提供する側の態度にはなってないんですよね。

 

夕方からの時間は、そういう特徴を持った学生店員が多いのであまりその時間からは行かなくなりました。

 

もちろん、学生であっても人によってはすごくハキハキしていて全体的に感じの良いコンビニ店員さんもいますが、割合的にはそういう学生のコンビニ店員さんはあまり多くはない印象ですね。

 

店長や副店長は夕方には帰っているので尚更そうなりやすい

夕方くらいの時間には、コンビニの店長や副店長は帰っていることが多いと思うのでそうなりやすい印象があります。

 

要するに接客態度を見張ってる店長や副店長がいないので、好き勝手にやっても大丈夫だろうと無意識に感じていて、なあなあと仕事をしてしまってるのかなって感じます。

 

それに学生は基本的に片手間で仕事してる人が多いですし、まだ精神的にも未熟なので尚更そうなりやすいのかなと。

 

3ヶ月以内にはいなくなっている事が多い

夕方くらいからいる、やる気が感じられない学生のコンビニ店員って、3ヶ月以内にはいなくなっている事が多いです。

 

なので、次に久々に行った時は大体その店員はいなくなってる事が多いですよ。

 

あと、やる気が感じられないってことは接客自体が向いてないので、やっててもとても嫌で嫌で仕方ないと思うからこそ長く続かないわけです。

 

精神衛生を保つためにも夕方以降のコンビニにはいかないほうがいい

やる気が感じられない学生のコンビニ店員がすごく嫌な場合は、精神衛生を保つためにも夕方以降のコンビニにはいかないほうがいいです。

 

別に物さえ買えればいいので、店員の接客態度なんか気にならない人は行けばいいでしょうけども、ちょっとでもそういうのが気になってしまうなら、夕方以降のコンビニに行くのは避けたほうがいいですよ。

 

余計なストレスを生みますからね。

 

私は仕方なく夕方以降に行くことはありますが、殆どは昼時に行くことが多いです。

 

昼時のコンビニ店員さんって既婚者らしきパートの女性店員が多いですが、そのような方たちの接客態度は、もちろん例外はありますけども夕方からいる学生のコンビニ店員に比べたら雲泥の差と言えるくらい対応が良いです。

 

なので、気分良く買い物ができるんですよね。

 

まあ、その時間帯は店長とか副店長とかがまだいる時間帯なので尚更ちゃんとしてるんだとは思いますが。

 

まとめ

夕方くらいからいる、やる気が感じられない学生のコンビニ店員についての特徴や思うことなどを紹介しましたが、あまり意識して見てなかった人も言われてみればそうだよなと感じた方って多いのではないでしょうか。

 

とにかく、店員の接客態度を気になさる方は夕方以降のコンビニには行かないほうが精神衛生を保つためにも行かないことをおすすめします。

 

(PR)