ニートであっても友達を作りたいと考えてる方も多いのではないでしょうか。
ですので、そのような方はニートが友達を作る方法を知りたいはずです。
私が紹介しているニートが友達を作る方法はそんなに珍しい方法ではないですけども、ニートの方は実践されてる人はそんなに多くはいないのかなって思ってます。
それでは今回は、パソコンかスマホを持ってるという前提になりますけども、ニートが友達を作る方法や心構えが会話の鍛え方なども紹介します。
:ニートが友達を作る方法:
ニートが友達を作る方法の1つ目は、SNSを用いて友達を作る事です。
SNSと言っても色々ありますけども、普通に大手のフェイスブックやツイッターがオススメです。
私はフェイスブックはあまり使ってないんで、フェイスブックで友達を作る方法が教えられませんが、ツイッターはかなりヘビーに使ってるのでツイッターで友達を作る方法なら教えられますので詳しく説明します。
ツイッターに向いてる人の特徴の記事でもちょっと書きましたけども、まずツイッター検索を使用します。
ツイッター検索は右上部あたりにあってキーワード検索と書かれているところです。
で、そこに自分が興味ある事や自分の趣味に関するキーワードを入れて検索すればいいのではないでしょうか。
そしたら検索結果がでますので、検索語句に関するツイートをした方々の中から個人でツイッターをされてる方々をフォローしていけばいいのではないでしょうか。
で、そのツイートに「いいね」や「リツイート」された方々も同じような趣味だったりする事が多いので、その人達もフォローしていくと効率良くフォローが増やせます。
フォローを沢山していけば、フォロワーになってくれる方もちょいちょいでてくるはずです。
そんな感じでどんどんフォロワーを増やしていけば、そのうち自分のツイートにもコメントを入れてくれる方もでてきます。
もちろん受身ではなくて、こちらからもフォローした方にコメントを入れるようにしましょう。
そのような事を繰り返してるうちに、ツイッター内だけで仲良くなれる友達と言える人が出来るはずです。
まあツイッターはリアルに会う友達を作るにはあまり向いてませんけども、あくまでツイッター内だけの友達を作るんだったら、かなり良いツールと言えるでしょう。
ニートであってもツイッターでは出来るだけ積極的に行動するようにしてください。
別に顔を合わせて話すわけではないので、ツイッター内では社交的な自分になりきる事は可能なはずです。
ニートが友達を作る方法の2つ目は、ジモティーで友達を作るです。
ジモティーはニート時代にはまだ使ってなかったですけどもジモティーでリアルな友達が何人かできました。
ジモティーはどっちかと言えば物の売り買いがメインのサイトですけども、友達を募集することもできます。
地域から細かく選ぶ事ができますし、友達を募集する時は、まず会員登録をします。
その後に右上部「投稿画面へ」という所をクリックし次の画面の所でカテゴリーのメンバー募集を選び、右の小カテゴリーのところの「友達」って所をチョイスします。
そこからはタイトルとか文章を考えて記入して投稿するだけです。
投稿した後に運営に数分チェックされそれが終わるといよいよ掲載されます。
注意点を言えば、投稿するには身分証明書を提出するかケータイ番号での認証をしないといけません。
あとは、異性との出会いを求める投稿も禁止となってます。
ジモティーの良さを言えば「毎日自動で再投稿する機能を使う」という機能を使える点です。
この機能を使えばかなり効率的に友達を増やせます。
毎日自動的に上の方に投稿できるわけですからね。
あと、ジモティーの利用者が昔よりも増えてるので、その分だけ友達を効率よく作れると言えます。
今も右肩上がりで利用者が増えている印象がありますね。
ニートが友達を作る方法の3つ目は、メル友募集サイトで友達を作る事です。
中でも私が何年も利用している@メル友です。
こちらも地域や趣味別で友達を募集できますし、ジモティーと違って身分などの認証をする必要もないです。
ただし、ジモティーほどは利用者は少ないせいか、投稿しても反応はなかなかこない事が多いので根気強く何度も投稿したほうがいいでしょう。
文章もしっかりと練って考えた方がメールは来やすいです。
ジモティーでも@メル友を利用してリアルで会える友達を作りたいと思ってるなら、焦ってすぐに会いたいような事は言わない方がいいでしょう。
まずはじっくりサイト内でやりとりして相手の方の警戒心を解いていったほうが良いでしょう。
逆の場合もしかりです。
すぐに会いたいと言われてもすぐに会わない方が無難です。
すぐに会いたいと言ってくるような場合は、大体こっちが女性で相手が男性の場合です。
そういうすぐに会いたいと言って来るような相手は下心がすごくあるので距離を置いたほうがいいでしょう。
で、じっくりサイト内でやりとりしてこちらが相手に警戒心が無くなってきたら、相手も同じようにこちらへの警戒心が無くなってくると、相手の方からそのうち誘ってくる事も多いです。
そうなれば会ってもいいのではないでしょうか。
自分から誘う場合でも、最低でも1ヶ月以上はサイト内でやりとりしてから誘うほうがいいです。
私の場合を言えば、1年以上やりとりをした後に相手から誘いが来て会った事もあります。
それ以外だと大体2~3ヶ月やりとりしたら相手から誘ってくることが多いです。
私は若い時は自分から誘ってましたが30代後半くらいからは自分から誘う事ってなくなってきましたね。
そんなにリアルで会う友達を求めてないからですけども。
:ニートが友達を作る場合の心構えや会話の鍛え方:
ニートが友達を作る場合の心構えや会話の鍛え方の1つ目は、違う自分になりきる事って結構大事だと思いますし、割とすんなり違う自分になれる事も多いです。
何故かと言いますと、新しく友達が作る場合は相手はこちらの事を全く知らないわけですので、こちらの過去も知らないしどういう人物なのかもわからないわけですので先入観もなく真白な印象なんで、こちらは今までとは違った自分を出しやすいのではないでしょうか。
やっぱり昔の自分を知ってる人が相手だとなかなか違う自分を出すのって恥ずかしさなどもあったりして出せないわけです。
でも自分の過去を知らない人であれば全く新しい変身した自分を照れもなく出していけるのです。
ですので、ニートが新しく友達を作る場合は思い切って180度違う自分になりきってみてはいかがでしょうか。
違う自分と言うのは自分が理想とする人の性格に近いものにしていけばいいのです。
あくまで内面だけを真似るだけであって、その他の部分はあまり大きな嘘は付かないほうがいいでしょう。
でもニートをしているって言えばなかなか友達になってくれないかもしれませんので、そういう場合は職業くらいはちょっとだけ偽ってもいいです。
どういう職業にしておけばいいかはニートが職業を聞かれたらの記事が参考になりますので読んでみてください。
ニートが友達を作る場合の心構えや会話の鍛え方の2つ目は、ニュース記事を読みまくる事です。
ニュース記事を読みまくれば物知りになりますし、言葉の表現の仕方も覚えられるので友達ができてメールやリアルで会った時でも割とスンナリ会話ができる事が多いのです。
たとえ普段ニートをしていて人と会話をしてなくてもニュース記事を読みまくってさえいえれば意外とリアルでもスムーズに会話できるもんなんです。
私がまさにそうでしたんで。
やっぱりそれってニュース記事を読みまくって知識と使える言葉を沢山覚えた事が役立ったのかなって思います。
前述したとおりでニュース記事を読めば物知りになれますし、どんどん知識だけでなく結果的に新しい知恵なども生まれやすくなるんです。
他の記事でも再三書いてますけども、ヤフーニュースが特にオススメです。
ヤフーニュースを読むだけでなくて、ヤフーニュースの殆どには読んだ人のコメント欄もあります。
そのニュースを読んだ人のコメントもぜひ読むようにしてください。
そのコメントを読むのも非常に勉強になるし、リアルで友達に会った時に役に立つのです。
ニートが友達を作る場合の心構えや会話の鍛え方の3つ目は、ブログを開設して記事を書く事です。
単に記事を書くってだけでなくて、最低でも何文字以上は書くって感じでノルマを設定するのです。
文字数としては、ちょっとキツいくらいの文字数を設定した方が文章力は自然とついてきますよ。
文字数の目安ですけども、最初は1000文字くらいからスタートしてみてはいかがでしょうか。
最初は大変に感じるかもしれませんけども、慣れてくると1000文字くらいは余裕になってきます。
余裕になってきたら今度は2000文字に挑戦してみてください。
記事のテーマは何でもいいのです。
自分が気になってる事や趣味のことでも何でもいいのでとにかく書いてみてください。
で、このようにある程度長文で記事を書く事にどういうメリットがあるかと申しますと、記事を書く時にあれこれ色々考えて頭を使うので、考える力が養えるし、長文を書く事でリアルで人に会った時でも言葉が自然と沢山でてきやすくなります。
要するに長文を書く事で人と会話する時にもあまり考えなくてもスイスイと言葉がでてきて想像以上に話せるようになるんです。
それは長文を書く事で自然と人と会話する力を養っていけるからではないでしょうか。
長文を書く時にあれこれ言葉を考えるわけですけども、考えて書いていく事が人と会った時の会話でも通用する事がわかったんです。
:ニートが友達を作る方法:
1、大手のフェイスブックやツイッターを使って、リアルでは会わない友達を作っていく。
2、会員数が多いジモティーはリアルの友達を作るにはもってこい。
3、@メル友は簡単に登録ができて、地域や趣味別で友達を募集できる。
:ニートが友達を作る場合の心構えや会話の鍛え方:
1、ニートが新しく友達を作る場合は思い切って180度違う自分になりきってみる。
2、ニュース記事を読みまくれば物知りになりますし、言葉の表現の仕方も覚えるので友達ができてメールやリアルで会った時でも割とスンナリ会話ができる事が多いのである。。
3、長文でブログ記事を書く事にどういうメリットがあるかと申しますと、記事を書く時にあれこれ色々考えて頭を使うので、考える力が養えるし、長文を書く事でリアルで人に会った時でも言葉が自然と沢山でてきやすくなる。