※広告・PRあり
※2022年9月6日:情報更新しました。
忙しい時に限ってLINEがきたり電話がかかってくることについてですが、私は非常に多いです。
特に母からの電話が。
忙しくてすごく集中したいときに、母から電話がきて頼みごとをされるので、そういうときは最近は、スマホの電源を切ってるか、マナーモードにしてタンスの中に入れるようにしてます(笑)
それでは今回は、忙しい時に限ってLINEや電話がかかってくる?エピソードなども含めていろんな人に聞いてみました。
目次
1、忙しい時にかかってきた電話は忙しいので不快になってそれが記憶に残っている
2、忙しい時には「何このクソ忙しい時にLINE来てるんだよ!」
3、外出しなければいけなかったりと忙しい時に限ってLINEや電話が
5、本当に大事な場面の日に限って友達からラインがきたりします
6、来客の対応をしている時に限ってなぜか連絡をしてくる人がいる
7、どこかで見ている?と思うほどドンピシャなタイミングでLINEが来たり電話が来たり
8、夕飯の準備をしてる時によくLINEや電話などがかかってくる
9、緊急性がないと判断した場合は「今忙しいから」とはっきり言って電話を切る
10、仕事はなぜか立て込んでいる時に限って急ぎの仕事が重なってくる
13、お構い無しの友人もいる
14、宅配便が来たり、飼っている犬が急に体調不良になったりのときに
15、原稿の締め切りが迫っている時に限って電話がかかってくる
▼まとめ
なべぶたさん(男性)↓
自分が忙しい時に限ってなんだか知らないけれど電話がかかってくるのではないかという風に思うことがあると思います。
しかし、実際には電話は忙しい時だけかかってくるのではなく、忙しい時も忙しくないときでもかかってくるのですが、忙しい時にかかってきた電話は忙しいので不快になってそれが記憶に残っているので、多くの人は忙しい時に電話がかかってくると思っているのです。
qbyahaさん(20代後半の女性)↓
忙しい時こそそっとしておいて欲しいのに、電話やLINEがひっきりなしにきて困ることがよくあります。
しかし、きっと忙しくない時でも電話やLINEは来ているはずなので、心に余裕があるからスルーしていて、忙しい時だけイライラするから記憶として残っているのかなとも思います。
コージーさん(男性)↓
実際は忙しい時でものんびりしている時でも、同じ頻度ぐらいでのLINEやメールが来ていると思います。
電話はほぼしないので、電話はないですけど。
でものんびりしている時はストレスに感じないのでそのまま覚えていませんけど、忙しい時には「何このクソ忙しい時にLINE来てるんだよ!」という感じでイラっときます。
ですので覚えているんですよね、忙しい時にLINE等が来ると。
ということで、私は忙しい時にこそLINE等の通知が来ると感じてしまっています。
ya03さん(女性)↓
暇な時は、そんなにLINEも電話もかかってこないのに、今から外出しなければいけなかったりと忙しい時に限ってLINEや電話がかかってくることよくあります。
ゆっくり話していられないから、ついつい「今ちょっと急いでるから~」と切り上げてしまうこともしばしば…
soranoさん(40代前半の女性)↓
何故か私は忙しくしていると電話がかかってきます。
本当に困る!LINEならあとで返せばいいのですが、電話はそうはいきません、。
仕事の時もあり、必ず出ますが子供と一緒にいると邪魔されてイライラしちゃいます。
kotaroさん(40代前半の男性)↓
私自身の体験なのですが、例えば葬儀など本当に大事な場面の日に限って友達からラインがきたりします。
あとは日ごろ出勤している時はこないのに、休みの日に限って会社から確認のラインがきたりもしょっちゅうです。
これらは本当によくあるし誰もがそう思っていると思います。
着信音を出せない場面、運転中、そんなときに限っておこります。
同じような気持ちの方の参考になれば幸いです。
yumiさん(30代後半の女性)↓
やらなくてはならない仕事であったり、掃除などを始めようとようやく思い立って始めた瞬間に、見計らったように電話がかかってきたり普段は時間の余裕があり、返事などをすることができるのに、遠出してる時や来客の対応をしている時に限ってなぜか連絡をしてくる人がいるので不思議でなりません。
yuzukuonさん(女性)↓
忙しい時に限ってLINEがきたり電話がかかってきます。
何でこのタイミングなんだろう?というくらいタイミングが悪い人がいて、忙しいのどこかで見ている?と思うほどドンピシャなタイミングでLINEが来たり電話が来たりします。
fuwafuwaruさん(30代後半の女性)↓
夕方から、夕飯の準備をする時間です。
少し準備をする時間が遅くなったらそれでまた後がバタバタしてしまうのでいつもその時間帯は忙しくもあります。
ですが、その夕飯の準備をしてる時によくLINEや電話などがかかってきて時間をとられる時があります。
LINEは見て、時間をおいてあとで返す事は可能ですが電話はそうはいきません。
短い話ならいいのですが、話が長くなるとこちらも話すのはいいのですが準備がバタバタしてしまう為少し困ります。
kentoさん(20代前半の男性)↓
忙しい時に限ってラインや電話って突然立て続けに来たりします。
ラインが来たときは、一応内容を確認して急用でなければ夜など暇な時間まで返信をせずに置いておきます。
電話の場合は、緊急の可能性もあるので、一応出なくてはいけないと思っています。
出てから緊急性がないと判断した場合は「今忙しいから」とはっきり言って電話を切ります。
psyさん(男性)↓
プライベートでは急ぎの連絡はそんなにないですが、仕事はなぜか立て込んでいる時に限って急ぎの仕事が重なってくることがあります。
それも、さっきまではそれなりに暇だったりとかした時に。
電話がかかってきた時などは、切られそうなギリギリまでコールの回数を数えながら手の離せないことをやっていたりもします。
プライベートの連絡もそういう時に来たりもしますが、そこはスルーでもなんとか大丈夫なことが多いです。
これみつさん↓
自分は家での仕事を持っていて、その締切が迫っている場合、大掃除をしている時などによく電話がかかってくることがあります。
それも、忙しいのに電話してくる相手の話しの内容は、無駄話であることが多いです。
焦っている時に限ってこのような邪魔が入ることは結構あることだと受け止めます。
いぶりんごさん(30代前半の女性)↓
子どもの幼稚園から電話が来るときは必ずと言ってもいいほど忙しい時間帯や家を出て車を運転している時に電話が来てかれこれ3年一度も1回目の電話で出れたことがありません。
普段暇な時はかかってこないのに、時々しかかかってこない電話は忙しい時に限ってかかってくるのでびっくりしています。
ryomaさん(40代前半の男性)↓
知り合いにも寄りますし、時間帯に寄って忙しいかなと気を遣ってくれる友人からは連絡はほとんどないです。
しかし、中には忙しいのに電話してくる、LINEをしてくる友人もいますし、もちろんそんな時は電話にも出ずLINEも後から返信します。
tomtoさん(30代後半の女性)↓
LINEや電話はもちろん、宅配便が来たり、飼っている犬が急に体調不良になったり、立て込んでいてものすごく忙しい時に限って色んな用事が一度に押し寄せることがよくあります。
特に電話がかかってくることが多く、仕事などの大事な連絡を待っている時に限ってずっと交流がなかった友人や親戚から電話がかかってきてアタフタして焦った経験が何度もあります。
三輪さん(60代後半の男性)↓
編集部で原稿入稿の時間が迫っている時に限って、読者からの電話や、同僚からの仕事の電話がたくさんかかってきます。
これはいつも体験していることですが、自分がそう思い込んでいるとは思えません。
毎回ですので本当です。
そんな時、気持ちが折れそうになることもあります。
JASMINEさん(女性)↓
毎度のことながら、何かをしようと思った時に…仕事に向かおうと車に乗った瞬間にラインの通知音が鳴る。これは世の常なの??なんて思いながらメッセージを見てみると、何やら手間の掛かる要件だったりもするのだ。あー、時間がある時にしてちょうだいよ〜と心の中で思いつつも、しっかり返信してしまう私。
便利なラインではあるが、タイミングがね…難しい。
ジャスミンさん(20代前半の女性)↓
あくまで個人的な話になるけれど、忙しい時に限って連絡が頻繁にくる経験をした記憶がありません。
割かし暇な時にLINEとか電話とかがくる感じです。
そのため、さほど困ったことはありません。
以上、忙しい時に限ってLINEや電話がかかってくることについて聞いてみましたが、皆さんもやはり同じような経験をされていますね。
ほんとうは忙しくないときでも同じくらい、LINEや電話が来てるのに、忙しいときにかかってくると印象に残ってるだけって意見もありましたが、たしかにそうとも言えますよね。
でも、そういう忙しくて気持ちに余裕がないときって、そのようなお呼びでない人からのLINEや電話を引き寄せてしまってるのかなとも感じます。
(PR)