LINEで顔文字や絵文字を一切使わない友達や彼氏や彼女ってどう?ラインで絵文字なしは怒ってるのかなど

※広告・PRあり

LINEで顔文字や絵文字を一切使わない友達や彼氏や彼女について

※2023年9月10日:情報更新しました。

 

LINEで顔文字や絵文字を一切使わない友達や彼氏や彼女についてですが、このような方ってけっこういますよね。

 

私は絵文字や顔文字は、ポイントポイントにちょっとだけ入れる程度で大量には使わない感じです。

 

 

LINEで顔文字や絵文字を一切使わない友達や彼氏や彼女だったら、私はどう思うかですが、その人はそういうスタンスなんだなって感じで、あまり何も思わない派です。

 

 

なので、使っても使わなくてもどっちでも良いかなって思っています。

 

 

それでは今回は、INEで顔文字や絵文字を一切使わない友達や彼氏や彼女ってどう思うかをエピソードや体験談を含めていろんな人に聞いてみました。

 

 

年齢と共にめんどくさくなった

 

絵文字は昔に比べたらめんどくさくなった

 

summitshutさん(女性)↓

 

以前は私も絵文字や顔文字を使用していたけど、年齢と共にめんどくさくなりました。

 

そして今では要件が伝わればいいかと思い、ほぼ使用していません。

 

そんな私の周りにいる人たちも、あまり使用している人はいない気がします。

 

相手が不快にならなければそれで良いと思っています。

 

 

非常に好印象

 

Tominagaさん(50代前半の男性)↓

 

友達はLINEで顔文字や絵文字を一切使わない人がほとんどですが、私自身53歳のオヤジだからかも知れませんが、そのような使い方をしているのを見ると非常に好印象ですね。

 

逆に30歳超えているのに顔文字や絵文字ばかり入れる人(ホステスなどの営業文に多い)を見ると頭のレベルを疑いたくなりますね。

 

若い人は良いですが、30歳超えていると少し痛い人と思ってしまいますね。

 

 

非常に無機質なイメージで、感情が読み取れない

 

無機質な男性に見える

 

栗田さん(女性)↓

 

以前、顔文字や絵文字を一切使わない彼氏と付き合っていたのですが、おそらく絵文字を使わないことがかっこいいと思っていた様に感じます。

 

まず次のデートはこういう所に行きたいんだけどいいかな?という質問に対しても絵文字なしで返してくるので、本当はここに行きたくないんじゃないか?と心配になってしまいます。

 

また喧嘩した後なんかは、もう怒ってないとラインで言われても本当はまだ怒ってそう…など深読みしてしまうので、!マークや☆だけでもいから絵文字を入れて~と思ってしまったことがあります。

 

 

マッキーさん(40代後半の男性)↓

 

絵文字や顔文字を使わないと、本人にその気はなくても感情は伝わりにくいです。

 

また、使わない人は滅多にいないので、逆に使わないと怒っているのかなと思ってしまいます。

 

友人ならともかく、恋人として付き合ってるのに文章だけでは、その後の関係性も不安です。

 

使って、と頼むのもアリだと思います。

 

 

harutomoさん(40代前半の女性)↓

 

文章は相手によって感情の見方や捉え方が違うので、同じ言葉でも機嫌が良いのか悪いのかが分かりづらい。

 

なので顔文字や絵文字がある方がその人の感情も分かりやすいので使って貰った方がやり取りするのには変な気を遣わなくて良いので、使わない人の方がやり取りが疲れます。

 

 

ジャスミンさん(20代前半の女性)↓

 

絵文字や顔文字は言うならば相手の感情を知る上ではなくてはならないものです。

 

それがなければ、相手が何を思っているのか、全く分かりません。

 

また、同じ文面でも絵文字や顔文字の有無によって相手に対する印象は大きく変わります。

 

 

真面目な人達であると推測

 

yujiさん(男性)↓

 

私個人の考えを申し上げますと、その方達は気づかいや手を抜いているのではなく、真面目な人達であると推測致します。

 

その理由として考えられる事は、恐らく文章の中にみだりに顔文字等の余計なものを入れたくないのではと思います。

 

因みに私も顔文字や絵文字は入れません。

 

 

ほんとに仲良くなったら使わない

 

おさかなさん↓

 

気を使わないようなくらい仲が良いからこそできることなのではないかな?と私は考えます。

 

絵文字を使って気持ちを補足する必要がないくらい、お互いの人間性や性格を理解しているからこそ、絵文字などを使わなくても文字だけでも会話ができるので、別に悪いことや嫌なイメージはありません。

 

 

堅苦しい感じはする

 

gahariさん(女性)↓

 

仰々しいというか堅苦しい感じはすると思います。狙ってそういう風な雰囲気にしているのであれば面白いのですが、そうでない場合はビジネスライクな感じがして少々冷たいなとも思ってしまいます。

 

親しい間柄なのによそよそしいとやりとりしてて面白くないのかなと心配になります。

 

 

本人の自由だと思う

 

tomtoさん(30代後半の女性)↓

 

用件を伝えるということを最優先している人なんだろうなと思うだけで、使わないからといって特に嫌だとか感じ悪いとは思いません。

 

本文以外に絵文字や顔文字を選んでいる時間が勿体ない、面倒くさいと感じるのかもしれないし、一切使わないということは、こちらが語尾に付けた絵文字も対して気に留めずにスルーしていると思うし、別に本人の好きにすれば良いかなと思います。

 

 

とっつきにくい印象

 

blueislandさん(女性)↓

 

私の知り合いのなかでLINEで顔文字や絵文字を全く使わないという人はほとんどいませんが、2人ぐらいは思い当たる人がいます。

 

やはりLINEのような気軽なメッセージのやりとりのなかで、顔文字や絵文字を使わないのは、文章自体が堅苦しい感じになるし、表現によっては誤解を招いてしまうものもあるので、普通に人間関係をスムーズにしようと考えている人なら、絵文字、顔文字を使わないというのはあり得ないと思います。

 

なので空気が読めない人というふうに感じてしまいます。

 

 

言葉や表現にこだわる人

 

pechiさん(男性)↓

 

気心知れた仲間からのLINEに絵文字が一切使われていなかった場合、言葉や表現にこだわる人なんだと思います。

 

むしろスタンプですべての情報や感情を伝えきることは難しいのでは?逆にスタンプに頼らない人の感受性は卓越したものがあるはず。

 

なのでこちらも自ずと言葉選びに慎重になった方が良いでしょう。

 

不用意な発言には注意です。

 

 

絵文字っている?

 

pqxxさん(20代前半の女性)↓

 

私も私の彼も普段から絵文字顔文字は全く使いません。

 

だからと言って特に困ったことはなく・・・。むしろ全く絵文字顔文字を使わない彼が、帰宅するときカエルのスタンプを送ってきたときは、かわいくてたくさんほめた気がします(笑)

 

それ以降お互い相変わらず絵文字は使いませんが、帰宅するときのカエルのスタンプだけは日課になってます。

 

 

何となく気恥ずかしいのでは

 

 

mintblueさん(女性)↓

 

彼氏で全く顔文字、絵文字を使わない人がいました。

 

かといって、メッセージ内容にはちゃんと喜怒哀楽の言葉が入っていて、実際に会う時にも感情表現が表情や言葉で自然に出来ていました。

 

もしかしたら、文字の並びに表情の絵文字顔文字を入れるのが何となく気恥ずかしいのではと思いました。

 

私自身も絵文字顔文字は使いますが、使う絵文字はこの文章にふさわしくだろうかと迷う時もあるので、なるべく最小限の使用にしているからです。

 

 

必要性を感じないし無駄を省きたい

 

りょうひろさん(30代前半の男性)↓

 

私の彼女がまさにLINEで絵文字もスタンプも使わないタイプでした。彼女曰く「必要性を感じない。無駄を省きたい」とのことでいつも寂しい思いをしています。

 

合理主義の人にとってはLINEの顔文字や絵文字は無駄に感じるらしく、そんなものを送っている暇があるなら直に会いたいとの事です。

 

 

ラインで絵文字なしだと怒ってる?

 

sacsolitaryさん(30代前半の女性)↓

 

ラインで絵文字なしだと怒ってる?と思ってしまいます。

 

絵文字や顔文字がない文書ってなんだか冷たい雰囲気を感じてしまうので、なんだろ?怒っているのかな?と思ってしまう。

 

LINE交換して初めてのやりとりで顔文字などがないと、「あれ?本当はやるとりしたくない?」と少し悩んだしまうかも。

 

 

コミュニケーションツールとは考えてない人が多い

 

keisukeさん(40代後半の男性)↓

 

友人や恋人の中にはLINEで顔文字を一切使わない人っていますよね。

 

そのような人達はそもそも顔文字を使う環境に居なかったのだと思います。

 

SNS等では少ない文章で感情を表すのに顔文字はとても効果的。

 

しかしそれは自分を言いたい事や感想や思いなど、自分の事を相手に知ってもらう為の手段です。

 

しかし、ネット上で自分の何かを表現する事をしない人にとってLINEは連絡手段の一つと認識しているのだと思います。

 

コミュニケーションツールとは考えてない人が多いと思います。

 

決してつまらないとか冷たいとかではなく、伝えるべき事を伝えるツールとして使っているのでそもそもの認識が違うのだと思います。

 

 

親しい人には基本顔文字や絵文字は使いません

 

riraさん(30代前半の女性)↓

 

私は親しい人には基本顔文字や絵文字は使いません。

 

LINEは単発での会話が多く長文で打つこともないので親しい人はお互いに使っていません。

 

普通の友達とかには絵文字は使います。

 

なので、使わない人に関しては特に何も思った事はないのですが使わない事により感じが悪く見えると言われたことがあり、使うことによって相手はいい印象を与えるなら使ったほうがいいと思います。

 

 

顔文字や絵文字を使いすぎる人は頭が悪い

 

なべぶたさん(男性)↓

 

LINEで顔文字や絵文字を一切使わない友達って結構いますよ。

 

だって、顔文字や絵文字使うとそれだけで自分の言語表現の乏しさを暴露している気がします。

 

ただ、顔文字や絵文字を使うことでこれをカバーできるので、多くの人はそれを使うのです。

 

私は顔文字や絵文字を使いすぎる人は頭が悪いと思います。

 

 

スタンプで十分

 

kojiさん(40代前半の男性)↓

 

LINEの機能の中にスタンプがあって、そちらの方で十分に絵文字・顔文字の効果は表せると思っています。

 

メールの時代でもないので、今更どうしても絵文字・顔文字を使いたいでしょうか。

 

個人的に、メッセージ系のアプリを使用するときには事務的であることを優先しています。

 

TPOをわきまえず、オフィシャルとプライベートを分けられない人がたまにいますが、痛い人、と認識してあまり関わらないようにしています。

 

 

絵文字を使われ過ぎるよりは一切ないほうが気持ち悪くない

 

hisazawaさん(30代後半の女性)↓

 

過去に顔文字や絵文字どころか句読点も使わない彼氏がいた。

 

絵文字が流行っていた頃だったので始めは冷たく感じたけど、メールが苦手で面倒くさがりなだけだったのでそれが分かると違和感もなかった。

 

次に付き合った彼氏がその真逆で、語尾の最後だけではなく文章の隙間隙間にやたらと絵文字を使う人だった。

 

顔文字や絵文字が多すぎて何だか女々しく感じてしまい、合わせなきゃと思ってしまって結構憂鬱だった。

 

なので、絵文字を使われ過ぎるよりは一切ないほうが気持ち悪くないと思う。

 

 

人による

 

tkさん(20代前半の女性)↓

 

私はどう感じるかは相手によると思ってます。

 

例えば、毎日会う友達から「明日7時に○○行こうよー」というLINEが入っても特に不快感は覚えません。

 

しかし私はよく絵文字を使うタイプの人間なので、こっちが1通目楽しく絵文字を使った文章を送ったのに対して、「うん、了解」だけ返信が帰ってくると、なんだか無愛想で業務的だな〜と感じることもあります。

 

まず、絵文字を使わないタイプの友人等には、絵文字を使ってLINEを送らないので、絵文字なしの送信に対して絵文字なしの返信が来ることは全く不快感ではないです。

 

 

まとめ

 

一切絵文字や顔文字がないと、感情が読み取れないので、苦手って人や、逆にどっちも一切使わない人は好印象に感じてる方もいましたね。

 

あと、仲良くなったら、絵文字や顔文字がなくとも相手のことはよく分かってるので問題ないって意見もありましたが、たしかにそうだよなあって感じました。

 

気心知れてる相手だと、LINEの顔文字や絵文字の有る無しで関係性は左右されませんもね。

 

(PR)