※2022年8月8日:情報更新しました。
やることが多すぎる事でストレスになる時って、誰でも経験があるのではないでしょうか。
やることが多すぎるとどうしても心に余裕が無くなってくるし、結果的にどれもじっくりやれなくて上手くこなせない事も多いのではないでしょうか。
特にこのような状態になりやすい人って、子育てや仕事や家事の全部をこなさなければならない主婦の方が多いのではないでしょうか。
男性でもそうなる方はもちろんおりますけどね。
それでは今回は、やることが多すぎる事でストレスになる時の対処法を何点か紹介します。
やることが多すぎる事でストレスになる時の対処法の1つ目は、急ぎすぎてしまう人が急ぎすぎないようになる方法の記事でも書きましたが、やることが多すぎる時であっても急いでやるんではなくて、先を見ずに1つ1つをじっくり丁寧に行うようにした方が良いでしょう。
要するにやることが多すぎてる状態だととしても、今行ってる事だけに集中して他にやらなくてはいけない事に関しては考えないようにするのです。
目の前の事に集中して出来ていれば、あまりイライラしなくなります。
で、1つの事を丁寧にゆっくりやってやり終えたら、また次にやる事も同じようにゆっくり丁寧に行えばいいのです。
このように1つ1つの事をゆっくり丁寧に行ったほうが焦ってやっている時よりかは疲れないし、作業がスムーズに進んでいるような感覚になれるのです。
ぜひこんな感じで作業を行ってみてください。
やることが多すぎる事でストレスになる時の対処法の2つ目は、1日にやる量を半分以下に減らしていくってのはどうでしょうか。
あまりにもやる事が多すぎてどうしても無理だと感じているならば、今まで1日でやる事が10あるならば、それを3つくらいまでに減らしてみてください。
1日10やる事があるって事は、それらは毎日してる事なわけなんでそれらをローテーションでまわして1日にやる事は3つまでにするのです。
そうすればかなり楽になってくるのではないでしょうか。
まあその中にはどうしても毎日しなくてはいけない事もあるでしょうけども、そのような事だけは必ずその3つの中に入れるようにして、あとはローテーションでまわしていくのです。
それか思い切ってやる事が10あってもその中の7までは捨ててあとの3つの事だけに集中するってのも1つの手ではあります。
10やることがあったとしても、その中には必ずやってもやらなくても困る事がないような事ってあるはずですので、それらを捨てていって3つだけ残すのです。
やることが多すぎる事でストレスになる時の対処法の3つ目は、やることが多すぎる時は時計を見ないで作業を行ってみてください。
どうしても時計を見ると焦りが出てくるのではないでしょうか。
時計を見ちゃうと時間だけがどんどん進んでいくような感覚になって早く終わらせなきゃって感じで焦ってしまうんですね。
そうなるとどうしてもイライラしがちになるし、結果的に作業効率も落ちて余計時間がかかってくるのです。
ですので、とにかく時計を見ないで行うようにしましょう。
私も家で何かするような時は終わるまでは時計は一切見ないようにしてます。
やっぱり前述した通りで時計を見ると焦りに襲われるからです。
ですので、時計を見て焦って作業を早く終わらせようとしないようにしましょう。
逆に少しでも長く作業を行うんだくらいの気持ちでいた方がかなり楽になりますよ。
やることが多すぎる事でストレスになる時の対処法の4つ目は、大きな深呼吸を繰り返し行うようにしましょう。
私が行ってる深呼吸の方法は、鼻と口からゆっくりを息を吸った後に5秒~7秒息を止めてその後にゆっくりと息を吐いていくってのを5~10回繰り返すようにしてます。
このような割と大きな深呼吸をする事によって、カラダの疲れやイライラが多少取れますし、頭に酸素が行き渡るので頭が冴えてきて作業効率が上がっていきます。
ですので作業中にちょっと疲れたなあとか、やることが多すぎてイライラしてしまってる時は、このような深い深呼吸をして心とカラダを落ち着かせてください。
やることが多すぎる事でストレスになる時の対処法の5つ目は、休憩を適度に入れてリラックタイムを作るようにしてみましょう。
例えば1つの作業を終えた後は、10分か15分くらいは休憩を入れるようにするのです。
この時は、ただゴロゴロするだけでも良いでしょう、お気に入りのサイトを巡回してみたり好きな音楽を聴いたりメールやLINEをチェックしてみたりなどなどとにかく自分の好きな事をする時間に当てていけば多少はリフレッシュできて次の作業への効率もアップするはずです。
私が家で作業する時に休憩時にする事は色々ですけども、最近は猫を飼ってるので飼い猫を遊んだりモフモフしたりする事が多いです。
猫と戯れていると凄い癒されるしリフレッシュ効果があるんですよね。
なので猫ってその後に作業を頑張れる活力を与えてくれるんです。
やることが多すぎる事でストレスになる時の対処法の6つ目は、甘い物を食べる事です。
甘い物を食べるとよく脳が活性化するって言いますけども、これは私も実感できてます。
チョコレートや甘い飴やクッキーなどを食べながら作業すると脳が活性化するし、気持ち的にも余裕がでてくるのでイライラしなくなるんですよね。
ですのでやることが多すぎてイライラしがちな方が、作業中は何かしたらの甘い物を常に横に置いて食べながら作業してみてはいかがでしょうか。
やることが多すぎる事でストレスになる時の対処法の7つ目は、あえてお出かけをしストレスを発散するのも1つの手です。
やることが多すぎるわけなんで作業の手を止めてお出かけするのは難しいと考える方も多いかもしれませんが、イライラしてストレスが溜まってるようなら一度それを発散させて気晴らしをする方が作業を頑張れる活力を得られるのではないでしょうか。
お出かけすると言っても、やっぱり作業の途中なんで何時間もお出かけするわけにはいかないと思いますので時間的には30分か1時間程度のお出かけでいいのではないでしょうか。
それくらいの時間ならそんなに影響はないでしょうからね。
で、30分や1時間のお出かけで具体的に何をすればいいかですけども、ちょっと散歩してみたり近所のコンビニかスーパーに行って買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。
それだけでも結構気晴らしになるし、ストレスも発散できて作業をしていてもあまりイライラしなくなってきます。
あとは、車ある人なら一人でドライブするってのもお勧めします。
好きな音楽を流しながら1時間くらいドライブすれば、イライラした気分をリセット出来ます。
なので、一人ドライブは、やることがいっぱいでイライラしたときの心を落ち着かせる方法として有効なのです。
やることが多すぎる事でストレスになる時の対処法の8つ目は、短時間だけでも寝る事をおすすめします。
やることが多すぎる事でストレスになってる時って、なかなか寝るという選択をする余裕はないかもしれませんが、10分でも良いし20分でも良いので、ちょっと寝る事で頭の中がスッキリしてリフレッシュされ、やることが多いイライラから解放される事が多いです。
このようにちょっとでも寝る事で、リフレッシュされるだけでなく、やる気エネルギーもちょっとは貯蔵されるので、効果てきめんです、
なので、やることが多すぎる事でストレスになってる時には、ぜひ短時間でいいので仮眠してください。
:次にやる事を考えずに、今やってる作業を1つ1つ丁寧にゆっくりと行って行くことでより集中できてあまりイライラしなくなる。
:1日やることが10あったとしても、それを3くらいまでしぼって作業をする。
:やることが多すぎる時は、時計を一切みないようにしたほうがいい。
時計を見ると焦りが出てきてしまいので。
:大きな深呼吸を繰り返し行う事で、カラダの疲れが取れて脳にも酸素がゆきわたりイライラしなくなる。
:10分か15分くらいの休憩を1つの作業が終わる毎に入れていき、好きな事をとにかくやる。
:チョコレートや甘い雨やクッキーなどの甘い物を作業中に食べながら行うと脳が活性化されるだけでなくて、精神的にも安定してイライラしなくなる。
:30分か1時間くらいお出かけをする事で気晴らしできてストレスも発散できるし、作業を頑張れる活力を得られる。