※広告・PRあり
中学や高校や大学の入学式の前日や当日はかなり緊張したかについて、私はどれも緊張しましたね。
前日や当日だけでなく、1週間や10日前くらいからソワソワしちゃってました。
特に高校は中学までの友達がほとんどいないところだったので、緊張だけでなく不安も強かったです。
ですが、これからの学校生活への期待も同じくらいありましたけどね。
それでは今回は、中学や高校や大学の入学式の前日や当日はかなり緊張した?エピソードなども含めていろんな人に聞いてみました。
目次
1、普段通り
3、すごく緊張した
6、同じクラスにどのような面々が集まるのか寝れないくらい気になって仕方なかった
8、前日は何度もシミュレーションをして緊張を和らげようと努力
12、武道館で行われた入学式
13、中学校はヤンキーが多かったので入学式の前日から怖かった
15、ピカピカの靴
16、自分一人で上手く出来るのだろうかという不安が強くなって緊張
▼まとめ
summitshutさん(女性)↓
中学や高校や大学の入学式の前日や当日は、緊張しませんでした。
地元の友達がたくさん進学したので、ひとりぼっちになる心配はないだろうと思っていたからだと思います。
また人数も多いので、誰も私1人に気を取られることもないとも思っていました。
psyさん(男性)↓
中学と高校は地元で、小・中から同じ学校へ進んだ友人や同級生も多くいたので、進級のような感覚で緊張も特になかったと思います。
大学は少し離れて知り合いもいませんでしたが、それはそれで皆同じ条件だからと気楽になれたのと、その頃には精神的にもかなり余裕ができていたので、緊張はしませんでした。
いぶりんごさん(30代前半の女性)↓
私は中学、高校は知っている友達が何人かいたので楽しみな気持ちしかありませんでしたが、短大は全く知らない人ばかりでどんな友達ができるのか楽しみでもありつつ、友達ができなかったらどうしようと思ったり単位を落としたらどうしようと不安な気持ちと楽しみな気持ち半々でした。
works25さん(30代後半の男性)↓
中学と高校までは地元であったため、大学の入学式が一番緊張したと覚えています。
全国から文化の違う人が沢山集まるという事で、不安と期待があったと記憶しています。
自分は入学前から部活に入ることが確定していたため、部活の先輩たちが明るく迎えてくれてほっとした記憶があります。
snowさん(女性)↓
中学生のときはまだ徒歩で行ける範囲だったのでそこまでではなかったですが、高校生のときは電車で1時間半のところだったのですごく緊張してずっと胸がドキドキしてました。
友達もまだいなかったので、ド緊張で出席したことを覚えています。
mghsqさん↓
なぜならば結構自分たちから」髪型など結構うるさくなってきたので、厳しそうという点があり、高校生からはあまりそうでもなく受験勉強が一段済んだので、髪形などもとやかく言われないし、ある意味少し気分が楽になりました。
tomtoさん(30代後半の女性)↓
中学は同じ小学校の同級生ほとんど一緒だったので全く緊張しなかったけど、高校と大学は学区が違って知らない人ばかりだったのでかなり緊張していました。
特に高校の入学式前日はドキドキし過ぎて興奮状態になって眠れず、翌日式が終わったあと、安心して気が緩んだのか寝不足と貧血で具合が悪くなってしまった思い出があります。
yuzukuonさん(女性)↓
中学や高校や大学の入学式の前日や当日はかなり緊張します。特に前日はソワソワしてしまいあまり寝られない日などもありました。
やってみて、だんだんと流れが分かってくるまでは緊張しやすいタイプなので、新年度の緊張感は凄いです。
おさかなさん↓
新しい環境になる楽しみやわくわく感もとてもあったのですが、新しい人間関係を作れるか、うまくやっていけるか、という不安や心配もとても強くて、前日はいつも眠れないくらい緊張していました。
マッキーさん(50代前半の男性)↓
様々な学区から色んなキャラクターの集まる公立中学校の入学式は前日も当日もかなり緊張しました。
同じクラスにどのような面々が集まるのか寝れないくらい気になって仕方なかったです。
高校のときは中学校の同級生が多かったし、大学の入学式はあっさりしたものだったので、どちらも緊張はしませんでした。
kotaroさん(40代前半の男性)↓
私が高校に入学した時の話なのですが、地方の工業高校でたくさんの地域から集まる高校だったので、相当のワルがたくさんいました。
当時かなり緊張してトラブルが起きなければいいなと思っていたのですが、私の前列に並んでいた不良グループが、イスの上に画鋲を置き、いたずらして、大笑いしているという光景を目の当たりにしてしまいました。
笑うにも笑えないあまりの光景に唖然としてしまいました。
おそらく仲間内でのいたずらだったのだと思いますが、これが私の緊張したのと驚きの入学式の思い出でした。参考になれば幸いです。
parapiさん(30代後半の女性)↓
入学式は全く知らない場所に飛び込む初日なので、とても緊張しました。
前日は何度もシミュレーションをして緊張を和らげようと努力しました。
いざ当日になると緊張がMAXでしたが、私だけでなく周りの子も私と同じ気持ちだろうと思うと緊張が少し和らぎました。
振り返ると笑い話になり、緊張したことも良い思い出になっています。
momomumuさん(30代後半の女性)↓
進学したあとの新しい学校生活のスタートは新しい人間関係のスタートです。初対面で「ダサいやつ」のイメージがついてしまうと、その後からそのイメージを覆すのはなかなか大変です。
なので、入学式はかなり緊張します!服装は制服やリクルートスーツだったりしますが、ヘアセットを頑張りすぎないようにしつつオシャレに見えるように!自然と目が冷めてしまって、早起きしました。
knkwkさん(40代後半の女性)↓
中学や高校や大学の入学式の前日や当日に緊張したかどうかについてですが、中学や高校の入学式は知っている人が多かったので緊張しませんでした。
大学の入学式は地方から都会に出てきたこともあり、電車の乗り換えを間違えないようにして開始時刻に間に合うようにしなければというプレッシャーもあり、緊張しました。
佐藤さん(20代後半の男性)↓
中高一貫校だった私は同じキャンパスで再び同じ体育館で高校の入学式を迎えた。当日はなんだか気持ち的に3月も来たし、新鮮な気持ちが全くない入学式でした。気持ちの高ぶりもないし、別に先生との出会いも変わらないし入学式というよりただ単に作業をやっている感じでした。
blueskyさん(女性)↓
大学のときの入学式は緊張しました。
東京の武道館で行われましたが、知り合いがひとりもいない状況でわたしも周りも来ているので、緊張感があったと思います。
また学部別に指定された席(番号順)に座りましたが、周りが全員男性だったので、女子率は少ないと思い、友達ができるか不安になりました。
tenkamtさん(男性)↓
かなり緊張しました。通っていた中学校はヤンキーが多かったので入学式の前日から怖かったです。
実際、入学式が始まると体育館には小学校時代には見たことがなかった黄色や紫色の髪色をしたヤンキーが何人もいて、カルチャーショックを受けました。
改めて中学校からの学校選びは大事だと思いました。
worldmaxさん(50代前半の男性)↓
私が中学生になる時は、全国的に学校が荒れていた。
入学式の前日に届いたのが、祖父母に買ってもらった新しい制服、それを祖父母に見せに行った。
祖父母に見せに行った帰り、翌日から通うことになる中学校の前を通ると、「何だ!その学ランは!」。
私に声を掛けて来たのは、その中学校に通うヤンチャな生徒。
私、「お爺ちゃんに買ってもらいました」
ヤンチャな生徒、「お前、良い根性をしてるな」
ちょっと前まで小学生だった私は、その意味が分かりませんでした。
家に帰る途中、同い歳の友達に、ヤンチャな生徒に「良い根性をしてるな」と言われたことを話すと友達、「ヤンチャな生徒に目を付けられたんだよ」
私、「どうして?」
友達、「その学ランが中ラン(丈の長い学ラン)に見えたんだよ」
私が祖父母に買ってもらった制服は、成長を見込んで大きめ、それがヤンチャな生徒に目を付けられてしまった。
私、「どうしよう?」
友達、「お母さんに丈を短く縫ってもらえば」
家に帰った私は、学ランの丈を短く塗ってもらった。
丈の短い学ランを着て中学の入学式へ行くと、前日とは違うヤンチャな生徒に目を付けられてしまった。
ヤンチャな生徒、「あとで迎えに行くから待ってろよ」
ヤンチャな生徒に「あとで迎えに行くから待ってろよ」と言われたら、入学式は緊張しっぱなし。
入学式を終えると、ヤンチャな生徒が私を迎えに来たため、渋々、校舎裏へ付いて行くとヤンチャな生徒のリーダー格がタバコを吸っていた。
リーダー格、「入学式どうだった?」
私、「どうってことないよ」
ヤンチャな生徒、「何だ、その口の聞き方は!」
リーダー格、「まあ良いじゃないの、私の弟なんだから」
家では弟思いの優しい姉が、中学校ではヤンチャな生徒に恐れられていることに驚きだった。
JASMINEさん(女性)↓
高校の入学式を迎える前日の夜、何だかソワソワして眠れずにいました。
同じ中学校から通う同級生は数名程しかおらず、友達が出来るかどうか?慣れない環境の中、しっかりと学生生活を送ることが出来るだろうか?等と不安と期待が入り混じった何とも表現出来ない気持ちでいっぱいだったのです。
そんな夜を過ごしていると、コトコトと物音が…。様子をうかがう為、そっと物音のする方へ行ってみると、祖母が真新しいローファーを更にピカピカに磨いていました。そんな様子を目にして、何だか嬉しくなり、眠りにつくことが出来ました。
翌朝、ピカピカに輝くローファーを履き、真新しい制服に身を包み、入学式へ向かいました。
不安でいっぱいではありましたが、踏み出す一歩が輝かしいものになりました。
こーじーさん(男性)↓
中学と高校の入学式は保護者同伴だった事もあり、それ程緊張しませんでした。
でも大学の入学式は緊張しましたね。
自分一人で行かないといけませんし、服装もこれまでと違います。
中学と高校なら学生服でしたけど、大学からはスーツ着用でしたし。
今までとは違う環境でしたし、自分一人で上手く出来るのだろうかという不安が強くなって緊張しまくりました。
すごく緊張したとか、前日は眠れなかった人がやはり多かったですね。
以前の学校の友達が多くいるような学校に入学した場合だと、それほど緊張しなかったってエピソードもありましたが、たしかにそれ以前にいた学校での友達が入学した学校にもたくさんいたら緊張度は半減しますよね。
(PR)