高校生になってから素っ気なくなったり距離を置いてきた友達がそうなった理由

※広告・PRあり

高校生になってから素っ気なくなったり距離を置いてきた友達について

高校生になってから素っ気なくなったり距離を置いてきた友達についてですが、それまでは仲良かったのに、高校生になってから急に距離を置かれることってあるかと思います。

 

同じ高校だったとしてもです。

 

それでは今回は、高校生になってから素っ気なくなったり距離を置いてきた友達がそうなった理由を説明します。

 

新しい友達と遊んでるほうが楽しい

高校生になってから素っ気なくなったり距離を置いてきた友達がそうなった理由の1つ目は、新しい友達と遊んでるほうが楽しいからです。

 

高校生になると、当然、今までで出会ってなかった人と学校で出会うわけですが、そうなってくるとそこで出会って仲良くなった新しい友達のほうが新鮮で遊んでて楽しいので、こちらに対しては素っ気なかったり、距離を置かれやすくなります。

 

要するに、新しい友達が優先になってくるのです。

 

なので、あまり誘ってこなくなったり、こっちが誘ってもあまり遊んでくれなくなります。

 

前から友達を辞めたいと思われていた

高校生になってから素っ気なくなったり距離を置いてきた友達がそうなった理由の2つ目は、前から友達を辞めたいと思われていたことです。

 

前から友達を辞めたいと思っていて、高校生になってからが友達関係を辞める良いタイミングだと思われて、素っ気なくなった場合があります。

 

そのようなケースの場合は、やはりこちら側に何か原因があって、嫌われていたんですよね。

 

実際、私も同じように嫌われて、距離を置かれたのかなって心当たりがあったことがあります。

 

単に忙しくなった

高校生になってから素っ気なくなったり距離を置いてきた友達がそうなった理由の3つ目は、単に忙しくなった場合です。

 

高校生にもなればバイトをする人が増えますが、バイトをするとやっぱり学業とバイトとで忙しくて、こちらと対応する余裕がなくなってくるので、連絡頻度や会う頻度が減ることがあります。

 

そうなると、こちら側からしたら、素っ気ないとか距離置かれたと感じてしまいます。

 

ただ、この場合は嫌われたわけではないので、前ほど遊んだりできないですが縁を切られたわけではありませんので、その面では心配いらないでしょう。

 

彼氏や彼女ができた

高校生になってから素っ気なくなったり距離を置いてきた友達がそうなった理由の4つ目は、彼氏や彼女ができたからです。

 

今まで、その友達に恋人ができたことがなくて、初めての異性との交際の場合は、特に今まで仲が良かった友達に対して素っ気なくなったり、距離を置いてしまうことがあります。

 

それだけ、彼氏や彼女にハマってしまっているので、友達のことはどうでもいい感じになってしまうことがあります。

 

なので、放課後や休日は恋人との時間にほとんど使ってるので、こっち側からしたら、距離を置かれたような感覚になってしまいます。
当然誘っても遊んでくれなくなりますし。

 

対処法

友達に距離を置かれたとか素っ気ない対応をされた場合の対処法としては、こっちも高校生になって新しい友達ができてると思いますので、こちらもその新しい友達との時間を優先していくか、バイトや部活を頑張っていくしかないとおもいます。

 

バイトや部活仲間とも友達になることが多いですし。

 

なので、素っ気ない対応をされた友達を遊びに誘うことは、とりあえず辞めてみることです。

 

また誘われて、こちらが都合が良ければ会うというスタンスでいればいいでしょう。

 

そのほうが気持ち的にも楽ですし。

 

まとめ

高校生になってから素っ気なくなったり距離を置いてきた友達がそうなった理由を説明しましたが、恋人が出来た場合と、バイトで忙しい場合に関しては、別れたり落ち着いたりしたときに、またこちらと沢山遊んでくれるようになってくるかもしれません。

 

どっちにしても、素っ気ない対応を取られたら、こっちは何もしないというのが楽だしベストです。

(PR)