ポンコツ女男の特徴や体験談、ポンコツすぎる人は自分の損得勘定だけで動くなど

※広告・PRあり

ポンコツ女男の特徴

※2022年9月14日:情報更新しました。

 

ポンコツ女男の特徴についてですが、まずポンコツな人ってどういう人を指すのかと言いますと、一言で言えばいろんな事に対しての対応が、非常に不器用だったり下手な人を言うのかなって感じます。

 

でも、ポンコツな人って、けっこう人柄は悪くなくて、愛されキャラな人が多い印象もあります。

 

なので、嫌ってる人は少ないですよね。

 

それでは今回は、ポンコツ女男の特徴や体験談をいろんな人に聞いてみました。

 

田んぼで失明しかけたポンコツすぎる人

 

失明しかけた友達

 

てっぺいさん(30代前半の男性)↓

 

私の周りのポンコツすぎる人といえば、私の友達にコンタクトレンズを使用している友達がいて、その友達と中学生くらいの時に田舎町の公園で遊んでいました。

 

砂埃で目にゴミが入ったらしく洗いたいけど液を持ってきておらず、田んぼの水で洗って使用しそのあと失明しかけたというポンコツ話です。

 

 

 

365日連休が何年も続いているポンコツ男

 

すねかじりな友達

 

マッキーさん(40代後半の男性)↓

 

私の身近なポンコツ男の特徴として、友人に20代半ばからずっと無職で、親のスネを思い切りかじったまま引きこもりというわけでもなく色々な場所に顔を出してウロウロしている奴がいますが、たまに暇そうなのでDIYの手伝いを頼んだりするとものの5分で息が切れて休憩をはじめて横になってしまうときもあります。

 

元からこういうふうに出来ている人間だと思って諦めています。

 

ステップアップ転職が失敗したポンコツ女

 

NAOMIさん(女性)↓

 

私の周りのポンコツ女の特徴として、ある会社に就職した友人ですが、向上心が強く、常にステップアップを考えながら仕事をしていました。

 

ある時、都内の一流企業への転職が成功し、新幹線通勤することになりました。しかしながら、都内への通勤は、なかなか大変で、また一流企業であるがゆえ、自分のやりたい仕事をできるわけもなく…半年が経過した頃、仕事を辞めるという連絡が来ました。

 

結局、色々考えた結果、もともといた会社に頭を下げて出戻りしたと言う結果に…。

 

なんと声をかけていいかわからなかったし、なかなかのメンタルだなと思いました。

 

 

何もできない何も聞こうともしない

 

takashiさん(20代後半の男性)↓

 

常識が何もないため何ができるのかもさっぱりわからないので何も器用にできない子がいてその子はポンコツだなと思いました。

 

わからないところがあっても全然聞こうともしないのでそこがポンコツやし成長はしないだろうなとついつい思いました。

 

 

プライドが高いポンコツ男

 

たかしさん(30代前半の男性)↓

 

僕の周りのポンコツ男の特徴として、無駄にプライドが高い人がいるのですが、そのような人はあまり何かうまくできないイメージがあるしわからないところがあってもプライドが勝ってしまうのでなかなか聞こうとしないです。

 

また、特に何もできないためプライドだけ高いのでポンコツです。

 

周りの人間を都合よく使う女の末路

 

kyodoさん(30代前半の女性)↓

 

大学時代のクラスメイトのお話。私は地元の大学に入学。

 

例のクラスメイトは県外からこの大学へ。

 

学科が同じということもあり、すぐ仲良くなったのだが、2年生になって私が車の免許を取ってから、彼女への印象が変わりだす。

 

「ねえねえ○○(私)ちゃん、新しくできたショッピングモールつれてってよ〜、妹へのプレゼント買って、タピオカ飲めたら満足なの〜」初めは私も友達と出かけることが嬉しくて引き受けていたのだが、態度はエスカレート。

 

私が大事な用事があると強く言っても意見を押し通してくるようになったのだ。

 

真夏の暑い中、約束の時間に彼女を大学の寮に迎えに行くと「ごめ〜んまだ服も着てないの」と、30分以上も待たせる始末。そんなことが続いて一人モヤモヤしていたある日、クラスメイトに彼女のことで悩んでいることを打ち明けると、同じく振り回されていたのは私だけではなかったらしい。

 

クラスメイト全員が彼女のことを疎ましく思い、避けていたのだ。

 

彼女は男性関係でも色々問題を起こしていたらしく、皆その相談にしつこく付き合わされていたのに、SNSには「クラスで頼れる子はいない。頼れるのは寮の子だけ」と呟いており、完全に情がなくなってしまったらしい。

 

表面はあたかも仲良く振る舞えるのが女子の怖いところ。

 

卒業し、しばらくクラスのグループLINEで皆近況報告をしていたのだが、例の彼女から結婚式の誘いのメッセージが。

 

あとから聞いた話だが、クラスメイトの誰一人として、彼女の結婚式に参列しなかったという話を聞いた時には、大学時代の苦労が報われた思いであった。

 

それ以来、彼女とは一切連絡を取っていない。

 

 

ポンコツ過ぎて財布を捨てた友達

 

kamulaさん(男性)↓

 

僕のポンコツ過ぎる友達はある日マクドナルドでハンバーガーを食べたあと、トレーに乗っているゴミと一緒に財布までゴミ箱に捨ててしまいました。

 

しかも友達はその事に気がついていなくて、僕が「今財布も一緒にゴミ箱に入らなかった?」と聞いてやっと気がつくくらいにポンコツでした。

 

そのあと店員さんに伝えてゴミ箱から財布を出してもらいました。

 

 

お得な話にすぐ飛びついてしまう友人

 

keisukeさん(40代後半の男性)↓

 

友人はお得という言葉に非常に弱いです。

 

先日友人が2~3度会った事のある友人から食事に誘われ行ってきたとの話を聞きました。

 

食事の後に化粧品屋に付き合って欲しいと言われて一緒に行った所店員さんから営業されたそうです。

 

そこまでは普通の話なのですが、化粧品を案内されるのではなくそれをまた別の人に販売して利益を出すというようなネットワークビジネスの勧誘だったようです。

 

しかし、友人はとても良い話を紹介してくれた友人に感謝しているようでした。

 

私からしたら最初から勧誘目的で誘っているのが見え見えで、それを隠して食事に誘うという事自体信用できません。

 

ネットで調べるとあまり評判が良くない会社のようでその情報を見せると非常に怒っていました。

 

しかし、儲け話を他人に教えるというのは親友だからという理由ではほとんど無いと思います。

 

大体は自分の利益の為に勧誘するのですから。

 

周りからもポンコツと言われる始末。友人の特徴は他人を信頼すると言えば聞こえが良いのですが、得する話にすぐ飛びついてしまうというのが問題です。

 

過去にもネット通販で散々偽物や効果が無い物を買って周りから「なんでそんなの信用するの?」と言われています。

 

おそらく友人のポンコツ具合は治らないと思います。

 

 

誰に言ってんねん

 

naotoさん(男性)↓

 

友達が幼稚園生だった頃の話なのですが、とある悪さをしてしまい、お母さんから「正直に謝りなさい」と言われたそうなのですが、そういう機会があるたびに必ずお家にある掃除機に向かって「ごめんなさい、ごめんなさい」ってずっと謝っていたそうです。

 

ポンコツだなぁと思いました笑

 

 

洋服を前後逆に着ていたりなど

 

riraさん(40代前半の女性)↓

 

一緒にご飯を食べたり遊びに行ったりする友達の中で、1人ポンコツすぎる子がいます。

 

その子は友達同士で集まった時に、必ず何かをやらかしてしまう子です。

 

例えば財布やスマホを忘れたりなど必ず忘れ物をしますし、待ち合わせ場所を間違ったり洋服を前後逆に着ていたり、空気の読めない発言をして場を凍りつかせたりなど。悪い子ではないのですが、会うたびこの子大丈夫かなぁと心配になってしまいます。

 

 

バツ3

 

 

mnagaさん(50代後半の男性)↓

 

友人でダメな奴がいます。

 

もともと女性にもてるタイプでなく、あう女性皆すきになってしまうタイプに友人です。

 

飲み会で一緒になった若い女性と一●をともにして妊娠。

 

その女性はわかいものの子持ちの女性であったことが判明しそのまま籍をいれるも離婚。お金だけとられました。

 

これでこりないのがダメ男だる所以です。

 

どうようなことを繰り返し、その相手も同様に妊娠しさせ、喧嘩わかれで、現在相手(配偶者もいない)もいないのに、子供を3人育てています。

 

 

自分の損得感情だけで動くポンコツすぎる人

 

共栄さん(女性)↓

 

面倒なことを他人に押し付けて、自分の得になることは積極的になるタイプです。

 

自分の損得感情だけで動いてしまうのは、ポンコツすぎる人の典型例です。こういう人と接して、大きな被害を受けたことがあります。

 

いい人ではあるものの、こちらにとってマイナスになることばかりをする友達もいます。

 

被害を受けることになるので、ポンコツな友達といえます。

 

他人の善意によって、何度も苦しめられました。

 

 

カードローンや消費者金融などからお金をすぐに借りる友達

 

shimaさん(女性)↓

 

友達はギャンブルが好きで、カードローンや消費者金融などから借金をしています。

 

ところが限度額に達したり資金が足りなくなると、友達である私たちからもお金を借りようとするのです。

 

性格はとても良く、一緒にいると楽しい友達なのですが、お金に関してだけはだらしがなく、ポンコツだと感じています。

 

 

 

塩を砂糖と間違えていれた

 

なおやさん(男性)↓

 

友達が、初めて正月におせち料理の栗きんとん作りにチャレンジしたらしいのですが、初めての割には上手くでき味見をしようと思い口に入れた瞬間「うえー、まず。なんだこれ」となったそうです。

 

実は砂糖ではなくて、間違えて大量の塩を入れてしまっていたそうです。

 

 

いつも上の空な友達

 

Tominagaさん(50代前半の男性)↓

 

いつも、どこか抜けている感じでポーッとしている友人S。

 

学生時代はこんなんじゃなかったのですが、結婚して子供が出来たぐらいから変わってきました。

 

いつも上の空な感じで、この前も一緒に居酒屋に行ったのですが、出てから居酒屋に財布入りのバックを忘れて、急いで取りに行ったりとポンコツぶりを発揮しています。

 

家庭内で何か問題でもあるのか、はたまたストレスが溜まっているのか非常に心配ですね。

 

 

奢ってくれると約束していたのにもかかわらず財布を忘れてくるポンコツ女

 

ジャスミンさん(20代前半の女性)↓

 

私の周りのポンコツ女の特徴として、調子よく奢ってあげるよと言われ、こちらも気をよくして約束の日時に待ち合わせ場所に向かいました。

 

しかしながら、約束ギリギリに現れただけでなく、開口一番財布を家に忘れたという始末。

 

ポンコツ女以外の何ものでもありません。

 

 

醤油をソースと間違えて買ってきた

 

mwさん(女性)↓

 

ポンコツすぎる友達の特徴としては、とにかく何を任せてもミスばっかりします。

 

例えば、体験したことでいうと、みんなでたこ焼きパーティをすることになったときに、ソースを買ってきてくれたのは嬉しかったけれど、渡されたのを見てみたら、しょうゆでした。

 

 

報・連・相を怠る友人

 

parapiさん(30代後半の女性)↓

 

友人はすべてに置いてだらしなく、本人よりも周りが心配になるレベルです。

 

時間にルーズは当たり前、持ち物もいつも確認しないために忘れ物が多いし、報・連・相が全くできず、友人関係だけでなく仕事でも支障が出ているようでした。

 

しかし本人は全く気にしておらず、強すぎるメンタルが逆に怖いと感じていました。

 

ある時、その友人と遊んでいると友人の携帯が鳴り、取ることさえ面倒臭がっていた友人に取るように促すと会社からであり、友人が報告を怠ったために会社でクライアントが大激怒しているとの連絡だったようで、慌てて会社に向かっていきました。

 

その怠った報告に自覚がある時点でポンコツ過ぎて呆れすら覚えた出来事でした。

 

 

天然なのか鈍感なのか

 

りんごさん(20代後半の女性)↓

 

とにかく不器用で、自分でもなんとかしたいとは思っているけど、知らず知らずのうちに何かが抜けてしまって、ポンコツ扱いになる場合と、適当な性格で失敗してもそれがいけないことだとも感じていない、鈍感な性格という場合とがあると思います。

 

本人が自分で直さなきゃ!と思っている場合は救いがありますが、そうではなく周りがなんとかしてくれる!と思っているタイプの近くにいると利用される羽目になって周りが疲弊してきます。

 

 

なぜかいつも正反対へ向かう

 

psyさん(男性)↓

 

すごい方向音痴の友達がいて、自分は全くそうではないので不思議でならないのですが、普段あまり行かない場所で待ち合わせをすると必ずと言っていいほど道に迷います。

 

どうやら方向感覚が違うようで、たとえば一緒に歩いている時にちょっとコンビニへ寄り、そのコンビニを出ると、それまで歩いてきた方向へまた戻ろうとすることもよくあります。

 

さすがに馴れた場所でそういうことはありませんが、今では時間がかかってしまうので彼とは現地で待ち合わせせず、誰かしらが近くで待ち合わせてから集合場所まで連れてくるのが暗黙の了解になっています。

 

 

 

周りをもう少し見てね

 

castleさん(女性)↓

 

私の友達a子ちゃんはちょっとポンコツです。

 

私は高校3年生の3月のとき進学先が決まっていませんでした。a子は決定していたので、私は彼女に「進路のことは聞かないで。

 

先生に報告したら伝えるから。」と言いました。

 

彼女は快く了承してくれました。そしてオンライン合格発表後私は学校へ報告しに行きました。

 

すると通学路にa子の姿が…。私と目が合うと「合格した???」と大声で聞いてきました。

 

合格してたからいいものの他の受験生の目やそもそも私が頼んだことを忘れていてちょっとポンコツだなぁと感じました。

 

 

他人に判断を委ねるなどして、ここぞで思い切りのない人

 

これみつさん(男性)↓

 

人よりも口数は多く、普段は堂々としています。

 

がしかし、重要な判断などが迫った肝心なときにはあたふたしてはっきりとした行動に出られない。

 

そういう特徴がある方が、ポンコツなものとして共通しています。

 

他人に判断を委ねるなどして、ここぞで思い切りのない人が、ポンコツな人の特徴となります。

 

 

予想は当たったが券を購入し忘れた

 

worldmaxさん(50代前半の男性)↓

 

友達のA君は全財産の100万円を、ギャンブルに注ぎ込んだ。

 

私、「当たったら、どうするの?」
A君、「結婚をする」

 

毎月のお小遣いが3万円の私は、御祝儀代わりに1万円をギャンブルに注ぎ込んだ。

 

しかし、私はハズれてしまい購入した券は、他の者をマネて、その場で投げ捨てた。

 

私、「A君は、どうだった?」
A君、「あ、当たったよ」
私、「凄いじゃない、結婚資金になりそう?」
A君、「十分なる、お釣りが出るくらいだよ」
私、「購入した券を見せてよ」
A君、「良いよ」

 

A君は、上着のポケットの中に手を入れたのだが購入した券がない、今度はズボンのポケットを見てみたのだが券はない。

 

A君、「どうしよう?」
私、「ないの?」

 

サイフを確認したA君、「あれ、100万円が残っている」

 

A君は、券を購入していなかった。

 

私、「当たってもいないけど、ハズれてもいないのだから良かったじゃない」
A君、「そうだけどさ・・・」

 

券を買っていれば結婚を出来たかもしれないのだから、A君がショックなのは分かる。

 

私、「どうする?」
A君、「今日はツイてないから帰るよ」
私、「そのほうが良いね」

 

勝っていればタクシーで帰るのだが、勝っても負けてもいないA君は、いつも通りバスで帰ろうとすると

 

A君、「あれ、サイフがない」
A君は100万円の入ったサイフを落としてしまい、付き合っていた彼女にもフラレてしまった。

 

 

まとめ

 

皆さんの友人のポンコツぶりは凄まじかったですね(笑)

 

ここまで酷いポンコツがいるの?ってレベルの方もいましたし。

 

一歩間違えれば破滅まっしぐらのようなポンコツぶりの方もいましたよね(笑)

 

ぜひぜひ反面教師して、注意深く生きたいと思いました(笑)

(PR)