友達が敬語うざい?いつまでも敬語で話す友達をどう思う?

※広告・PRあり

友達が敬語うざい?いつまでも敬語で話す友達について

※2022年8月25日:情報更新しました。

 

友達が敬語うざい?いつまでも敬語で話す友達についてですが、そういう人って、そんなにたくさんはいないかもしれませんが、自分が友達だと思っているのにいつまでも敬語で話す人っているにはいます。

 

私の昔の友人にもそのような方っていました。

 

一度そのことについて、本人に聞いたことありますが、その友達は「基本、家族以外の人間とは敬語で話すんですよ」って言ってました。

 

たしかに、私以外の友人全員ともその友達は敬語で喋ってました。

 

それでは今回は、友達が敬語うざい?いつまでも敬語で話す友達についてどう思うかをいろんな人に聞いてみました。

 

相手が敬語で話すのは2パターンある

 

ロアさんの意見↓

 

相手が敬語で話すのは2パターンあると思います。

 

1つはその人の性格や育ちの良い環境から、自然に敬語が基本の人です。

 

もう1つは普段普通に話せる人が何故か自分には敬語をつかう場合は自分の方に問題があるのかなと思います。

 

敬語を使ってしまう、使わざるをえない相手と言う事なのかな。

 

個性のようなものなので気にしない

 

ジャスミンさん(20代前半の女性)の意見↓

 

友達だから気軽さを思わせるタメ口を使用するというのは個人的にどうかなと思ってしまいます。

 

敬語で話す=距離を感じてしまうという人がいるのは理解できますが、敬語で話すことを常としている人は言わばその人の個性と考えるため、あえて口出しすることなく受け入れればいいのではないかと思いました。

 

なので、友達が敬語うざいとかって感じることもありません。

 

shimaさん(女性)の意見↓

 

「むしろ親近感が湧きます」

 

友達だからと言ってズケズケとタメ語で汚い言葉を話されるよりは、節度を保ってずっと敬語で話してくれる方がむしろ親近感が湧きます。

 

敬語で話すのは個性と感じますし、丁寧な人だなと理解できます。

 

友達だからタメ語という決まりは無いので私は好きです。

 

jambさん(女性)の意見↓

 

「個性であり、親しくないことの表現ではない」

 

私は、親しくなってからも、友達が敬語でうざいとか感じませんし、そのような敬語で話す人に対して嫌な気持ちなどはありません。

 

初めから、タメ口で話してくる人もいれば、敬語の人もいます。

 

また、親しくなったら敬語をやめる、とは言っても、そのタイミングは人それぞれで、自由だと思います。

 

また、本人が敬語が話しやすいのであれば、親しくてもずっと敬語でも良いと思います。

 

敬語だから、距離がある、親しくない、と言うのは偏見だと感じます。

 

敬語の方が話しやすい人もいる

 

kumakoさんの意見↓

 

友達が敬語でうざいと感じませんし、特に違和感は感じません。

 

実際に長年交流のある友人に敬語を使われているし、私自身も年上の友人には敬語を使っています。

 

敬語を使っている友人に「タメ語でいいよ」と言った事もありますが、その後も敬語のままです。

 

私が敬語を使う相手も今後タメ語になることは無いと思います。

 

敬語だからと言って隔たりがあると言うわけではなく、敬語の方が話しやすい相手もいる場合があるのだと思います。

 

敬語からタメ口に変えるタイミングのストレス

 

pukuriさん(男性)の友人さんの話↓

 

大学時代の友人が今でも敬語で話しかけてきます。

 

それで一度だけ理由を聞きました。

 

というのもぎこちない感じがしますし、友達が敬語はうざいし変な距離感があるので、もし可能ならやめて欲しかったからです。

 

彼が言うには家族以外は全員敬語で話すという個人的なルールがあるそうです。

 

最初は敬語で途中からタメ口というのが普通だと思いますが、どのタイミングで敬語からタメ口に変化させるのかを考えるのが精神的にとても苦痛みたいで、それなら最初から最後まで敬語で話した方がストレスが無くて気が楽になるとのこと。

 

その時は私も確かにそうだなと思い、それ以上は何も言い返しませんでした。

 

友達になってから長い年月が経っていますけれども、今では違和感がなくなって敬語で話しかけられるのが当たり前になっています。

 

友達が敬語だと自分が年上であることを気にしてしまう

 

vioさん(女性)の意見↓

 

友達になった子が年下で、こちらが「敬語じゃなくてもいいよ」と言ったにもかかわらず、敬語で話し続けられています。

 

年下であってもタメ口で話してくれる子のほうが、より仲良くなれると感じています。

 

友達に敬語を使われると、こちらも自分が年上であることをいつまでも気にしてしまうし、なんとなくオープンになれない自分がいます。

 

友達が敬語うざいし、おちょくっていると感じる

 

mtさん(男性)の意見↓

 

友達が敬語うざいし、だんだんとイライラしてくると思います。

 

友達ならば必ず「タメ口でいいよ」と相手に伝えるはずです。

 

にも関わらず敬語を話続ける人はおちょくっているとしか思えないです。

 

ただ友達関係にも年齢に差がある場合もあるので「友達だけど年齢が上だから敬語を話そう」という方もいるかもしれません。

 

 

仲良くなりたくないのかな

 

敬語を使う友人は仲良くなりたくないと思っている

 

cwさん(女性)の意見↓

 

仲良くなりたくなくて敬語で壁を作っているのかなと思います。

 

心を開く相手ではないあなたとはランクが違うと見下されていて、タメ口で話すと同レベルになってしまうと敬語を使われていると感じる場合もあります。

 

友達と思っているのは一方的にで、そもそも友達でもないと思います。

 

なので、本音を言えば、友達で敬語はうざいと感じてしまいます。

 

 

まみさん(40代後半の女性)の意見↓

 

壁を作っているのかなと思います。

 

こっちは仲良くしたいと思っても、相手がそのような感じだと付き合いづらいなと思います。

 

こちらも気さくに話してはいけないのかと気を使います。

 

あまり長い間、そんな感じが続いていると、自然とあまり接しなくなるようになる人もいるのではないかと思います。

 

cheezeさん(女性)の意見↓

 

いつまでも敬語で話す人は私に心を開いてくれていないと思います。

 

もしその友達ともっと仲良くなりたいと思ったら、敬語はよそよそしいからタメ語で話そうよと提案します。

 

それほど仲良くなりたいと思わない友達ならそのまま敬語を使い続けてそれなりの関係を続けます。

 

敬語で話されても良いです

 

mintさん(女性)の意見↓

 

敬語だからと言って距離感があったり仲が悪いとも限らないので良いと思います。

 

ため口の方が距離感が無いという考えの人もいるかと思いますけど、友達でも年齢が近かったり離れていたりしますから色々な人がいます。

 

それなので友達が敬語を使いたいと思うのなら敬語で話しても良いと思います。

 

プライベートの友達と、会社の友達とは敬語の考え方が違う

 

会社の友達とは敬語で話す

 

tmkさん(40代後半の女性)の意見↓

 

同級生や趣味で一緒になった友達だと、なんだがよそよそしく感じます。距離が遠いのかな、心開いてないな、と思ってしまいます。

 

でも、会社の関係だと、いくら友達になっても仕事と使い分けるのは大変なときもありますので、上司はもちろん部下にも敬語のがいい時もあると思います。

 

職場の人なら敬語でも親しみもって話せば、心開いてないとは思われないと思います。

 

まとめ

 

友達が敬語うざい?いつまでも敬語で話す友達についてどう思うかをいろんな人に聞いてみましたが、いかがだったでしょうか?

 

想像より、友達なのにいつまでも敬語で話す人を受け入れてる人が多いことに驚きました。

 

私も基本的には、友達であっても敬語を使われるのは有り派です。

 

私自身がずっと敬語を使って接している友人がいますので。

 

まあ私の場合だと私自身が敬語を使う友人って、何でも気兼ねなく心の内を話す相手ではなく、割と浅い付き合いの友達であることが多いですけどね。

(PR)