※広告・PRあり
頻繁に遊ぶ友達が20人や30人いることについてですが、このタイプの人ってそのような頻繁に遊べる友達以外にも友達がたくさんいるので、友達の数自体が非常に多いわけです。
私の周りにもこれくらい頻繁に遊べる友達がいる人がいますよ。
いつもすごいなあって思ってますけどね。
私には無理なんで(笑)
それでは今回は、頻繁に遊ぶ友達が20人や30人いる場合について考察や注意点を紹介します。
頻繁に遊ぶ友達が20人や30人いるの中には、いろんな友達と遊ぶと心が満たされるって人がいます。
大勢のいろんなタイプの友人と遊ぶことで、楽しいし癒やされるし寂しさも埋められるしなどなどetc、心の全て満たしてくれるからこそ20人や30人の頻繁に遊ぶ友達を作って遊んでるわけです。
こういう人にとってはメリットしかないので、まさに人生の中では欠かすことのできないピースになっているんですよね。
このタイプは、友達優先者が多いので彼氏や彼女ができても会う頻度は少なめになってしまう人がけっこういます。
彼氏や彼女がいても遊べる友達が20人や30人いるし、彼氏や彼女とデートするのも楽しいけども大勢いる頻繁に遊べる友人達との時間のほうが楽しさやワクワク感ではずっと上と感じるからこそ結果的に彼氏や彼女とは会う頻度は少なくなってしまっています。
それにこれだけの遊べる友人がいれば、かなりスケージュールも埋まってしまうので、必然的にそうなってしまうわけですね。
これが仮に頻繁に遊べる友達が2~3人程度であれば、そこまで恋人と会う頻度が少なくなることはないでしょうけども。
頻繁に遊ぶ友達が20人や30人いる注意点としては、出費が多くなり貯金があまりできなくなる状態に陥ってしまう可能性がでてきます。
どうしても頻繁にいろんな友達と会えば食事やら飲みやらで出費しやすいので、なかなか貯金する余裕がなかったりするわけですね。
子供と違って大人同士の付き合いとなると、金のかからない友達付き合いって現実的にはなかなか難しいでしょうし。
かなり収入が多い場合は支障ないでしょうけども、人並の収入であれば貯金をたくさんするという部分は優先度からは外していかないと、20人や30人いる頻繁に遊べる友達を維持できなくなります。
頻繁に遊ぶ友達が20人や30人いる状態を維持するには、マメさとフットワークの軽さが必要となってきます。
自分から遊びに誘うことも必要ですが、いきなり当日に遊びに誘われてもその誘いに乗れるような人であることが重要になってきます。
もちろん、いきなり当日に誘われた場合に先約がある場合は断るしかないですが、何も予定が入ってない場合は基本的に断らないようにしていかないとこれくらいの遊べる人数を維持できないんですよね。
やっぱり誘われていつもいつも断っていると誘われなくなり、気づくと見切りをつけられ距離を置かれることって多いので。
あとは、とにかく新規で常に新しい友達を増やしていかないと20人や30人の遊べる友達ってなかなか維持できませんよ。
何故かと言いますと、いくらこっちが誘ったり誘いをあまり断ってなくとも例えば友人に彼氏や彼女ができてそっちばかりと遊ぶようになり自然に疎遠になってしまうこともあるでしょうし、あとは理由も分からずともいきなり連絡が付かなくなってしまうこともあるわけです。
なので、頻繁に遊べる友人が20人いてその友人だけでいいやって感じで新規に友達を増やせてないと、段々と遊べる友達って減っていくわけです。
そういうことからも、頻繁に遊べる友達が20人や30人いる状態が理想的であるならば、維持する気持ちよりかはむしろもっと増やす気持ちでいないとやがて減っていってしまうんですよね。
頻繁に遊ぶ友達が20人や30人いる場合について考察や注意点を紹介しましたが、