秋は人恋しくなるので友達とより会いたくなる?ならない?理由なども

※広告・PRあり

秋は人恋しくなるので友達とより会いたくなるかについて

※2021年8月15日:情報更新しました。

 

秋は人恋しくなるので友達とより会いたくなるかについてですが、まず秋って一般的にはよく人恋しい季節と言われています。

 

 

やっぱり秋が進んでくると、肌寒くなるのでそれに比例して人恋しくなる人って多いのではないでしょうか。

 

 

もちろん別に秋だからって別に人恋しくならない人も多いでしょう。

 

 

で、そのような秋は人恋しくなるので友達ともより会いたくなるかどうかを理由を含めていろんな人に聞いてみました。

        目次

 

1、会いたくない

 

2、どちらかというとひとりで

 

3、問うのは迷信

 

4、会いたくなる

 

まとめ

 

 

会いたくない

 

kawamiさん(男性)↓

 

友達が欲しいと思うのは若い時だけで、年を取れば自分だけの空間や至福のひと時が欲しくなります。

 

一人キャンプの方が、気を使わずに楽しめます。

 

人間よりも景色を眺めていた方が、安らぎを感じてしまいます。

 

秋は食欲が戻ってきて、食べ物が美味しく感じます。

 

 

snowさん(女性)↓

 

「特にならない」

 

そもそも秋に人恋しくなったことがないので、その気持ちがわからないです。

 

どちらかというと、夏の方がみんなと騒ぎたいなと思って会いたくなります。

 

秋は食欲の季節なので太ってしまい、どちらかというと誰にも会いたくないです。

 

どうせデブったとしか言われないのが秋なので。

 

 

milkさん↓

 

「秋は食欲旺盛になる季節なので、友達と会う機会が増えると色々危険だから会いたくない」

 

秋の味覚=大抵の女子が好きなもの、のオンパレードなので、この時期は敢えて人と食事に行かないようにしてます。

 

なので、友達に会う機会もなるべく減らしたいのが正直なところです。

 

友人と会う→お茶する時間は必須(好物の芋栗南瓜スイーツがもれなくセット⭐︎)という行動パターンを続けた結果、前年冬に着ていたアウターがバッツンパツンになって青ざめた経験があるので。。。

 

 

どちらかというとひとりで

 

秋は読書などしてまったり過ごす

 

りんごさん(20代後半の女性)↓

 

秋はなんとなく寂しい気持ちになってしまい、感傷に耽っていることが多いので一人で過ごしたい気分になることが多いです。

 

夏の暑かった季節が終わり、体の疲れも残っているのでそれを癒し美味しいものを食べ、読書をし、まったりしていると友だちと会う時間よりも一人でいる時間の方が増えているように感じます。

 

 

私もりんごさんと同じく一人で過ごすほうがなんか落ち着きます。

 

特に秋ってよく「食欲の秋」とか「読書の秋」って言いますけども、私もまさに秋にこの2つにハマってることが多いです。

 

秋ってほんと食欲が増しますし、それに秋の食べ物って美味しいものが多い印象がありますよね。

 

秋の読書に関しては、秋は陽が短いですが薄暗くなってくる夕方16時くらいからの読書はとても本の中の世界に浸りやすいし、心地良いんですよね。

 

 

 

 

問うのは迷信

 

なべぶたさん(男性)↓

 

秋に限らず人恋しくなる時には誰かと会いたくなる人っというのはいると思います。

 

そのような人は秋だから人恋しくなるのではなく、誰かといないと自分が安心できないだけの人なので、秋じゃなくても常に人恋しい人なのです。

 

それとは反対に秋だろうと何だろうと人恋しくならない人はいつでも人恋しくならないので、秋だから人恋しくなるということはありません。

 

 

会いたくなる

 

ieoさん(20代前半の女性)↓

 

秋は人恋しくなるので友達とより会いたくなるというのが毎年恒例となっています。

 

理由としては、やはり暑苦しい夏が終わったことで肌寒い季節に慣れず、人肌が恋しくなるということが1番の原因だと考えられます。

 

いくら友達に執着しない人でも秋が来れば友達と会いたくなってしまうものなのです。

 

 

mmmさん(30代後半の男性)↓

 

夏の騒がしい時期を終えて段々と涼しくなっていくと人恋しさが増していきますよね。

 

夏は友達とワイワイしてれば楽しいのですが、秋から冬にかけては、少し落ち着いて特定の人と過ごしたくなるものです。

 

やはり寒さや、クリスマス、正月などのイベントに向けて人恋しくなります。

 

 

skさん(男性)↓

 

「暑い夏が過ぎて気候が良くなるから」

 

別に秋でなくても会いたいときはあります。

 

でも、暑い夏が過ぎて気候が良くなるから、会いたくなる気持ちは誰ともそう思うのでしょう。

 

暑いさなか、友達と会っても口から出てくるのは「暑い」「暑い」ばっかりですものね。

 

涼しくなると、おいしいものを仲の良い友と分かち合うのは格別でしょう。

 

そりゃあ会いたくなりますよ。

 

 

takashiさん(20代後半の男性)↓

 

「寂しくなって電話します」

 

とにかく秋になると恋人がいない人だと特に寂しくなります。

 

しかしながら、電話しすぎてもしつこい人だと思われるのでそんなときにはラインで我慢しています。

 

また、他に没頭できるような趣味を見つけてそれで我慢をしていました。

 

 

pukuriさん(男性)↓

 

「自分だけ孤独を味わうのは嫌です」

 

秋はイベントが多い季節で、見知らぬ人達が楽しそうにしている姿を見ると自分も仲の良い友達と会って一緒に遊びたくなります。

 

遊ぶといっても私の場合は美味しいお酒を飲みながら秋の味覚を味わい、友達と他愛もない話をしてゆったりとした時間を過ごす程度ですが。

 

もし友達と会わなければひとりで過ごすことになり、その場合はみんながワイワイ騒いでいるときに自分だけ孤独に耐えながら部屋の隅でお山さん座り(体育座り)をして、すねている可能性が高いです。

 

秋の味覚を友達と味わいたい

 

三輪さん(60代後半の男性)↓

 

秋は人恋しくなります。それは多分、ギラギラと輝いていた太陽を浴びる時間が短くなると、しあわせホルモンが余り出なくなるからだと考えます。

 

一人で寂しくなると、自分の生きている価値感なんかも弱くなるのでしょう。

 

そんな時こそ、友達に会うと、自分の存在価値を認識するのでしょう。

 

だから友達と会うことはしあわせ感を感じる唯一の方法なのでしょうか。

 

 

bishopさん(女性)↓

 

「ソウルメイトとの秋の一日」秋は大好きな季節ですが、少し寂しく人恋しくなるので友達に会おうと声をかけることが多いです。

 

去年は約5年ぶりに親友と会うことができました。

 

親友が仕事の都合をつけて半日明けてくれて車も出してくれました。

 

近況報告をしながら美味しいご飯を頂き、その後、観光をしました。彼女とは小学校の時からの付き合いで、私は彼女のことをソウルメイトだと思っています。

 

私が苦しい時にもいつも彼女は助けてくれました。

 

不思議と彼女の連れて行ってくれるところは私にとってのパワースポットのようなところなのです。

 

今回も二人で秋の綺麗な紅葉の中を散策し思いっきりリフレッシュすることができました。

 

人と出会いにくい昨今ですが、このように親友と会うことができるのは本当にありがたいことだと心から思います。

 

 

まとめ

 

秋は人恋しくなるので友達ともより会いたくなるかどうかを理由を含めていろんな人に聞いてみましたが、いかがだったでしょうか?

 

会いたくなるという意見のほうがやや多かったですが、会いたくなる人の理由や会いたくないって人の理由もとても納得できるものでした。

 

いずれにしろ、その人の性格によって違ってくるのでしょうね。

 

1人で過ごすのが好きな人なら秋とか関係なく、1人でいたいでしょうし、逆に友達とかと会ってる時間が一番楽しいと感じる方も季節関係なく誰かと会っていたいと思うでしょうし。

(PR)