※広告・PRあり
※2021年9月18日:情報更新しました。
友達の家や人の家に行きたくない人についてですけども、このような友達の家や人の家に行きたくない人って結構いるのではないでしょうか。
それはある理由があって特定の人の家に行きたくなかったりってのが理由になってる事が多いでしょう。
その理由ももちろん様々ですけども、今回は友達の家や人の家に行きたくない理由や特徴などを書きます。
友達の家や人の家に行きたくない理由の1つ目は、友達の家は遠いので行きたくない場合です。
車を持ってない人でしたら、徒歩で行くと30分以上かかるような場所に友達の家があったり、車を持っていても1時間以上かかるような所に友達が住んでいたりすると呼ばれてもあまり行きたくないって方も多いのではないでしょうか。
まあたまにならいいけども、割と頻繁にその遠くに住む友達に遊びにおいでよと誘われるとちょっとウンザリしちゃうわけです。
私も友達の家が遠かったりすると、誘われてもそんなに頻繁には行けないタイプです。
行動力が凄くあるような方でしたら友達の家が遠くても全然行けるでしょうけども、そんなに行動力がないような方でしたら友達の家が遠くにあると家に行くのはできれば避けたいと考える方が多いのではないでしょうか。
家が遠い友達との付き合い方ですけども、どうしてもその遠くに住む友達の家に行きたくないのであれば、友達にこっちに遊びに来てもらうか、中間地点あたりで会うのが一番だと思います。
中間地点で会えば、いつもこっちにばかり来てもらって悪いかな?って思う事もないでしょうし一番フェアなのではないでしょうか。
中には家に凄く呼びたがる遠くに住む友達もいるでしょう。
そのような場合の対処法を説明します。
①2~3ヶ月に1回くらいは我慢して遊びに行く。
2~3ヶ月に1回ペースだったらなんとかギリギリ我慢できる方もいるでしょうから、それくらいの間隔で友達の家に遊びに行けばいいのではないでしょうか。
毎週とか2週間に1回くらいだと段々とキツく感じたり面倒だと感じるかもしれませんが、2~3ヶ月に1回くらいのペースであれば、そういう気持ちはそれほど芽生えなくて
逆に丁度良いリフレッシュになるはずです。
友達の家や人の家に行きたくない理由の2つ目は、友達が実家暮らしの場合です。
友達が実家に住んでるとどうしてもその友達の家族に気を使うので嫌だって方もいるのではないでしょうか。
特に友達の部屋に行くのに居間をどうしても通らなければいけないような家だったりすると、嫌だったりするわけです。
まあ居間を通らないと友達の部屋に行けないような家の場合は大抵は平屋の場合が多いです。
2階建ての家だと居間を通らないと友達の部屋に行けないような事って滅多にありませんし。
2階建ての場合に1階に居間以外の部屋があってもそういう部屋って客間だったり、親の部屋だったりする事が多いので。
あと、友達が実家暮らしの場合だとあまり大騒ぎもしにくいですよね。
大騒ぎをすると友達の家族から煙たがられる可能性もでてきますので。
そんな感じで煙たがられて嫌われたら家に行き難くなりますよね。
あとですと、その友達の親以外にも友達の兄弟姉妹とかも住んでたりすると、その兄弟姉妹が凄く人見知りするようなタイプですと、自分がその友達の家に遊びに行く事で、窮屈な思いをさせちゃう場合もあるわけです。
そういう気持ちがわかる方でしたら尚更友達の家に行きたくないわけです。
どうしても実家住いの友達の家に行きたくないなら、ご飯食べたに行ったりカラオケに行ったり、自分が車を持ってるならドライブしたりまだまだ色々ありますけども、とにかく家以外の場所で会うようにすればいいのではないでしょうか。
それでもしつこく家に遊びに来てと誘ってくる場合は、ハッキリと「実家なんで気を使うから行きたくないんだよね」と言えばのではないでしょうか。
別にこのように言ったからって友達を責めたりしてるわけではないし、角は全く立たないので言っても大丈夫です。
友達の家や人の家に行きたくない理由の3つ目は、部屋があまりにも散らかっていて汚い場合です。
別に自分が潔癖症とかでなくても、あまりにも友達の部屋が散らかりすぎてゴミやら物が散乱してたりすると生理的に受付なくなってしまって行きたくないのでないでしょうか。
このような友達の部屋に来たらハッキリ言える人なら「ちゃんと掃除しなよ~」って感じで言えるかと思いますが、ハッキリと言えないタイプですと部屋が汚い事を指摘すると角が立つのでは?とか友達が傷つくのでは?とかって考えてしまうわけです。
でもハッキリ指摘しても傷つく事はあまりないと思いますよ。
その理由は、部屋が散らかってる状態が当たり前だと自分の中で感じておりますし、全く気にしてないからこそ友達を家に招待してるからです。
ちょっとでも部屋が散らかってる事が恥ずかしいと思ってるなら友達が家に遊びに来る前に綺麗に掃除したり生理整頓をするはずだからです。
ですので、あまりにも部屋が散らかってる場合でしたらしっかりと指摘してあげるようにしましょう。
しっかり指摘した後に「散らかったままならもう家に来ないから」ってハッキリ言えばいいのです。
友達の家や人の家に行きたくない理由の4つ目は、単純に友達の家で遊んでもつまらないからって人もいるのではないでしょうか。
友達の家に言っても何か楽しめる物が特になかったり、美味しい食べ物をおもてなししてくれる事もない場合だったら家で遊んでも面白くもなんともないわけです。
まあ家でオシャベリするだけでも十分楽しいと感じられる人であれば友達の家だとゆったり話せて一番良いと感じるかもしれませんけどね。
友達の家に行きたくないけども、誘われて行く場合のちょっとは楽しくなる工夫を言えば、友達の好きなお菓子と自分の好きなお菓子を友達の家に行く前に買って持っていく事をオススメします。
お互いに好きなお菓子を食べれるわけですし、友達の家にいてもつまらないという気持ちは半減するのではないでしょうか。
まあ別にお菓子でなくてもいいので、とにかく友達と自分の好きな食べ物を買っておけばいいのです。
友達の家や人の家に行きたくない理由の5つ目は、アウェー感があるからって人もおります。
いくら親しい人であっても人の家に行く場合は、自分の家ほどはリラックスできない事が多いし、多少は気を遣う分だけアウェー感があるので、そういう部分が苦手で友達の家や人の家に行きたくない理由になってる方もいるんです。
間違って人の家のものを壊したり傷づけたりしないようにとかも気を使いますからね。
ですのでその分だけ窮屈に感じちゃうんです。
:自分の家から遠い場合だと、頻繁に誘われると行くのが大変だし面倒になってくる。
:実家暮らしかつ、居間を通らないと友達の部屋に行けない場合はなんだかとっても気を使うので嫌である。
:部屋があまりに散らかってて汚くて生理的に受付なくて行きたくない。
:友達の家で遊んでも特に何か楽しめる物がなかったりするとつまらないと感じてしまう。
:いくら親しい人であっても人の家に行く場合は、自分の家ほどはリラックスできない事が多いし、多少は気を遣う分だけアウェー感があるから。
(PR)