※広告・PRあり
※2019年5月18日:情報更新しました。
みなさんの周りにも凄く社交的な人って必ずいるかと思います。
こういう社交的な人の特徴としては、極端に言えばどんなタイプの人にも上手に接することができたり、合わせられるところがあるのではないでしょうか。
相手の立場になって考えられるのも社交的な人の特徴なのです。社交的だからありとあらゆるタイプと接してきてる分だけ対応力が自然と身についてるわけなんでどんなタイプの人にも臨機応変に接することができる分だけ嫌われることも少ないのです。
社交的な人ってまず人間が嫌いだとか人付き合いが苦手な人ってあまりいません。一時的に社交的にしてるわけではなくて常になわけなんで常にできてるってことはそれが自然になってるし無理をしてるわけではないんですね。
努力でそうなれた人もいれば生まれもって身についてる人もいるし、社交的な友達がいて一緒にいて良い影響を受けて同じように社交的な人間になれた方もいるのではないでしょうか。
それでは今回は社交的な人と友達になるメリットを紹介します。
目次
社交的な人と友達になるメリットの1つ目は、社交的な人と仲良くなって友達になることで一緒にいる機会が当然多くなります。
上記でもちょっと触れてますけども、それによって自分もその社交的な部分に影響を受けて多少なりとも以前よりも社交的になってる自分になれてることが多いのです。
よく人は人に影響を受けて人格が形成されるって言いますけどもまさしくそれに当てはまるわけなんですね。
なので今よりもっと社交的になりたいと思っているならば自分よりも何倍も社交的な人と仲良くなって友達になってみたらどうでしょうか。
そしてその社交的な部分を吸収できて自分も社交的な人間になっていくのです。
社交的な自分になって損することは絶対にないしお得なことが沢山あるんです。
人間関係がどんどん広がっていろんなチャンスも得られやすいでしょうし異性との出会いにも恵まれたり色々とお得な事だらけなんですね。
社交的な人と友達になるメリットの2つ目は、社交的な人って当然友達が多いのです。なのでそういう人と仲良くなることでその社交的な友達を紹介してもらいやすくなります。
なので結果的に友達がどんどん増えていくわけです。
社交的な人って新規の新しい友達を増え続けるわけなんでその良い部分を共有できるわけです。
出会いに恵まれるの記事でも触れてますけども、友達が増えれば増えるほど友達が友達を呼んでどんどん出会いが広がることにも繋がっていきます。
しかも社交的な人の友達を紹介してもらえるわけなんで自分はあまり努力しなくても友達を増やせるわけなんです。
まあ社交的な友達に自分の良い部分を認めてもらえてないとなかなか紹介してくれないですけどね。
ちょっとでも良い部分があれば社交的な友達はいろんな人にあなたを紹介してみたくなるのではないでしょうか。
まあ社交的な人と仲良くなれて友達になってる時点であなたの良さは社交的な友達に伝わってるとは思いますけどね。
社交的な人と友達になるメリットの3つ目は、社交的な友達が異性であっても同性であっても、そのタイプの人って異性の友達と同性の友達も同じくらい沢山いることが殆どなのです。
なのでアクティブな友達を増やすでも触れてますけどもアクティブで社交的な人って新しい友達が新規で増え続けるわけなんで、そのような人と仲良くしていけば異性を紹介してもらえる確率も高くなるわけなんです。
なので気付くとモテモテになってるって場合もあるのではないでしょうか。
または友達以上恋人未満な知り合いもどんどん増えていくかもしれません。
なので結果的に恋愛運アップにも繋がってくるはずです。
言い方が悪いかもしれませんけども、社交的な友達からのオコボレを沢山頂けるってことでもありますよね。
しかも沢山中から選べる立場にもなれる可能性があるので、慎重に選べる分だけ恋愛的な面で失敗も少なくなるのではないでしょうか。
まあ実際に付き合ってみないとわからないかもしれませんけども、それなりに異性との付き合いが増えてくればそういう自分に合う人と合わない人の選別ができてくるのではないでしょうか。
社交的な人と友達になるメリットの4つ目は、社交的な友達と一緒にいるといつも同じパターンでマンネリ気味になることってあまりないです。
常に動き周っているし、それによって常に変化を好むのも社交的な人の特徴ですのでその分だけ一緒にいれば色んな経験ができるし刺激を沢山得られるのではないでしょうか。
社交的な人って休日とかもずっと家にいる事って少ないですし寝てる時以外は常に動き周ってるわけなんで。
なのでそういう社交的な友達と行動を共にしていればどんどんアクティブになっている自分にも巡りあえるし状況も一変してくはずです。
もちろん良い方向に変化していくのではないでしょうか。
大人しい人とかインドアの友達と一緒いるとそうした部分って絶対味わえないし、発展もしていかないと思うんですよね。
同じようにインドアでいたいとかなら別ですけども。
社交的な人と友達になるメリットの5つ目は、
1つ目と共通する部分かもしれませんが、社交的な人って人との接し方が非常に上手なわけなんです。
なのでそういう部分を友達になることでじっくり見ることができるんで細かい部分まで学べるし側にいるからこそ気付ける部分って多いと思うんですね。
でも社交的な人と知り合い程度などの浅い付き合いだとそこまで細かい部分までは気付けないわけなんです。
社交的な人と友達になればそういう細かい良い部分を気付けるだけでなくて、気付けば自分もそこを自然と見習っていて吸収できてることが多いのです。
意識的に自分もそうしようと思ってそうなる場合もあるけども自然と無意識に同じようになれてる部分ってでてくるはずなんです。
人との付き合い方を学べるの記事でも説明してますけどもそのように深く人と接することでどんどん自分が磨かれて良い部分を自分のものにできるわけなんです。
自分にはないものを持ってる人と行動を共にすれば、それだけその人の良い面を盗めるという表現も当てはまるでしょう。
特別努力しなくても良い部分を吸収できるってやっぱり楽だと思うんです。無意識のうちにその社交的な人の良い部分を吸収できるわけなんで。
あと社交的な人って行動だけでなくて言葉でも教えてくれる方も多いと思うんで言葉で直接教えてくれたらなるほどなあって凄く思えるし自分の中により浸透しやすくなるはずです。
社交的な人と友達になるメリットの6つ目は、社交的な人って言うのは全員に当てはまるわけではないけども、結構自分にはない趣味を持ってる人が多いように思います。
そうなればその社交的な人から、その自分があまり経験がないような趣味を一緒にやろうみたいな誘いがくるのではないでしょうか。
最初は誘われるままにやってた事だったけども、やってるうちにその趣味に自分もハマっていくって事が多いわけです。
趣味に関してはやはり友達から影響を受けてこのようにハマっていくパターンって非常に多いわけです。
:一緒に行動を共にすることで同じように社交的になれる可能性が高まる。
:社交的な人は友達が多いので必然的にその多くの友達を自分にも紹介してもらえて友達が増えていく。
:社交的な人は異性の友達が多いのも特徴的なので異性の友達も紹介してもらえる。
:社交的な人はアクティブなので一緒にいるだけで刺激と興奮を沢山もらえる。
:人との接し方を学べるし、一緒にいるだけでその人への接し方を吸収でき自分自身に浸透させやすい。
:自分があまりやった事ないような趣味に誘われて、その趣味をしてるうちに自分も凄くハマって行く事が多い。
(PR)