若く見える人の共通点や特徴や性格9つ

※広告・PRあり

若く見える人の共通点や特徴や性格などについて

※2019年1月20日:情報更新しました。

 

若く見える人の共通点や特徴や性格について説明する前に、年齢よりも若く見える人って皆さんの周りにも沢山いるのではないでしょうか。

 

私の周りでもそういう人がおりますし、年齢を知ってすごく驚くことがあるんです。

 

若々しい人と言っても色々だとは思いますが、例えば、20代前半なのに10代半ばに見えちゃう人や、30代だけども20才くらいに見える人や、40代だけども30才くらいに見える人や、60代だけども40代後半くらいに見える人などなど様々ですよね。

 

で、そのような若く見える人達を観察していると特徴や性格などに共通点が多い事がわかりました。

 

やっぱり若々しい人の共通点って当然のように多くなるのかなって納得させられました。

 

今回は若く見える人の共通点や特徴や性格を9つほどあげて説明します。

 

 

若く見える人の共通点として明るくてハツラツとしている人が多い

年齢より若く見える人は明るくて前向き

 

若く見える人の共通点や特徴や性格の1つ目は、若く見える人って性格が暗かったり大人しい人の割合って少ない印象がありますし、逆に明るくてとてもハツラツとしているという共通点がある事が多い印象があります。

 

明るくハツラツとしてる人は若く見える

 

▼年齢が上をいけばいくほど若く見える人は前向きで明るい▼

 

 

明るくポジティブな人は若くみえる

 

:20代前半で10代に見られる人ですと大人しい人がおりますけども、上の年代にいけばいくほど若く見える人って明るくて元気な人が多い印象があるんです。

 

そういう性格だから尚更年齢よりも若く見えてるのかなって思うんですよね。

 

気持ちの若さが見た目にも現われてると言えるのではないでしょうか。

 

明るくて前向きでいると老いるスピードが遅くなるのかもしれません。

 

こういう人だと年寄り臭くないですし見た目年齢が若い人なわけなんで、年齢より10才以上若く見られる人も多いでしょうし、内面的にもいつまでも少年のような心を持ってる人だったり少女のような心を持ってる人なわけなんです。

 

なので皆さんもお若く見られたいんだったら、人と接するときは笑顔で明るく接するようにすると良いでしょう。

 

普通に考えて笑顔が素敵で明るい人って人に好かれるし印象も絶対悪くないので損しませんからね。

 

笑顔で明るく周りに振舞っていれば人生が上手く周りだしていくはずです。

 

 

うんちくを言わない

若く見える人の共通点や特徴や性格の2つ目は、中年世代からの男性に多いんですけども、やたら今までの人生経験で培ったうんちくを話たがるオヤジ世代の人がおりますが若く見える人の共通点や特徴としてそのようなうんちくを言わない方が多いのではないでしょうか。

 

 

 

■ウンチクを言えば言うほどオヤジ臭くなるんで若く見られたいならウンチクはほどほどに■

 

 

:特に若く見える40代50代60代の人って、そういううんちくって人にあまり言わない性格の人が多いです。

 

物知りであったり自慢できるようなことを沢山持っていてもそれをあまり披露しようとしないわけなんです。

 

そういう振る舞いって好印象ですし、さわやかな印象も周りに与えているのではないでしょうか。

 

皆さんも周りからお若く見られたいなら、ウンチクはあまり披露しないほうが良いでしょう。

 

それよりも相手から学ぶ姿勢を持って聞き上手に徹したほうが良いと思います。

 

うんちくを披露するとしたら相手から何かを相談でもされた時だけで良いのです。

 

 

若々しい人の共通点としてオヤジギャグを言わない

若く見える人の共通点や特徴や性格の3つ目は、若々しい人ほどオヤジギャグを言わないという共通点があります。

 

▼オヤジギャグはオヤジの象徴▼

 

 

オヤジギャグなのでこれは中年世代の男性だけが当てはまることが多いけども、30代前半くらいからオヤジギャグを連発なさってる方もたまにおります。

 

オヤジギャグを連発するような人ってやっぱり見た目がそんなに老けてみえないような人であっても若く見えないのではないでしょうか。

 

ですのでお若く見られたいと思っているなら、寒いオヤジギャグは今後は言わないようにしましょう。

 

普通に考えても周りを寒くさせるだけだし、そんなオヤジギャグは誰も聞きたくないんですよね(笑)

 

親父ギャグを連発なさる男性って、面白くなくて周りを寒くさせてることに気付いてない場合が殆どですし、周りは面白いと思ってくれてると思うからこそそういう癖を辞められないとも言えます。

 

相手からしてもあまり無礼な振る舞いはできませんし、作り笑いをしてるだけだったりしますからね。

 

特に立場が上の人に対しては失礼な振る舞いはできませんので、さも受けているかのような振る舞いをするしかないわけですし。

 

親父ギャグを言う人は若く見られない

 

 

説教染みた事はあまり言わない

若く見える人の共通点や特徴や性格の4つ目は、これもどっちかと言えば中年世代からになりますので全世代のお若く見える人に共通しないかもしれませんが、人に対して説教染みた話はあまりしない人です。

 

それは何故か?↓

 

■若く見える中年は説教しない代わりに相手を褒める■

 

 

説教染みた話ってやっぱり中年とかの親父世代独特の気質だったりしますけども、若く見える中年世代からの男性とかはそういう説教染みた話は相手にあまりしないですし、逆に相手を褒めまくってるような人が多いです。

 

若く見える中年は相手を褒めるのが上手

 

いくら見た目だけは多少若く見えるような人であっても説教染みた話をしてしまうと、そういう話をしなければもっと若く見えたのに、そういう事を言いまくるがために若く見える部分がかなり差し引かれてしまってるわけなんです。

 

これって勿体ないないですよね。

 

なので若く見られたいなら、説教臭い話はあまりしないほうが良いでしょう。

 

★年齢より老けて見える人の特徴や共通点の記事でも触れてますけども人の悪口なども嫌味臭い親父臭がより漂ってしまうのでしないほうが良いです。

 

★上記のような人の悪口や批判がいかにダメな事かを解説しているこちらの記事も参考になさってみてください↓

 

⇒人の悪口や批判ばかりしている女性

 

 

若く見える人の特徴として髪が薄くなくて服装も若い

若作りな中年

 

若く見える人の共通点や特徴や性格の5つ目は、髪が薄くなくて黒々としてる人や服装も自分の年齢よりかは若い世代の服を好んで着てるという特徴の方が多い印象があります。

 

髪が薄いとやっぱり若く見えることって少ないですし、髪の毛が薄くなくて白髪もあまりないと尚のこと若く見えるわけです。

 

これは女性にも言えるのではないでしょうか。

 

最近は昔よりも女性の薄毛が増えてきましたからね。

 

男性と違って女性の薄毛の場合は男性のようにツルッパゲになることはないですけども、それでもツムジが薄い人や生え際などが結構上まで上がってしまってる人が増えているんです。

 

ツムジや生え際がそのような状態だとやっぱり若くは見えないんですよね。

 

服装は色使いが明るい色のものをチョイスしてるとやっぱり若く見える効果があるように思いますし、40代50代60代の人でも20代くらいの人が着るような服を着るとかなり若く見える効果があるかと思います。

 

 

服装が若いのは若く見せるコツ

 

実際若く見える人って服装が若いですし若い頃から服装が同じ人なわけなんです。

 

とにかく服装で若く見せるのが上手なんですね。

 

このあたりも若い雰囲気に見せるコツなわけですし、若く見える容姿、若く見える秘訣、若く見える理由、若く見せるコツなわけなんです。

 

髪が薄くなくて白髪もないかちゃんと白髪染めをしている人という条件が入ってきますけどね。

 

髪が薄くて白髪も沢山あるような人が服装だけ20代のファッションをしていても、なんだかみすぼらしく見えてしまうわけですし無理してる感がありありと感じられますからね。

 

 

年下に対して上から目線で物を言わない

若く見える人の共通点や特徴や性格の6つ目は、接する相手が年下であってもあまり先輩顔をしない人であるという共通点を持ってる事が多いです。

 

★お互いに友達感覚な関係性★

 

 

年下にもフレンドリーな先輩

 

なのでそのような人って年下に対しても上から目線で物を言わないですし、年下の人もそのような人に対しては殆ど同世代の友達と近い感覚で接してるんです。

 

もちろんそういう人は目上の人には礼儀正しく接してるわけですけども、年下や目下のものにはあまり堅苦しい接し方をさせてないわけなんです。

 

先輩風を吹かさない人

 

もっと簡単に言えば先輩風を吹かさない人ですので年下に対しては上下関係を強いることはあまりないわけなんです。

 

まさに目下の人に対しても対等に接してくれる人であり同じ目線で接してくれる人なわけなんです。

 

みなさんの周りをよく見てもそういう人って必ずいるはずです。

 

こういう方って年下の友達が多い人ですし、そういう年下の友達が多いって事は必然的に心が若い、気持ちが若い人になっていきますので年齢より下に見られる事が多くなるわけです。

 

良い部分だけ精神年齢が低いわけです。

 

 

笑顔が素敵

若く見える人の共通点や特徴や性格の7つ目は、1つ目でも触れてますけども、とにかく笑顔が素敵という特徴を持ってる方が多い印象があります。

 

素敵ってだけでなく人と接する時に笑顔を浮かべてることが多いわけです。

 

笑顔が素敵な男性は老けにくい

 

:笑顔の回数が多ければ多いほど、その人の好感度は間違いなく上がるし、そういう振る舞いをしてる人って年齢よりも老けて見えないことが多いわけです。

 

⇒友達が多い人の記事でも説明してますけども笑顔でいることが多い人は若く見えるだけでなくて友達が沢山いるし周りが明るくなる人なのです。

 

見た目が全然変わらない人

 

気持ちが明るくて前向きだからこそ、それだけ笑顔の回数が多いわけでもあるんで、そういう精神状態の人って老けて見えるわけがないのです。

 

笑顔が多い人ってそれだけ劣化しにくい人なわけなんです。

 

気持ちから若いわけなんでそれが表面にも反映されているわけですね。

 

いつまでも若いし見た目が全然変わらない人ですので昔から変わらない容姿を保ててる方も多いのではないでしょうか。

 

だからこそ若く見せるには、なるべく笑顔を心がけるようにしましょう。

 

 

こういう方はあまり悩まない楽天的な人が多いのではないでしょうか。

 

穏やかな人や前向きな人もこのタイプには多いかと思います。

 

 

もちろん薄毛だったり白髪だらけだったりしたらいくら笑顔が素敵でも若くはみえませんけどね(笑)

 

 

言葉遣いや人に対する態度が良い意味で若々しい人という共通点がある

若く見える人の共通点や特徴や性格の8つ目は、言葉遣いや人に対する態度が良い意味で若々しい人であるという共通点がある事が多いです。

 

:別の良い方をすれば物腰が若い人ですし、中年だったりしてもどこか少年や少女のような言葉遣いや態度が見て取れるんですね。

 

具体的な例を出すと若く見える中年男性だったら自分の事を人に話す時は、自分の事を「僕」って言い方をなさる方が多いのではないでしょうか。

 

中年男性が自分の事を言う時は「私」とか「俺」とか「自分」って言い方をなさる方のほうが多い印象があるんで、「僕」って言い方をなさる中年やそれ以上の年代の方って若々しいなあって思うし素敵だなって思うんです。

 

まだまだ例はありますがとにかく中年やそれ以上の年代であっても、若く見える人は言葉遣いや態度が若者的な感じであるという共通点や特徴を持ってる方が多いわけです。

 

 

屈折してなく純粋

若く見える人の共通点や特徴や性格の9つ目は、若く見える人って屈折してなく純粋な人であるという共通点や特徴を持った方が多い印象があります。

 

もっと深く言うと、そんなに自分の考えなどを言わない人が多いし、物の考え方自体も捻くれた物の捉え方をしてない方が多いように思います。

 

少年や少女はまだ心が純粋で世の中に揉まれてない無垢な印象がありますけども、若く見える成人の方もまさにそういう少年や少女のように純粋で真っ直ぐな性格のように見えるわけです。

 

 

若く見える人の共通点や特徴や性格まとめ

:明るくて気持ち自体が若い。

 

:自慢話やウンチクを垂らさない。

 

:中年の象徴である親父ギャグなどは決して言わない。

 

:あまり人に対して説教染みた話や悪口も言わない。

 

:髪が薄毛でなく服装も年齢より若い人が着るものを好む。

 

:人に対して笑顔で接している事が多い。

 

:若く見える人は言葉遣いや態度が若者的な感じの人が多い。

 

:純粋で真っ直ぐで屈折してない少年や少女のような性格をしている。

(PR)