※広告・PRあり
※2022年12月3日:情報更新しました。
年末あるあるについてですけども、まず年末って具体的にいつからいつまでを指すのかですけども、これは結構解釈がバラバラだったりしますが、一般的には12月の半ばから大晦日までの事を指す場合と12月の後半くらいから大晦日までの期間を指す印象が強いです。
でも気分的には12月に入ったら年末気分が高まってくるのではないでしょうか。
私的には年末気分が一番高まるのってクリスマスが終わったあたりくらいかなって思います。
あとは忘年会に参加する時も凄く年末だなって感じを実感させられますよね。
あと年末って慌しさがあるし何かとバタバタしますよね。
このバタバタって言葉自体も年末とかに使うことが一番多いのではないでしょうか。
仕事にしろプライベートにしろ予定がぎっしりと詰まってる人も多いですからね。
特に客商売をされてるような方ですと1年の一番のかきいれどき時が、年末だったりすることが多いので大変そうだなって思いますよ。
正月商戦の準備なども年末にやらなくちゃいけませんからねえ。
それでは今回は年末あるある、ありがちな事を私の主観で解説します。
年末あるある、ありがちな事の1つ目は、12月30日や大晦日ってなんだか凄く私はワクワクします。
やっぱりもうすぐその年が終わるわけですし、新年がやってくる嬉しさみたいなものが高まってくるんですよね。
きっと私と同じように感じてる方って多いのではないでしょうか。
学生さんはもちろん30日や大晦日って既に仕事納めで年末年始のお休み期間に入っている社会人の方も多いので、自由な気分を満喫されてる方も多いはずです。
30日や大晦日に正月用の食材を買いに行く人も多いでしょうし、冬のボーナスが入って間もない時期でもありますので、30日や大晦日に欲しいものを買う方も多いのではないでしょうか。
1年の中では一番開放感を味わえてる方が多いと思いますね。
サービス業の方は逆にこの時期は仕事ですので、30日や大晦日の良さみたいなものを味わう暇も余裕もないのではないでしょうか。
年末あるある、ありがちな事の2つ目は、会社勤めをされてる方ですと忘年会などの飲み会が増える時期ですよね。
職場以外でも習い事やサークルなどの忘年会や友達関係の忘年会などなども開催される事が多いですよね。
なので人間関係が広い方ですと忘年会だけで年末は5~10回くらい出席される方もいるのではないでしょうか。
お酒が好きな人でしたらそれくらいでても楽しいでしょうね。
でも出費がかさむので財布の中は寂しくなりそうです(笑)
年末あるある、ありがちな事の3つ目は、年末ですと元旦からの新年の誓いや目標に向かって頑張ることを決める方が多いのではないでしょうか。
例えば元旦からダイエットを開始するとか、元旦から節約を頑張ってみるとか、禁煙するとかって計画を立てるわけです。
年末にそれらの計画を立てて元旦から実行するので年末のうちは開始前なんで気楽だし、元旦から新しい自分になるんだって期待感もまだある時期ではないでしょうか。
でも新年から始める目標を立てても殆どは上手くいかないと思いますね。
元旦はやる気がピークですのでしっかりと実行できますけども、でも日に日に高いモチベーションは低くなってきますので、近いうちに殆どの方は挫折してしまいます。
なので元旦から始めるんでなくて、年末に目標を決めたら即始めるほうが良いかと思います。
年末に決めたことを元旦からスタートするってやっぱり考えが甘い人がする事だと思うんです。
年末あるある、ありがちな事の4つ目は、冬のボーナスが入ったばかりなので気を大きくなって衝動買いをしまくってしまったり、ギャンブルで使いまくってしまったり、恋人へのプレゼント代などにもかかってしまうので、どうしても年末って散財しがちになるのではないでしょうか。
まあある程度仕方ないかと思いますし、1年のうちでは一番出費が増える時期でもありますからね。
でもボーナスがでたら半分くらいは貯金に当てるようにしたほうが良いです。
先の事を考えれば絶対その方が後悔しませんからね。
ちなみに私が年末に買った一番高価なものですと、15万円くらいのパソコンでした。
その時は使ってたパソコンがだいぶ動作が弱くなってきたんで思い切って買い換えたわけなんで決して衝動買いではなくて、十分必要な買い物だったので全く後悔してません。
年末あるある、ありがちな事の5つ目は、年末って寒い時期でもあるし人恋しい時期でもあると思うので恋人がいない人でしたら恋人が欲しいって強く思う人が多いかと思います。
やっぱり1人で年を越したくないって思う方も多いからだと思います。
恋人がいない状態で年を越すって寂しく思うわけです。
恋人がいるけども新しい友達が欲しかったり、恋人が欲しくないけども友達を増やしたいって人も多いかと思います。
上記のような気持ちが年末は特に高まるのも特徴なんですよね。
違う言い方をすればとにかく人間関係を広げたくなる時期でもあるかと思います。
でも出会いを広げるにも自分の環境では限界を感じてる方も多いのではないでしょうか。
そういう時はSNSや出会い系サイトを用いれば良いかと思います。
そしてそれらを用いる時はどんどん自分から絡んでいって輪を広げるようにしましょう。
とにかく受身でなくて、自分から仲良くなりたいって気持ちを全面に出していったほうが上手くいきます。
だからといってメールを開始してすぐに会いたいとかって言わないほうが良いでしょう。
盛り上がってお互いにすぐに会いたいような空気になれば別ですけども、そういう判断って難しいと思いますので会う誘いってのはすぐにはしないほうがベストです。
やっぱり初期の段階だと凄く警戒されますし、こちらに安心感を感じてもらえてないですからね。
なので焦らずじっくりといくのがベストなのです。
メールのやりとりしてる期間が長くなればなるほど相手のこちらへの警戒心は薄れていくので、リアルに会う誘いにも乗ってくれやすくなります。
参考:⇒SNSや出会い系で彼氏や彼女や恋人を作るメリット5つ
年末あるある、ありがちな事の6つ目は、年末になるといらないと思うものをまとめて捨てる方も多いのではないでしょうか。
断捨離するということですけども、一気にまとめて捨てる事で気持ちもスッキリするし、断捨離をすることで新しい良いアイデアがよく浮かびやすいとか、新しい出会いに恵まれるとかって良いますけども、これって本当にそうだなって思うんですよね。
私も断捨離を過去に実行したけども、なんだかその後は新しい人との出会いに恵まれたり、良いヒラメキなどもすっと浮かんでくる感覚を味わえました。
年末あるある、ありがちな事の7つ目は、目標や頑張ってる事により没頭する事も多いのではないでしょうか。
年末のうちに目標に近づきたかったり、頑張ってる事をなんとか年内のうちに達成したくてそれらの事に深く没頭なさる人って多いのではないでしょうか。
年末だとなんかいつもよりも頑張れるエネルギーがみなぎってくる事が多いのではないでしょうか。
ですので目標や頑張ってる事に邁進しやすいのです。
私なんかもなんか研ぎ澄まされたかのように年末は頑張れる事が多いんですよね。
より集中力が増しますし。
感覚的には大晦日の最後の1秒までが1つのゴール地点にも感じて頑張れるわけです。
年末あるある、ありがちな事の8つ目は、クリスマスムードで包まれることです。
クリスマスは12月25日で下旬でもあるので、年末に入れても良いでしょう。
11月くらいからクリスマスムードが高まってはきますが、クリスマスの直前あたりはもっともっとクリスマスムードに街が包まれますよね。
イルミネーションやクリスマスの飾り付けなども見る機会が増えますので。
:冬のボーナスが入ってお金にも余裕があるし、30日や大晦日だと既に年末年始の休みに入っているので、開放感と自由な気持ちに溢れている。
:職場だけでなく友達関係やサークルや習い事などの忘年会が立て続けにある。
:冬のボーナスが入った事で気が大きくなり、無計画でお金を使いまくってしまいがちになる人が多い。
:年末に断捨離を実行なさる方の割合が高い。
:年末のうちに目標に近づきたかったり、頑張ってる事をなんとか年内のうちに達成したくてそれらの事に深く没頭なさる人って多い。
(PR)