※広告・PRあり
GWやお盆休みやお正月休みに帰省したいけどお金がない時についてですが、今住んでる場所が実家からかなり遠かったりすると、けっこうな交通費がかかってしまいますよね。
そのような場合だと、やはり、ある程度お金がないと帰省するのは難しいと思います。
特に飛行機や電車を使わないと帰れないような距離に実家がある場合は、往復の交通費だけで数万円かかってしまう場合もありますよね。
それでは今回は、GWやお盆休みやお正月休みに帰省したいけどお金がない時はどうするかをいろんな人に聞いてみました。
ジャスミンさん(20代前半の女性)↓
お金が無いのに、わざわざ帰省する理由が分かりません。
帰省したところで、特にメリットがあるわけでもないのは自明の理にほかならないため、それだったら大人しく家に引きこもっている方がなんぼかマシです。
NiHA さん(30代前半の女性)↓
帰省するお金が無い時は、帰省しない方がいいと思います。
理由は帰省をすると、移動疲れしてしまうからです。
それに、地元の友達と食事に出かけてしまうとお金がかかってしまうからです。
もし、GWやお盆や正月に友達や家族に会いたいならリモート飲みをすればお金がかからずに会話ができます。
tenkaさん(男性)↓
お金がないと後々しんどくなってくるので無理して帰省しようとは思いません。
そんな状態で帰省したとしてもお金のことで頭がいっぱいになりますし、家族にも頼りそうで嫌です。
少しだけ辛抱して次の機会に帰省すればいいのです。
meiziさん(50代前半の女性)↓
もちろん、私は帰省しないです。日々の生活のほうが大事なので実家が遠いなら交通費かかるので、家にいます。
そのほうが気を使わないし、気楽で良いです。
summitshutさん(女性)↓
GWやお盆休み、お正月休みに、帰省したいけどお金がない時は、我慢します。
さすがに帰省するからお金貸してとは言いづらいので、仕事だから帰れないと言う気がします。
その後、お金に余裕が出来たら有給使って帰省します。
マッキーさん(50代前半の男性)↓
長期休暇時の交通費はだいたい平時より高くつきますし、混んでいますし、お金がない時は無理して帰ろうとせず、じっとしているのが吉です。
何十年に一度の同窓会などのイベントがあっとしても、借金してまで帰省しようとは思いません。
kawamiさん(男性)↓
高速料金、ガソリン代、電車代など往復を考えると痛い出費です。
生きてることが、その人にとって何よりの幸せです。
電話連絡だけで、いいと思います。
事故に巻き込まれる心配もありません。
makkoさん(女性)↓
お金がない時はあえて盆休みの時期に帰らず、行き帰りのお金が少しでも安くなるように時期をずらして帰省する計画を立てていました。
帰省の時期はそうする事が多くなっていたので、家族にはいつもごめん、と謝っていました。
めぐみさん(40代後半の女性)↓
まず、すべて見積もりを出した後に、どうしてもお金が足りない時には、日付を変更します。
しかし、どうしても外せないものってありますね。
お盆とか。
その時には、時間がかかっても安いお金で行くかな。交通費は親頼みです。
HTMさん(女性)↓
人を頼ってヒッチハイクで目的地まで進んでいくか、テレビ電話で顔を合わせるだけでも良いと思いました。
最近のテレビ電話は音も、画質も綺麗なので会ったような気分にはなれると思います。
my01さん(男性)↓
GWやお盆休みやお正月休みに帰省したいけどお金がない時はどうするですが私はまったり自宅ですごします。
お金がないのでお金のかからないランニングやサイクリングをしてリフレッシュします。
お金の心配をしないように頭をリフレッシュしたらいいと思います。
でんぼさん(30代後半の男性)↓
僕の実家は電車で1時間ほどで着く場所にあり、片道で1500円くらいで帰省出来ます。
ですが僕は貧乏なので片道1500円のお金もないときがあったりもします。
なのでお盆や正月などには親の車で迎えに来てもらって実家に帰省しています。
natsuさん↓
お金がない際は親あるいは兄弟などに電話して話し合って、迎えに来れるところまで来てもらって公共交通機関や車ならガソリンの使用量を減らして少ないお金でも何とか帰省できるようにします。
それすらも、できない場合は大人しく諦めて、連絡だけします。
bueさん(40代前半の女性)↓
帰省できないと家族も残念がるので、ビデオレターを送ります。
ビデオレターなら顔も見せられるし、伝えたいメッセージや近況、見せたいと思うこちらの家を移したり、友人も出演してもらうことができます。一曲歌ってそれを含めるのも喜ばれます。
psyさん(男性)↓
大体年1回は顔を出すようにしていますが、本当にお金が切迫している時には、特にその理由は言わずに行けないと連絡します。
理由を言わないのは、言えば恐らくお金を出すとか言い出しかねないので、それも面倒というのがあります。
実家とは普段から割と仲良くやっていることもあり、そういう時にもすんなり受け入れてくれます。
これみつさん↓
旅行費用としては、カードローンを利用するのが良いと思います。
大手企業には、なるべく人を選ばず多くを対象に融資するようになっているところもあります。
安定した収入があれば、よっぽどのことがない限りはスムーズに審査も通り、即日融資も可能なのでこの方法が良いです。
sasaさん(40代前半の女性)↓
また次の長めの休みまでに、できるだけお金を貯めて帰省すると思います。
移動手段によっては、とても高額な資金が必要になる場合もあるので、手持ち資金が少なければ、無理して帰省する必要はないと思います。ましてや、借金してまでというのは、私的にはあり得ないことです。
タクマさん(30代後半の男性)↓
じぶんは現在でありますが35歳の男性会社員をおこなっております。
自分の場合でありますが、即効で活用することができるバンドルカードなどを活用して、それで新幹線の切符などを購入して帰省を行うようにしております。
無理して帰省しないという意見が多かったですが、時期をずらすとか、親とかに迎えに来てもらうという意見もありました。
親に迎えに来てもらう場合だと、車で迎えに行ける距離であるというのが条件になってくるので、車でせいぜい1時間以内の場所に住んでないと、なかなか難しいかもしれませんね。
(PR)