※広告・PRあり
※2022年8月16日:情報更新しました。
大人(成人)になっても自転車に乗れない人っておりますけども、中には自転車に乗れないなんてとても信じられないような方もいたりします。
まあ大人になったら自転車に乗る機会が無くなる人も多いので、自転車に乗れなくとも困らない人も多い事は確かでしょう。
車の運転をされるような方でしたら、自転車に乗る事はほぼ無くなってきますからね。
それでは今回は、大人(成人)になっても自転車に乗れない人の理由や特徴を紹介します。
大人(成人)になっても自転車に乗れない人の理由や特徴の1つ目は、子供の頃に自転車に乗るという習慣がなかったから乗る練習すらしなかったような方もいるのではないでしょうか。
練習もしたことがないわけなんで、当然自転車には乗れないわけです。
自転車に乗ろうともしない人っていうのは、そもそも子供の頃から自転車に全く興味がなかったり、移動は主に徒歩か親の車かバスか電車を利用する事が習慣になってるので自転車という選択肢が最初から全くなかったのではないでしょうか。
このタイプは決して多くはないかもしれませんし、友達が自転車に乗っていたら自分もって普通はなるでしょうし親からもそろそろ自転車に乗らないか?って言われるでしょうからね。
それでも乗ろうとしないって事は根本的にとにかく自転車に興味がないからって理由しかありません。
|
(楽天市場)
大人(成人)になっても自転車に乗れない人の理由や特徴の2つ目は、子供の頃に自転車に乗りたいので練習したが何度も転倒してそれがトラウマになってしまって挫折してそのまま自転車に乗れないまま大人になってしまった方も多いのではないでしょうか。
私の周りを見ても、実際そのような理由で大人になっても自転車に乗れない人が数名いらっしゃいます。
いずれも女性です。
初めて自転車に乗る練習をする時って必ず転んでしまうわけですし、そこで挫けずに乗れるまで練習できるかどうかなんでしょうけども、そこで乗れるまで練習できた人の源ってやっぱり周りの友達や兄弟などが自転車に乗ってる姿をみて自分も同じように絶対乗れるようになるぞって気持ちになれたからではないでしょうか。
途中で挫折してしまう人っていうのは、やっぱりそこまでの気持ちにはなれなかったという事でしょう。
どこかで自転車に乗れない自分に納得というか受け入れてしまったわけです。
大人(成人)になっても自転車に乗れない人の理由や特徴の3つ目は、急な坂道の多い場所に住んでいたから自転車に乗ろうという選択肢がなかった人です。
急な坂道の多い場所に住んでいたら、下る時は問題ないですけども登る時がやはり自転車を押していかなくちゃいけないわけなんで、それならまだ徒歩の方が楽だという事になるわけですし、自転車なんか乗れなくてもいいやって感じになるのではないでしょうか。
親からしてもそういう場所に住んでるわけなんで、自転車を買ってあげようとかって気を利かせる事もないわけです。
実際そのような地域に住んでいたら、周りをみても自転車に乗ってる人ってかなり少ないはずです。
ですので、周りも自転車に乗ってる子供が少ないわけだし、尚更自転車に乗りたい願望みたいな感覚も起きにくいのではないでしょうか。
大人(成人)になっても自転車に乗れない人の理由や特徴の4つ目は、親が怪我を恐れて自転車を買ってくれなかった場合です。
過保護で心配症な親は、ニュースとかで子供が自転車に乗ってて車に引かれて亡くなってしまうようなニュースを耳にしちゃうと自転車ってやっぱりすごい危険なんだなって深く思ってしまうので、子供に自転車を買い与えるような事はしないのです。
まあこのような親って稀かもしれませんが存在してるのです。
子供の事よりも自分の気持ちを優先してしまってるわけなんで、あまり褒められた親だとは言えないでしょう。
学校の授業などで一輪車の乗る学校も多いので、一輪車には乗れるけども自転車には乗れないって方も稀にいます。
現に私の周りでもそのような方って数名おりますよ。
ニワカには信じられないとは思いますけどね。
どう考えても一輪車の方が操作が難しいわけなんで一輪車に乗れるんだったら自転車に乗れるでしょ?って普通の人は思うでしょうから。
自転車には乗れないけども、車の免許は持っていて車の運転はできるって人もおります。
普通に考えたら、車の免許を取る方が自転車に乗れるようになるより難しいわけなんで車の運転ができるなら自転車くらい楽勝でしょ?って思う人も多いでしょうけども、このような方って2つ目と同じく一応子供時代に自転車に乗りたくて練習まではしたけども挫折してしまった方が多いのではないでしょうか。
車の場合だと18歳にならないと自動車学校に通えないですけども、自転車に乗れないけども車に乗りたくて免許を取りに行ったような方の特徴としては、車と自転車は全く別物で分離してるという感覚があるかと思うんです。
それに子供時代より18歳以上になってるとカラダも成長してるし筋力的にもそこそこあるわけなんで、自転車にはトラウマがあって大人になってからも乗れないし乗りたいとも思わないけども、車の運転であればなんとかなるだろうって感じる事ができているのではないでしょうか。
まあ車と自転車だと感覚的に全く違う乗り物ですので比べる自体がナンセンスかもしれませんがね。
:自転車に乗る事に子供時代から興味が全くなかったので、自転車に乗る習慣っていうのが自然となかったから。
:自転車に乗る練習をしたが、転んだりなんかしてそれがトラウマになり挫折したまま大人になってしまった。
:急な坂道が多いような場所に住んでいたので、自転車だと不便だし周りに乗ってる人もあまりいなかったので。
:過保護な親が事故を心配して自転車を買い与えてくれなかったから。
(PR)