一緒に買い物に行きたくない人の特徴は何ですか?体験談なども

※広告・PRあり

一緒に買い物に行きたくない人について

一緒に買い物に行きたくない人についてですが、いろいろな理由でこの人とは、もう買い物に一緒に行きたくないなあって思ってしまった経験って誰でもあるのではないでしょうか。

 

 

私もあります。

 

 

ある友達とのことですが、とにかく、一緒に買い物に行くのは良いけども、毎回あちこちの店に連れ回されて、疲れてしまうんですよね。

 

 

まだ私が興味のある店であれば苦ではないかもしれませんが、私が欲しいと思うものがないような、複数の店に連れ回されると体力的にも精神的にも消耗しちゃったので、その友人に買い物に誘われても、ある日を境にいろんな理由をつけて断るようになりました。

 

 

そうしたら、買い物はおろか遊びにも誘われなくなり、疎遠になってしまいましたね。

 

 

それでは今回は、一緒に買い物に行きたくない人の特徴は何かをいろんな人に聞いてみました。

 

 

目的の物だけ買ってすぐに帰ろうとする人

 

kazorinさん(20代前半の男性)↓

 

せっかく楽しく買い物をしているのに、目的の物を見つけたらすぐにレジに行き、帰ろうとする人とは一緒に買い物に行きたくありません。

 

せっかく外出したのですから、新商品や特売品など、良い物が見つかるかもしれないし、何より私は全ての商品を見たいくらいに買い物が好きな人なので、そういった人とは気が合わず、楽しくない買い物になってしまいます。

 

 

murotaniさん(40代後半の女性)↓

 

そもそも、買い物に興味がない人っていると思います。

 

目的のものを見つけたら購入しそれで買い物が終了してしまう人と一緒にいくと、商品のどちらを選ぼうか迷った時や比較検討したくて複数のショップをまわるのを嫌がられることがあります。

 

声にはだしませんが、あきらかに顔にでていて、買い物以外ではとても良い友人なのですが、買い物の時だけは一緒に行かないようにしています。

 

 

mikuさん(20代後半の女性)↓

 

一緒に買い物していても、どこか急かされているような雰囲気を出してくる人。

 

最初は一緒に楽しむ気でいても自分の買い物が終わって満足すると早く帰りたがったり、明らかに退屈そうにされると、なんだか速く自分の買い物を終わらせなくちゃいけない気がしてなかなか満足に楽しめません。

 

 

店員さんにも優しい人じゃないとやだ

 

melodychanさん(女性)↓

 

愛想を振りまけとまでは思わないけれど、店員さんにも常識的な対応ができる人じゃないと買い物もどこにも行きたくないです。

 

一緒にいて、こっちの気分が悪くなってしまい気持ちよく買い物ができません。

 

ハイブランドの店員さんだからとかではなく、どの店員さんにもきちんとした対応ができる大人がいいです。

 

 

洋服のサイズの合わない人

 

ゆらさん(50代後半の女性)↓

 

私は体が大きいので、大きいサイズの洋服しか着ることが出来ません。

 

よく一緒に買い物に行く友達は、普通のLサイズ。

 

洋服の買い物に付き合わされますが、1軒が長いしなかなか決まらなくて何軒も回りますが、私は着れるサイズの服もなく疲れるだけです。

 

 

迷いに迷った挙げ句、買わない人

 

libraさん(30代後半の女性)↓

 

新しい服が欲しいから付き合って〜と言われ、ついていった。

 

普段から優柔不断気味の彼女、あちらの店こちらの店でどんな服にしようか迷っている。

 

「こっちのもいいんじゃない?」「あっちの色も良さそうだよ」と色々アドバイスしたが…長いこと迷いに迷って、結局買わずじまい。

 

こちらまでドッと疲れた!もう二度と一緒に買い物には行きたくない。

 

 

お互いファッションも合わない

 

shima33さん(女性)↓

 

学校の付き合いであるママ友と長く時間を共有することになった。

 

お互い趣味も合わずさぐりさぐりの関係だった。

 

ある時ショッピングモールに行く事になった。

 

お互いファッションも合わないので気を遣いまくり・・ぐったりとして家に帰った。

 

買い物はなんの気兼ねもなく一緒に居れる人、ファッションや趣味が会う人と行くものだと学んだのだった。

 

 

買いそうで、でもなかなか買わない人

 

pukuriさん(男性)↓

 

ダラダラと時間をかけてゆっくり買い物をする人が苦手です。

 

少しくらいなら暇つぶしになるので良いとは思います。

 

ですが、欲しい商品が目の前にあるのに何故かそれを買わずに別の商品も検討し始め、そしてそこで何も買わずに他のお店にも行きたいと言い始めるとさすがにイラッとします。

 

1円でも安い方が良い、他のお店でもっと良い商品があるかも知れない。

 

そう考えるのは仕方の無いことだとは思うのですが、それは一人で買い物をしているときに行って欲しいと思うのです。

 

優柔不断な性格なのかどうか分かりませんけれども、付き添いとして一緒に行動している人の気持ちを考えない人なのかなと思ってしまいます。

 

 

psyさん(男性)↓

 

もうズバリ、買い物で優柔不断な人は苦手です。

 

私もそれほど決断力があるほうではないのですが、迷っている上に、その理由も自分ではっきりできないタイプにはどうしてもイライラしてしまいます。

 

相談に乗れられればいいのですが理由もはっきりしていないので、とにかく本人の心が決まるまで待つしかない。

 

その上、決めた後でも色々愚痴を言われたり、後悔されたりするともうこちらでは解決もしようのないものなので疲れてしまいます。

 

 

せっかちな人と買い物は無理です

 

せっかちな人とは買い物したくない

 

tumetumeさん(女性)↓

 

一緒に買い物に行きたくない人というと、せっかちな人というのが一番に出てきます。

 

自分自身が、ゆっくり見て、試着もして購入したいと思っているので、せっかちな人はその時間も許してもらえないというか、せっかちの雰囲気に押しつぶされてしまって、まったく自分の思い通りに買い物できないと感じます。

 

行ったり来たりで迷ってという、自分にとっては楽しい迷いの時間がせっかちの人にはイライラされているのかと思うと、耐えられません。

 

 

自分の買い物だけ一生懸命になる人

 

nonayanさん(女性)↓

 

一緒に買い物に行きたくない人は、自分の買い物を選ぶときには、アドバイスを求めたり、試着時等、違う色合いやサイズを持ってくるように言ったりしてこき使うけど、いざ、他の人の買い物になるとまったく関心を示さず、試着しているときもその場からいなくなっていたりして自分のものを選んでいる人とは一緒に行きたくないです。

 

 

りんごさん(20代後半の女性)↓

 

自分の見たいものばかりに時間をかける人です。

 

気遣いなく長々と試着していたり、何時間も買うものを迷っていたりということだと、一人で来た方がよかったなぁと思ってしまいます。

 

一緒に選べるものだとしたら、お互いにアドバイスなどをし合っているうちに、感性や価値観などを探りあえるので嬉しいですが、一方的な買い物なら、「付き合わせるな!」と思ってしまいます。

 

 

何も考えずにただお店をぶらぶら歩く人

 

yoheiさん(30代前半の男性)↓

 

私は基本的に、買い物をする前に大体欲しいものをリストアップするようにしています。

 

それにプラス現地で何かいいものがあれば、購入するかどうか決めるのですがまったく何も考えずにただお店をぶらぶら歩く人とは買い物は一緒にしたくないです。

 

時間も勿体無いし、疲れるだけなので何でもすぐに決めれる人と買い物したいです。

 

 

自分の好きなお店ばかり行こうとする人

 

riraさん(40代前半の女性)↓

 

一緒に買い物に行きたくないと思った友人の特徴ですが、自分の好きなお店ばかり行って私の好きなお店に行こうとしない自己中心的な人、色々とお店を見て回るけれど「お金がないから」と言って結局何も買わずだらだら過ごす人などですね。

 

あとは、私が買おうとした商品について「それ、やめたほうがいいよ」といちいち文句を言う人も一緒に買い物して楽しくないので嫌です。

 

 

時間を気にしすぎる人

 

 

ととこさん(女性)↓

 

一緒に買い物していて嫌だなと感じる人は、時間を気にしすぎる人です。

 

ゆっくりみて、気に入ったものを買いたいのにしきりにスマホをみて時間を確認していたり、そろそろでる?と促されると一気に楽しくなくなるし満足した買い物ができなくなるので、時間ばかり気にしている人とは買い物に行きたくありません。

 

 

 

自分のタイミングで行動する人

 

yujiさん(男性)↓

 

私の一緒に買い物に行きたくない人は、約束の日時を1週間前に決めたにも関わらず、時間に遅れて来て悪びれずに謝りもせず、こちらの事も考えずに自分のタイミングで行動する人とは一緒にいるだけで疲れてしまうので、この様な人とは一緒に買い物に行きたくないです。

 

 

衝動買いが多くて荷物が一杯になったりする人など

 

買い物で荷物が一杯になる人

 

hiroyukiさん(40代前半の男性)↓

 

自己中で集団行動が出来ないで、直ぐに逸れる人や、衝動買いが多くて荷物が一杯になったり、買い物時間が長い人や、優柔不断で中々一つの物を買うのに時間が掛かる人など。複数の店舗で買い物に夢中になる人。

 

買い物中にお喋りが多い人や自分の買った物を自慢する人。

 

 

何事にも干渉する人は嫌いです

 

lcptnさん(30代後半の男性)↓

 

買い物をするときに同伴する人が補佐の役割を担うと決めたなら、最後の最後まで静かに見守ってほしいというのが本音です。

 

何事においても横から口出しをして干渉をしたがる人が友人の中にいますが、こうした人と買い物をするときは非常に不愉快になることが多く、買い物してもあまり楽しくないのが実情です。

 

 

先回りしてあれこれ口を出してくる人

 

hattariさん(40代前半の男性)↓

 

私は以前、ある友人と買い物をしていて、非常に不愉快な思いをしたことがありました。

 

その友人は、私が商品を手に取るよりも早く、「これは~~だね」「君が好きそうだけどやめときなって」と、注意を促してきます。

 

まるで私の趣味を知り尽くしているかのような(勘違いも甚だしいのですが)言動の数々。

 

私は辟易してしまいました。

 

今考えると、私が手に取りそうな商品に予めあれこれケチをつけてマウントをとりたかったのでしょうね。

 

小さい男だな、と思いました。

 

 

クロックスを履いてる人

 

kawamiさん(男性)↓

 

家で履くならいいのですが、買い物の時は履いて欲しくありません。

 

見た目が頼りない、滑りやすいなど危険があります。

 

イケメンで格好が決まっていてもクロックスサンダルを履いてる時点で台無しになります。

 

ラフ過ぎるのも考えものです。

 

 

自分の好きなものにしか興味の無いひと

 

mihoさん(20代後半の女性)↓

 

私が、一緒に買い物に行きたくない人は、自分の好きなものにしか興味の無いひとです。

 

服を選びに行く際にお店に入って、自分のタイプではない服屋だとすぐに座ったりされるのは嫌だと思いました。

 

自分のタイプじゃない服屋でもこんな服があるんだと興味を持ってくれる人の方が気を遣わずに買い物をすることができるので色々なものに興味を持ってくれる人がいいと思いました。

 

 

mamesukeさん(女性)↓

 

自分がみたいところは気が済むまでゆっくり見て、テンションも高くなっていてはしゃいだりもするのに、自分が興味がないところだと見るからにつまらなさそうにしている人。
店内を見ているふりをして待つなどということはせず、「ねえ、まだ見るの?いつまで見てるの?」などど言ってくる人。

 

 

ルーズな人

 

sprさん(20代後半の女性)↓

 

まず、時間にルーズな人です。買い物の後に予定があったとして、まだいいじゃないとずるずる買い物につきあわされたら困ります。

 

また、買い物に行く前に待ち合わせをしたとしてそれも守らなそうです。

 

次に金銭感覚がルーズな人です。

 

お金無くなっちゃったから貸してと気軽に行ってきそうですし、やたらと買い物途中のランチで高いカフェやレストランにつきあわされそうで嫌です。

 

 

まとめ

 

手にしたものに、あれこれ口出ししてくる人が嫌という意見がありましたが、これは私も経験があってすごい嫌でしたね。

 

しかも、何を手にしても否定的な事しか言わないので、頭にきてその友人とは二度と買い物に行かなくなりました(笑)

 

あと、欲しい商品が目の前にあるのに何故かそれを買わずに別の商品も検討し始め、そしてそこで何も買わずに他のお店にも行きたいと言い始める人が嫌という意見もありましたが、これもあるあるの1つかなって思いました。

 

私の友人にもそういう人が過去にいて、その友人の場合は、欲しい商品が目の前にあるのに、そこですぐ買わず、別のものを検討し始め、他の店に行ったけども結局買わず、最初に買おうとした物を最初に来た店に戻って買ってました。

 

正直付き合わされて突かれましたね。

(PR)