※広告・PRあり
私も割りと休日の晴れの日とかは1人で過ごす事が多いです。
まあ雨の日であっても1人でいる事が多いですけどね。
雨の日のオフですとどうしても家で過ごすことがメインになりますけども、
晴れの日のオフですと何をするかの選択肢は確実は増えるのではないでしょうか。
友達や恋人と休日を過ごす事とは違って1人だからしやすいことも
多いと思うんです。
自由に動けるし人に気を使わなくても良い分だけ思いのままに
行動できますからね。
そういうのってやっぱりぼっち行動の一番のメリットなのではないでしょうか。
人付き合い自体が苦手で常にぼっち行動の方もおりますよね。
私なんかも年々ぼっち率が高くなってきたし、やっぱり誰かと過ごすのも
楽しいけども気も使うんでドっと疲れることも確かなのです。
友達と解散したあとに、あの時もっとああしとけば良かったとか
こうしとけば良かったとかって考えてしまうことも多いですからね。
でも1人行動での休日ではそんな感情に支配されることは全くないので
非常に楽なのです。
それでは今回は、晴れの日の1人での休日を楽しむ方法を
私の独自目線で紹介します。
目次
晴れの日の1人での休日を楽しむ方法の1つ目は、
これはどっちかと言えばウォーキングや散歩が好きな人に向いてる事かもしれませんが、
普段あまりウォーキングや散歩をしない人にもしてほしいです。
それはちょっと長い距離を歩くことです。
でも決して長い距離を歩くことだけを目的にしなくても良いのです。
例えばですけども、何か買い物をしたいと思っているなら、
ちょっと遠くのスーパーとかまで歩くようにすると良いかと思います。
で、遠くのスーパーまで歩いて結構な量のものを買った場合は
それなりの重量になるかと思いますので、それだと買い物袋を
手に持ったまま長い距離を歩くのって大変ですよね。
なのでそういう時はちょっと大きめなリュックをあらかじめ購入しといてください。
卒業祝いに大容量のリュックサックの記事でも大きめリュックの良さを説明してますけども、リュックだと多少重くても歩いててもそんなに苦ではないのでオススメなんです。
ちなみに私は迷彩柄のリュックをいつも使ってます。写真のリュックです↓
私は歩いて毎回買い物にいきますけども、このリュックを必ず背負って行ってます。
凄く便利だしかなり物が入るので手放せなくなりました。
買い物の量が多いと普通サイズレベルのリュックだと全部入りきらないので
私が使ってるような大容量タイプをチョイスするのがベストなのです。
災害に見舞われてしまった時でもこれくらい大きなリュックがあると
役に立つのでゲットしてみてはいかがでしょうか。
韓国 韓国リュック 通学 韓国ファッション リーベンリュック/リュックレディース/リュックカジュアル/リュックメンズ/リュック大容量/デイパック リュックサック アウトドア 307 |
(楽天市場)
歩く距離や時間ですけども、長い距離ですと10キロ~15キロくらい
往復で歩ければ十分だと思います。
時間にしますと2時間から3時間くらい歩ければ十分でしょう。
体力的には多少キツいかもしれませんが、たまにこうやってカラダに
刺激を与えるのも大事だと思うんです。
ちょっと歩き疲れたあとに家で過ごす時間ってのも
なかなか格別ですし夜もグッスリ寝れるはずです。
●ウォーキング関連のその他の必読記事はこちら↓
晴れの日の1人での休日を楽しむ方法の2つ目は、
デパートやスーパーでも良いのでじっくりとウィンドウショッピングを
楽しむ事です。
ウィンドウショッピングなわけなんで基本的に見るだけですけども、
どうしても欲しくて必要なものだと思った場合だったら、
その場で購入しても良いかと思います。
でも一通り見て周ってからにしてください。
ある程度あちこちを見て周ってからでないともっともっと欲しいものが
でてきた場合に後悔する可能性もあるからです。
私がよくするウィンドウショッピングのパターンですけども、
割と大きめな何でも売ってるようなスーパーに行きます。
この時は食料品コーナーはあまり見ません。
洋服売り場、ゲーセン、本屋、スマホ売り場、靴屋って感じで
周る事が多いです。
その後は、電器店にいきます。電器店は専門店だけあって
スーパーには置いてないような電化製品がズラっとありますけども、
そういうのをじっくりみてるとあっという間に時間がすぎるんですよね。
で、何点か欲しいものがでてきますけども、一度冷静に考えるために
購入せずに家に帰ってから本当に必要かどうかを考えることが多いです。
そういう感じで家に帰ってからじっくり検討したあとに
購入したものって後悔することがないですし、必要なものが
買えてる事が殆どです。
まあ衝動買いってストレス発散にもなるんで否定はしませんけどね。
安いものであれば衝動買いしてもたまには良いのではないでしょうか。
高価なものですとしっかりとジックリ考えてからがベストだと思います。
晴れの日の1人での休日を楽しむ方法の3つ目は、
まだ一度も降り立った事がない駅をランダムでも良いので
休日の度に選んで鉄道を使って行ってみてはいかがでしょうか。
極端に遠くでなくても降りた事がない駅ってあると思うんですよね。
割と近場だと殆どの駅で降りた経験があるなら、
ちょっとだけ遠くまでいきましょう。
そして初めて降りる駅に着いたらその駅周辺を散策するのです。
この時はできればカメラを持参していきましょう。
そしてちょっとでも気になった場所があればカメラで撮ってみてください。
もちろん民家とか知らない人は撮ってはいけません(笑)
散策していて気になるお店があれば店内に入ってみても良いし、
それが食堂とかだったらそこで食べて行っても良いでしょう。
喫茶店だったらコーヒーなどを飲んで行っても良いでしょうし、
その他にも色んなものを発見できるかと思います。
駅自体に降り立ったことがないって場合は、
その周辺に行ったことがない場合も殆どですよね。
車を持ってない人なら尚更そうでしょうし。
1つの駅周辺をかなり長い時間かけて散策する場合は
それだけで1日過ぎてあっという間に陽が暮れてしまいそうだけども、
凄く時間をかけなければ、2駅か3駅は降り立てるのではないでしょうか。
ほんとそういう散策って楽しいもんですしオシャレなお店を見つけられたり
意外な発見もあって面白いですよ。
降り立つ駅は田舎とか都会とか中都市の所とか色々ですけども、
行ってみて気に入ったところだと再度また行く事も多いです。
そしてその駅周辺のホテルに一泊することもよくしてます。
上記では鉄道の駅のケースを紹介しましたけども、
降り立った事がないバス停でも良いかと思います。
バス停のほうがもっと細かく沢山あるので行ける範囲も
その分だけ多いかと思いますので楽しめるかと思いますよ。
鉄道の駅周辺とはまた全然違った風景を見ることができますし天気がいい日にしたいことの中にぜひ加えてみてください。
晴れの日の1人での休日を楽しむ方法の4つ目は、車を持ってる人限定になりますけども、短い距離でも長距離でもなく中距離程度のドライブを楽しんでみたらいかがでしょうか?
中距離の定義は難しいところですけども、家からだと往復でせいぜい30~100キロ程度の距離かなって私の中でおもってます。
★中距離ドライブの良さ★
>30~100キロ程度の中距離のドライブの良さですけども、短すぎて物足りないと思うことはないですし、逆に長すぎて疲労困憊になる心配もないし、心地良い疲れがでる程度で消耗しないので体にも心にも良いと思います。
私も中距離ドライブをよくしますけども、大体隣の市や町か二つ先の市や町に行く程度が多いです。
それくらいの割と近いところをドライブするわけなんで何度も通ったことがあるところばかりだけども、久々に行く場合とかならそんなにマンネリ気味にはなりません。
私の場合だと中距離ドライブするときは農道などの田舎道をドライブの記事でもその良さを説明してますけども、田舎道を走ることが殆どです。車が少ないのでゆったりと走りやすいってのが大きなメリットなんです。
晴れの日の1人での休日を楽しむ方法の5つ目は、予算5000円で買うものをあえて決めずに買い物に行くというのはどうでしょうか?
★予算5000円で何を買うかを決めずに買い物をする楽しさは?★
あえて買うものを決めずに5000円予算で買い物をする楽しさは何かと言いますと、頭をすべて空っぽにして何も考えずにスーパーやデパートや電器店でも良いですけどもそれらの店に行って直感だけを頼りに買うものを決めるって結構ワクワクします。
これが1000円だと買えるものってかなり限られてきちゃいますけども、5000円だとかなり色んなものが買えちゃうのではないでしょうか。
その分だけお店にいってチョイスする楽しさが広がるわけです。
1万円とか2万円とかの予算のほうがもっと楽しめるのでは?って思う方もいるかもしれませんが、安くもなく高すぎてもいない予算5000円ってところがミソなわけですし、5000円予算だと変に欲が出過ぎないところも良いわけなんです。
すごく高価なものは買えないけども、それなりのものだったら大体買えちゃうところも5000円の良さなのではないでしょうか。
▼実際に5000円予算で買ったものは?▼
私も実は5000円予算で買うものを決めずに買い物をした事が何度もあります。
で、その時に何を買ったかと言いますと1000円くらいのロングTシャツ3枚と残った2000円でお菓子とかをまとめ買いしたり、2回目の時は、新作の漫画や小説を数冊とウインドブレーカーを買いました。
:10キロから15キロくらいを往復で大体2時間か3時間かけて
歩く。
:ウィンドウショッピングを一通り楽しんだあとに、
どうしても欲しいなあって思ったものがでてきたら、
じっくり考えて買うかどうか決める。
:降り立った事がない駅やバス停に降り立ち、
その周辺をじっくり散策する。
:30~100キロ程度の中距離ドライブを楽しむ。
:予算5000円で直感だけを頼りに好きなものを買う。
(PR)