GW明けやお盆明けやお正月休み明けはバタバタするとかすごく忙しいことが多い?エピソードなども

※広告・PRあり

GW明けやお盆明けやお正月休み明けはバタバタするとかすごく忙しいことについて

※2022年4月29日:情報更新しました。

 

GW明けやお盆明けやお正月休み明けはバタバタするとかすごく忙しいことについてですが、けっこうこのような大型連休明けは、仕事が溜まってたり、他にもいろいろと忙しく感じて、バタバタされる人って多いのではないでしょうか。

 

 

私もGW明けやお盆明けやお正月明けは、バタバタしたり忙しいことって多いです。

 

 

そのような大型連休前に、連休明けにすることを計画するのですが、それが膨大な量になってしまうこともあるので、どうしてもバタバタしてしまうことが多いです。

 

 

それでは今回は、W明けやお盆明けやお正月休み明けはバタバタするとかすごく忙しいことが多いかをエピソードなどもいろんな人に聞いてみました。

 

 

たまっている仕事と通常の業務も重なり忙しい

 

仕事が溜まって忙しくなる

 

梨依さん(女性)↓

 

休みの間は仕事が溜まるので、日中の仕事をしている時間は、たまっている仕事をさばくことに時間がかかり、さらに通常の業務も重なって忙しくなる。

 

休みの日は基本家にいるので、休み明けは買い物にも行かなければならず、長期休暇があるとそれだけ消費が多くなり、買い出しの量も増えるので、お店を何軒かはしごして忙しい。

 

 

休み明けは主婦もツラい…

 

連休明けの家事でバタバタ

 

yo72さん(40代後半の女性)↓

 

休み明けになると、仕事に行くのがイヤだとか、学校がめんどくさいとかなるものです。

 

そんな愚痴を聞きつつ、なだめて家から送り出すのが主婦の役目。

 

家族が出かけた後も休み中にできなかった家事をこなさないとならない。

 

出かけない主婦だって、休み明けはしんどいのです。

 

 

体力回復へ向けて忙しくなる

 

JASMINE12さん(女性)↓

 

気持ち新たに頑張るぞ〜!と毎年のように元日を迎えると同時に思う私。

 

しかしながら、主婦たるものは長い休みが嬉しいような…嬉しくないような…。

 

仕事をしていた方が…長期の休みがなければ、この山積みの食器や山積みの洗濯物を目にすることなど無いのに…等と現実逃避したくなるのは私だけだろうか?と途方に暮れてしまう。

 

毎日の家事をこなし、仕事もこなし、ホッと一息つきたい時もあるけれど、長期休みこそが家事が多忙になる反比例生活。

 

だから、休み明けの気だるさと言ったら、正直、半端ない。

 

疲れた身体が気持ちに追いついてくれない休み明けは、仕事云々ではなく、体力回復へ向けて忙しくなるのである。

 

それでも頑張ってしまう私に思うのだ。私って偉い!(笑)

 

 

落ち着くまで2、3日はかかります

 

連休明けで仕事が溜まりバタバタ

 

psyさん(男性)↓

 

やはり休みの間に仕事は溜まってしまうので、初日はそれに追われます。

 

事務関連は1日くらいである程度めどは立ちますが、休みで体もなまっているので、それが馴れてくるまでは2、3日。

 

完全に元のペースに戻るのは翌週くらいになる感じです。

 

 

sayuriさん(40代前半の女性)↓

 

長期休みでしっかり遊んだ後は早寝、早起きの通常モードに戻りにくく、テキパキ作業できずにバタバタしてしまうことが多いです。

 

体がまだ休みモードでスムーズにことが進まず忙しくなってしまいます。

 

 

my01さん(男性)↓

 

GW明けやお盆明けやお正月休み明けはバタバタするとかすごく忙しいことが多いかですが、私は忙しいです。

 

どうしても長期休暇明けは気持ちがゆるんで仕事だけでなく家の用事も体が慣れてないぶんスタートに時間がかかります。

 

そうすると後手後手になり一気に忙しくなります。

 

 

連休明けはまとまった指示を細かく分けるのに忙しい

 

Ry.0さん(20代後半の男性)↓

 

仕事上忙しくなる事が多いです。

 

病院勤務の方にはあるあるですが連休中前に連休中の薬の処方や処置の指示が出されます。

 

いつもならコンスタントに指示が出ますが連休前になるとまとめて指示が出てしまい、連休明けはそのまとまった指示を細かく分けて今後どうしていくか確認を取らないといけなくなるので、連休明けは忙しいです。

 

 

キャンプ道具の片付けで忙しい

 

ykmkさん(40代後半の女性)↓

 

ゴールデンウイークやお盆明けは,その期間中、よくキャンプに友達たちと出かけるのでキャンプから帰った時、キャンプ道具を片付けたり、洗濯物が多かったりするので忙しくなります。

 

特にキャンプ道具をしっかり片付けないと次のキャンプの時に道具が傷んでしまったりするので大変です。

 

 

休んでいた分一気に発注がくる

 

発注が大量にある

 

マキ00さん(男性)↓

 

忙しいことが多いです。連休中でストップしていた仕事を開始するので休んでいた分一気に発注などがきます。

 

また、ゆっくり体を休めていた反動なのか少しのことでも忙しいと認識してしまうこともあります。

 

そのため総合的に見ると忙しいです。

 

 

バタバタする休み明けの朝

 

yuzukuonさん(女性)↓

 

GW明けやお盆明けやお正月休み明けはいつもバタバタ忙しいです。

 

特に休み明けの朝は、バタバタしていてご飯作って、食べて、準備してとやること山積みなので時間があっという間に過ぎ去っていきます。

 

 

結局いつもバタバタ

 

Ameliaさん(女性)↓

 

GWや、お盆、お正月は、主人の実家と私の実家に子供達3人を連れて泊りがけで移動しますので、家族全員分の着替えだけでも荷物が多く、上の子は学校の宿題の他にゲームなども持っていきますし、0歳から2歳児の子を連れて行くには余計に大荷物になってしまいますので、出かける前の準備も大変です。

 

自宅へ帰宅後はへとへとになりますが、休み明けは仕事に取り掛かりますので結局いつもバタバタしてしまいます。

 

 

休み明けはほぼ一日中洗濯機を回しています

 

tmksjuneさん(50代前半の女性)↓

 

G Wは実家に帰省することが多いのですが、毎回G W後はバタバタと大変です。数日分の帰省用の荷物の片付け、そして待っているのは家族全員分の大量の洗濯物。休み明けはほぼ一日中洗濯機を回しています。

 

これさえなければ‥と毎回思います。

 

 

連絡などが集中してしまう

 

 

ph99さん(女性)↓

 

自分は仕事をしていたり、動いていることが多いですが、金融機関や相手の業者が止まっていることが多いので、GWやお盆休み明け、お正月明けなど、いわゆる大型連休後は、連絡などが集中してしまうことが多く、何かとバタバタしていることが多いです。

 

 

休日でも割りといつもどおりのサイクルで生活

 

これみつさん↓

 

自分としては長い休み明けでもバタつくことはないです。

 

その期間を特別だらけて過ごしていたりすれば、休日明けにバタバタするのでしょうが、休日でも割りといつもどおりのサイクルで生活しているため、明けたからといって忙しくバタバタすることはありません。

 

 

本当は普段とあまり変わらない仕事量でも忙しく感じてしまう

 

ryomaさん(40代前半の男性)↓

 

長期の休み明けは実際に忙しいこともありますが、気持ち的に忙しいような気分になってしまうことが多いので、本当は普段とあまり変わらない仕事量でも忙しく感じてしまうこともあるように思います。

 

結局は気持ちの持ち次第なのかもしれないです。

 

 

通常通りにしています

 

kawamiさん(男性)↓

 

節目、節目のイベントで忙しくしたり大きな出費があるので平常を装っています。

 

思い出にはなりますが、休み明けにやる気が出なくなってしまいます。

 

身体が重く感じてしまい後悔することがあります。

 

美味しいものはいつでも食べられる、旅行は暇な時ほど充実します。

 

 

tenkamtさん(男性)↓

 

連休明けだからといってバタバタすることはありません。

 

とくに仕事が貯まってしまうこともないですし、いつもの日常が始まるという感覚です。

 

あえて言うならGWみたいに長い連休が明けたあとだと人によって仕事への取り組み方に差が出てしまうこともあり、その分を補わないといけないバタバタ感はあるかもしれません。

 

 

qbyahaさん(20代後半の女性)↓

 

長いお休み明けはみんなまだポケポケしているので、仕事も家事ものんびりしています。

 

また、長いお休み明けはあまり予定も入れないようにしているので、いつもの日常にゆっくり戻っていく感じにしています。

 

 

休暇前にほとんどやることを済ませるため忙しくすることはない

 

ジャスミンさん(20代前半の女性)↓

 

個人的には、休暇前にほとんどやることを済ませてしまうため、休暇が明けてから途端に忙しくなるということはそうそうありません。

 

面倒なことは最初に片付ける性分です。

 

 

まとめ

 

主婦の方も大型連休明けは、連休中に出来なかった溜まった家事をこなすのに忙しいというエピソードもありましたね。

 

やっぱり家族がいると、いろいろと後回しになる家事もあるでしょからねえ。

 

あとは、皆さんのエピソードでも書かれてましたが、連休でのダラけモードから仕事モードに戻すのに数日かかって大変ってのもすごくわかります。

 

特に体がなかなか付いていかなくて、休み明けの仕事は疲れるし、バタバタしがちですよねえ。

(PR)