※広告・PRあり
※2022年9月15日:情報更新しました。
ATM長い人は何してる?遅いイライラする、お金おろすのが遅い人についてですけども、ATMでお金おろすのが遅い人って結構多いですよね。
ATMの前で並んでいると、あと1人で自分の番だなって思った時に限って前の人がやたらATMで時間がかかったりしますよね(笑)
あと、コンビニのATMでもあちこちに振り込んでるような様子はないのに、やたら時間がかかってるような人もおりますけども、あれも何であんなに時間かかってるの?って思っちゃいます。
で、今回はATM長い人は何してる?遅いイライラする、お金おろすのが遅い人の理由などを冷静に精査してみて出した結論を書きます。
ATM長い人は何してる?遅いイライラする、お金おろすのが遅い人の理由の1つ目は、atm遅いやつは振込先が多いパターンです。
これは、atm遅いやつの後ろや横からみたらお金を出して何度もATMに投入してるので一目瞭然で振込先が多いというのがわかります。
このような振込み先が多くて時間がかかってるような人は中年とか高齢者に多い印象があります。
今はネット銀行から家にいながら振込みなどができちゃいますけども、このような中年や高齢者はパソコン関係とか機械関係が苦手なんでネットから振込みができない人が多いので、どうしてもATMから複数の銀行に振込みをしてるのではないでしょうか。
ネット銀行に使いなれてる人からみたら非常に効率が悪く見えちゃいますけども、パソコン類の操作が苦手な中年や高齢者は仕方ないことだと優しい気持ちで見てあげたほうが良いでしょう。
うちの母なんかもパソコンやスマホの操作が何度やっても覚えられないですし、昔の人ってそうなんだなって思うしかないのです。
ATM長い人は何してる?遅いイライラする、お金おろすのが遅い人の理由の2つ目は、これは少ないかもしれませんがATMの前に来てからお金をおろすかどうか迷ってしまう人です。
ATMを前にして迷ってしまってるので、必然的に時間がかかってしまうわけです。
私も実はそういう経験がありますのでわかるんです。
振込先が多い人よりかは時間はかかりませんけども、それでも迷いがでてしまう分だけ時間のロスが発生するのではないでしょうか。
ATM長い人は何してる?遅いイライラする、お金おろすのが遅い人の理由の3つ目は、あちこちに振込みをしていたり複数の銀行からお金をおろしてるようには見えないのにボタン操作をピコピコして数分間ATMに居座る人もいたりします。
これは割と若い人に多い印象がありますけども、まず最初にお金をおろしてることが多いでしょうけどもその後にATMの画面をピコピコ押して悪い言い方ですが遊んでるようにも見えるんです。
これはあくまで推測になりますけども、あまり使用してないような画面を押してこれはどういうものなのかなって試しに見てるのではないでしょうか。
こういう事って待ってる側からしたら非常に迷惑です。
やめてほしいですよね。
特にコンビニのATMではしないでほしいです。
ATM長い人は何してる?遅いイライラする、お金おろすのが遅い人の理由の4つ目は、お金をおろしすぎたので戻している人です。
これは私自身も何度も経験していて、例えば5000円おろす予定だったのが間違って1万円おろしてしまうこともあったりするわけです。
そうなった場合に当然おろしすぎた分は戻すわけなんで、その分の時間が発生してしまうのでちょっと長くなってしまうわけです。
同じような経験をなさった方って結構多いのではないでしょうか。
私は並んでような時に人を待たせてる事が凄い気になってしまうタイプなんで、こういう時って凄い焦ります(笑)
後ろに誰もいないような時だとそんなに焦りませんけどね。
ATM長い人は何してる?遅いイライラする、お金おろすのが遅い人の理由の5つ目は、誤操作しまくっている人です。
何度ATMを操作しても毎回誤操作しまくってしまう方っていたりします。
これも中年や高齢者に多いのではないでしょうか。
誤操作してしまうとまた最初からやり直しになるので、その分時間がかかってしまうわけです。
誤操作も2回とか3回してしまう方もいるので、そのように何度も操作を誤ると当然2倍3倍と時間がかかってしまうのです。
私もたまに操作を間違う事はあります。
例えば暗証番号を間違ったり、お金をおろすのに振込みボタンを押してしまったりおろす金額をボタン操作の途中で間違ってしまったりなどなど。
ATM長い人は何してる?遅いイライラする、お金おろすのが遅い人の理由の6つ目は、動作1つ1つがとにかく遅い人です。
これも中年や高齢者に多い印象があります。
動作で一番部分だとATMで自分の番になってから鞄から財布を取り出す人です。
自分の番になる前から財布くらい出しておけよって思っちゃいますよね(笑)
どうしてそのタイミングになってから財布を出そうとするのか不思議で仕方ないですが、中高年は単にそこまで気が回らないだけなんだと思います。
要するに自分の事で精一杯で周りの事を考える余裕がATMとかの前ではとてもないのではないでしょうか。
このタイプはコンビニやスーパーなどのレジでお金を出すのが遅い人でもあるのです。
財布からお金を取り出したあとのお金を投入する動作や、お金をおろしてお金を受け取る動作やボタン操作なども異常に遅い人もおります。
普通の人の2倍も3倍も動作がとにかく遅いので、その分だけ時間がかかってしまいこちら側からしたら何でそんなに時間かかってるの?って感じてしまうわけです。
ATM長い人は何してる?遅いイライラする、お金おろすのが遅い人の理由の7つ目は、あまりATMを使った事がなかったりそこのATMを使うのが初めてだったりするとどのように操作をしていいのか分からなくなる人も中にはおります。
そうなるとやっぱり時間がかかってしまうわけです。
機械に強い人だとそんな事はないでしょうけども、機械に苦手な方だったら上記のようになりがちなんですよね。
そうなると後ろで待ってるこちら側としたら遅いのでイライラするわけです。
ATM長い人は何してる?遅いイライラする、お金おろすのが遅い人の理由を7つほど書きましたけども、とにかくATMでお金をおろすのが時間がかかってる人を目の前にしてもあまりイライラしないほうが良いのではないでしょうか。
ここはもうそういう人種だと割り切るしかないでしょう。
私達だって同じようになってしまってる場合もあるし、今はそうではないけども今後同じようになってしまう可能性だってあるわけなんで寛容でいたほうが楽なのではないでしょうか。
(PR)