遊びに誘いにくい人の特徴、誘いづらい人は誘いに常に受け身な人など

※広告・PRあり

遊びに誘いにくい人について

※2022年8月23日:情報更新しました。

 

遊びに誘いにくい人についてですが、そのような人って少なからず存在するのではないでしょうか?

 

 

遊びに誘いたいけども、何かしら理由や原因があって誘いにくいわけです。

 

 

それでは今回は、遊びに誘いにくい人の特徴や性格などをいろんな人に聞いてみました。

 

陰キャ

 

なべぶたさん(男性)↓

 

遊びにさそいやすい人と遊びに誘いにくい人はいます。

 

その差は、遊びに誘っても気軽にのってくれる人は誘いやすいですが、常に断る人は誘いにくいですね。

 

それから、何かその遊びの誘いを重くとらえる人というもの誘いにくいですね。

 

つまり、陰キャらというのは総じて遊びに誘いにくいです。

 

 

文句っぽい性格の人

 

文句ばかり言う人は誘いにくい

 

7sさん(30代前半の女性)↓

 

常にマイナス発言や文句っぽい事をいう人っていますよね。

 

そういう人は遊びに誘いにくいと思います。

 

遊んでても疲れたー、食事の時も味がイマイチ、店の雰囲気が○○の方が良いなど。

 

味がイマイチな時も雰囲気が良くない事もあるかもしれないけど、プラスの考え方や話し方ができない人は誘うのを躊躇ってしまいます。

 

 

四角四面な堅物

 

snowさん(女性)↓

 

とにかくいろんなものにこだわるタイプの人は誘いにくいですね。

 

「何日前までに誘ってよ」とか「急な誘いは困る」とか。

 

言っちゃ悪いが面倒くさいのでそういう人は誘いたくない。

 

やっぱりフットワークが軽くて「明日空いてる?何処か行かない?」「いいよ」の会話ができない人は私は誘いたくないです。

 

まるちょこさん(20代後半の女性)↓

 

「堅苦しい性格の人は誘いにくそう」

 

時間にきっちりしている人は自分のルーティーンが決まってると思うので誘いにくいかなと思います。

 

一日の時間を自分で計画して過ごしているイメージがあり、遊びに行くときも事前に誘わないと遊んでくれなさそうです。

 

真面目で頑固でしっかりしているタイプの人に多いと感じます。

 

来るのか来ないのか曖昧な人

 

kenzoさん(30代前半の男性)↓

 

こちらが誘っても、来るのか来ないのか曖昧な人は遊びに誘いにくいです。

 

こちらは決まった遊びの人数の関係上、その人に声をかけているだけなのに、変に重く捉えられてしまい、曖昧な態度で誤魔化されてしまうことがよくあります。

 

少し自意識が高いのかもしれませんが、その人に断られたとしても他の人を誘ったり、いる人数だけで何をするか考えれば良いだけなので過剰な反応を示して曖昧に終わらせるのだけはやめてほしいと思います。

 

大人しすぎる人

 

msatoさん(30代前半の女性)↓

 

自分から積極的に入ってこないタイプの人で、自己主張が乏しくて、誘われても嬉しいのか嫌なのかよくわからない人は誘いにくいです。

 

嫌がられても嫌なので。

 

また、こちらと話してても、楽しくなさそうな人も誘いづらいです。

 

誘った時に断りそうな人

 

 

balianさん(20代後半の女性)↓

 

遊びに誘いにくい人とは、誘った時に微妙な反応をされたり断られる確率が高い人だと思います。

 

普段からあまり仲良くもなくその人の性格がわからなかったり、普段から無口で一緒にいて楽しくなさそうな人などは誘っても来てくれなさそうという思いが先行してしまうので誘いにくいです。

 

誘いに常に受け身な人

 

nattsuさん(女性)↓

 

遊びに誘うと二つ返事でOKしてくれて、ちゃんと会話を楽しんだり、一緒に遊ぶことができる。

 

なのに誘っても誘っても逆に誘い返すことが全くない人は、やっぱりそのうち誘いにくくなってしまいます。

 

迷惑だったかな?本当はあまり遊びたくない?など、相手に不安を与えてしまうことも。

 

受け身で楽をして、相手の負担が読めていない。

 

そんなタイプはちょっと誘いにくいです。

 

 

外食嫌いで家でゴロゴロするのが好きな人

 

pukuriさん(男性)↓

 

遊びに誘いにくいと私自身が周囲の人達からよく言われてきました。

 

とにかく家でゴロゴロするのが好きで特にテレビゲーム好きであることを公言していることもあって、周囲の人にそう思わせているのだと自分自身では思っています。

 

そして外食嫌いでコンビニ大好き、家でお酒を飲むのが大好きという価値観も周囲からすると遊びに誘いにくいのでしょう。

 

でも友人から誘われた場合は予定が入っていない限りは断ることをせずきちんと遊びに行きます。

 

断ると誘ってもらえなくなることは私も自覚していますし、悩み相談や愚痴を聞いて欲しいから誘っているのだと思うので、私でお役に立てることがあるのならどんどん声をかけて欲しいなと思っています。

 

波長が合わない

 

りんごさん(20代後半の女性)↓

 

ノリが悪い人や無口で何を考えているか分からないような人、一緒にいて楽しんでいるのか分からず気を遣わなくてはいけないような人は、遊びへの誘いを敬遠されると思います。

 

遊ぶときは全力で楽しみたい!と思っている人が多いので、こいつがいると場がぶち壊しなんだよな…と思われてしまう人も残念ながら…あとは単純に波長が合わないということもあるのではないかと思います。

 

テンションが低い人

 

sksさん(30代後半の女性)↓

 

私の友人は会って興味のある話をするとテンションが高くなりますが、それ以外は低めです。

 

LINEで遊びに誘った際のテンションも低く、本当に誘って良かったのかと毎回思います。

 

他の友人は会うのが楽しみというのが文面からわかるのですが、その友人は簡潔すぎて感情が読み取れません。

 

誘った後で不安になるので、心にゆとりのある時しか誘いません。

 

輪に入って調子を合わせようとしない人

 

eriさん(女性)↓

 

自分達と一緒にいて楽しめていないと感じる人は誘いにくいです。

 

私の経験では、例えば周りに気を使い過ぎていて話せなくなっている人なんだと思いますが、そういう時に好意的にこちらから話を振っても微妙な反応をする人は、受け入れてもらえてないと感じてしまいます。

 

そもそも来たくないのかも、と捉えられてしまいます。

 

それが何回も続くと雰囲気も良くなくなります。

 

ある程度は、一緒にいる時は他の人の調子に合わせて会話に参加しようとしてくれる人じゃないと誘いにくいです。

 

あと女性同士だとやっぱり、みんなと反対意見などをバシッと言って調子を崩してしまう人は受け入れにくいと思います。

 

ルーズな人

 

summerさん(女性)↓

 

約束をしているにも関わらず、他の友人や異性からの誘いが入ると平気であとからの誘いを優先してキャンセル出来る人。

 

またドタキャンなども多く、口では謝っていても悪いと思っていない、反省していない人。

 

時間にルーズで毎回かなり遅れてくる人。

 

 

声を掛けづらい表情をいている

 

shockさん(女性)↓

 

「私は、遊びに誘いにくいタイプのようです」

 

昔から周りの人に、遊びに誘われなさそうなタイプだねと言われることが度々ありました。

 

目付きが悪いことに加えて、笑顔が苦手で表情が固いせいで声を掛けづらいのかもしれません。

 

無表情だと言われたり、ボーッとしていても怒っていると勘違いされることが多いです。

 

次に、雑談が苦手で話しかけられても反応が薄いことが多いので、他人と交流することに興味が無いと思われやすいです。

 

また、化粧っ気が無くてボーイッシュな格好を好むからか、男性に興味が無いように見えるそうで、男性が誘っても断りそうだと言われたことがあります。

 

まとめ

 

遊びに誘いにくい人ってどんな性格やタイプの人なのかをいろんな人に聞いてみましたが、いかがだったでしょうか?

 

皆さんが感じる遊びに誘いにくい人は、どれも誘いにくそうだなあって思いましたね。

 

あと、皆さんがあげた遊びに誘いにくい人に共通してると思われる点は、友達はあまり増えないんだろうなあって感じました。

(PR)